トップページ > > 2011年09月06日 > u6/2hf0x0

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/1861 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010001200210000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
自転車乗りへ言いたい事・自動車板[ずるい]

書き込みレス一覧

自転車乗りへ言いたい事・自動車板[ずるい]
427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/06(火) 08:58:29.96 ID:u6/2hf0x0
>>426
単に反則金制度が必要、というより自転車も自動車も違反点数制を一元化したらいい。
例えば車の免許持ってる奴が原付でも違反を重ねればいずれ免停、免取になる。
ところが自転車でいくら違反をしても自動車免許には影響が無い。
自転車での違反でも免許に影響が出るとなれば抑制効果はあると思う。

車の免許をとって交通ルールを熟知しているなら自転車くらいはまともに
乗ってもらわないと困るし自転車でルールが守れない奴に車に乗って欲しくはない。
自転車乗りへ言いたい事・自動車板[ずるい]
431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/06(火) 12:38:33.27 ID:u6/2hf0x0
>>428
・犯罪行為でも未成年は少年法の範疇。交通違反も非行事実として取り締まればいい。
・自動車と原動機付自転車の免許は一元化されている。軽車両も一元化で問題ない。

>>429
取り締まりを強化しなければ悪質な自転車は減らない。
交通機動隊が全く機能していなければ今頃自動車での違反ももっと増えている。
手続きを簡素化して自転車はもっと取り締まりやすくするべき。
そうすれば自動車ももっと走りやすくなる。
自転車乗りへ言いたい事・自動車板[ずるい]
433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/06(火) 13:11:40.10 ID:u6/2hf0x0
>>432
現状で自転車と自動車、大人と子供では処罰の均衡など取れていない、よって全く問題ない。
子供のうちからダメなものはダメとしっかり教育しておくべき。
自転車乗りへ言いたい事・自動車板[ずるい]
435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/06(火) 13:46:53.49 ID:u6/2hf0x0
>>434
未成年者は非行事実で検挙された後取調べ、地検の判断で家裁送致、
ここまでは一般的だがここで反省の色が見られると判断されれば
多くの場合鑑別所送致、少年院送致、保護観察などの処分は付かず
実質処分保留となる。
違反を繰り返すなど悪質でない場合ここで大いに反省してもらい
二度と違反をさせないようにする。

現状でも自転車で違反をすれば一発赤切符で裁判所行きだ。
しかしほとんどの場合未成年であれば処分保留、これを考えれば
全く問題ない。

自転車の取り締まり強化で困るのは違反者くらいだな。
だから全く問題ない。
自転車乗りへ言いたい事・自動車板[ずるい]
438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/06(火) 16:14:49.34 ID:u6/2hf0x0
>>437
>一発赤切符は嘘な。悪質なものだけ取り締まってる。
>何故か?それが俺の言った刑の均衡の観点からだよ。

こんな理由で自転車への取締りが行われていないのが問題だな。
やはり免許制または免許の一元化、そして違反点数制の導入を視野にいれ
自転車に対しても車両の運転者として違反には厳しく対処しなければならない。
厳罰化では意味が無い、自転車で違反をすれば実際に取締りを受けるということが重要だ。
取り締まりの強化は必要だ。

>例えばこの理屈で言えば、少年法の改正に反対する議員や弁護士も
>違反者という事になる。

少年法が改正されたところで反対の立場の議員、弁護士は何も困らない。
改正に対し自らの信条がそれを許さないというだけの話で実害として
何か不利益を被る訳ではない。

自転車への取締りが強化されたところで違反者本人以外に誰が困る?
自転車乗りへ言いたい事・自動車板[ずるい]
440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/06(火) 16:43:58.09 ID:u6/2hf0x0
>>439
規制強化に反対の人間であっても違反をしなければ何も困らないな。
規制が強化されて困るのは今まで見逃してもらっていた違反者だけだ。
当然取り締まり強化に賛成の人間であっても違反をすれば困ったことになる。

ただどれだけ取り締まりを強化しようが違反をしない人間は困らないのだ。
自転車乗りへ言いたい事・自動車板[ずるい]
446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/06(火) 17:10:47.99 ID:u6/2hf0x0
>>441
>例えば議員や弁護士は何故少年法改正に反対する人間がいるか。

勿論本人が困るわけではない。何か別の理由で反対しているのだろう。
それがお前の言う"塑性に配慮するという少年法の根底にある原則"
なのかも知れない。
繰り返しになるが反対している本人が困るわけではないな。
少年法の改正がどうとか反対している人間がどうとか解釈するのは結構だが
俺が言いたいのは取締りを強化して困るのは取締りの対象となる人間だけということだ。
では自分は違反をしないが自転車の取締りが強化されて困る理由と言うのは
何なんだろうな。

現状を見る限り自転車対自動車の事故要因で多くを占めるのが信号の無い交差点での
自転車の一時不停止があげられる。
この場合違反者であっても被害が大きいのは自転車側だ。
こういった違反の取締りを強化することに反対の立場をとる人間は少ないとは思うが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。