トップページ > > 2011年09月04日 > xImZYX450

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/1920 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000012228



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】

書き込みレス一覧

【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 15:33:47.48 ID:xImZYX450
ここにも道交法が27条単独で存在していると考える奴がいる。
例え27条に書いてなくても
22条も23条も40条も同時に守らなければならない。

37条には信号にも交通整理にも緊急車両にも触れていないが、
どのような場合にも直進優先だとすると右折信号は役に立たないぞ?

【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 20:15:20.45 ID:xImZYX450
>>511

>>513が示してくれたように

>道路交通法における避譲義務、進路妨害禁止等の規定は、その優先的な関係にある車両等が適法に進行している場合を前提としたもの

解説にあるのだったら避譲義務規定=27条2項は優先的な関係にある車両等=後車が適法に進行している必要があるね。
ゆえに、「個人解釈以外の義務ありソースは」無いだろうな。

>>513 解説書コピペTHX
【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 21:16:37.71 ID:xImZYX450
>>515

じゃあ解説書は間違いなんだね。
間違っている解説書をコピペしても意味無いんじゃね?
そんな解説書は捨てたほうが良いと思うぜ。

【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 21:44:05.06 ID:xImZYX450
>>517
意味不明だな。
だって、
道路交通法における避譲義務、進路妨害禁止等の規定はその優先的な関係にある車両等が適法に進行している場合を前提としたもの
という解説なんだろ。
避譲義務、進路妨害禁止に信号無視なんて関係ないじゃん。
その上で適法に進行している場合を前提としているという解説に対し、
40キロにたいして10〜20キロ程度の速度違反はOKという判例を示すのなら
解説書の前提としているが間違いだろ。
しかも40キロで10〜20キロがOKなら60キロなら20〜30キロOKじゃね?
じゃあ別に速度なんてどうでもいいじゃね?
つまり解説書はクソで、そんなものを信じるのは馬鹿でOKだろ。
【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 22:32:12.90 ID:xImZYX450
>>520
避譲義務において信号無視はダメで、速度違反は予想しろなんて解説書のどこに書いてあんの?
判例は右折車は直進車を優先する義務があるし、それには10〜20キロぐらいの速度違反があることを想定しろ
といっているだけだろ。
信号無視についてはここでは何も触れてないし。

でこの判例を避譲義務にも拡張するなら、信号無視は関係ないし、多少の速度違反はOKなんだろ?
避譲義務における優先車両の適法進行なんて、関係するのは速度違反ぐらいだし、
多少は良いとするのなら、前提が適法運転になるのは間違いだろ。

よって27条に書いてないんだし、判例で多少の速度違反はOKだし、書いてないから煽ってどかせばいいじゃん。
27条には速度が書いてないんだから、多少どころか100キロぐらい違反していても前の車は譲る義務がある。
邪魔なら煽ってどかせばいいんだろ。
なにか問題でも?
【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 22:57:32.06 ID:xImZYX450
>>523
法に書いていないからどのような場合にも義務が生じるのなら
信号無視したって義務が生じるだろ>>510
でも解説書によれば「道路交通法における避譲義務、進路妨害禁止等の規定は、その優先的な関係にある車両等が適法に進行している場合を前提としたもの
なんだから信号無視や速度違反は義務が発生する前提から外れるんだよな。

ところが最高裁判例で多少の速度違反では義務が発生するんだろ。この判例には信号無視なんて書いていないな。
よって解説書の前提を判例が否定しているわけだ。
ゆえに解説書は間違っていてクソという結論になるわな。

解説書にかいてある前提が否定された以上、
違反行為によって義務は免責されないし、27条においては
早い車には道を譲れが結論だろうが。

俺の都合が悪かろうが良かろうが、間違っている解説書なんてクソだし、
警察学校で使おうが、警官がそいつで勉強しようがクソなものには変わりなし。
そんなクソな解説書を信じる奴はクソだし、コピペする奴もクソだな。
なんせ間違っているんだから。
【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 23:01:26.32 ID:xImZYX450
>>523
解説書が間違っていないって言うんなら
解説書の言う「適法に進行している場合」とやらを
27条の状況において説明しろよ
10〜20キロの速度違反が適法とか言うんじゃねえぞ?
【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 23:25:39.18 ID:xImZYX450
>>526
はあ?
あんたのコピペから出る結論じゃねえか。
だいたいこれまでのあんたの主張どおりだろ、早い車には道を譲れつうのは。
それとも警察がこの解説書を使用しているのはあんたの理解の仕方が間違っているからなのかww

>煽ってない、とかじゃね?
とかじゃね?ってなんだよ。俺に聞くんじゃねえ、お前がきちんと解説書が正しい理由を示すんだよ
>それは予測しろ。だよ。
あそ。解説書が正しくて、10〜20キロの速度超過は予測することで行為そのものは違反だというのなら

道路交通法における避譲義務、進路妨害禁止等の規定は、その優先的な関係にある車両等が適法に進行している場合を前提としたもの

にしたがって、速度違反車両にたいして27条義務は生じなくなるぞ?

おまえは何がしたいんだ?

違反車両に対しては27条の義務は生じるといいたいのか?
それとも生じないといいたいのか?
理解不能な奴だなwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。