トップページ > > 2011年09月04日 > Ck3FX/Y90

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1920 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000210000130221113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
なんでリミッターは100kmじゃないのか
【修理】整備工場 プロに相談 その39【整備】
オイル交換が怖い
【最高の】スポーツセダン【国産】part2
プロ専用□□メカニックの部屋 PART57□□素人勘弁
走行距離10万`を超えた車を語る【31年目】

書き込みレス一覧

なんでリミッターは100kmじゃないのか
162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 11:36:35.39 ID:Ck3FX/Y90
>>159
そのグラフでは、50以下が一番多いというのはわかるが、
その50以下の中でも40以下が一番多いと言うことを何故否定できる?
【修理】整備工場 プロに相談 その39【整備】
813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 11:54:12.20 ID:Ck3FX/Y90
タイミングギアなんて、ベルトよりもはるかにやかましい
なんでリミッターは100kmじゃないのか
167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 12:24:40.30 ID:Ck3FX/Y90
>>164
残念な脳味噌だな
なんでリミッターは100kmじゃないのか
183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 17:50:10.70 ID:Ck3FX/Y90
また大嘘を。

オイル交換が怖い
26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 18:19:02.99 ID:Ck3FX/Y90
「ああ、今度はタイヤ交換が怖い」
【最高の】スポーツセダン【国産】part2
808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 18:26:20.94 ID:Ck3FX/Y90
BCNR33改で、名目上は2ドアの改造車扱いってあれだろ。
あれ、何台売れたんだろ。
【最高の】スポーツセダン【国産】part2
809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 18:28:49.67 ID:Ck3FX/Y90
そもそも、E36だの3.2LのM3だって4ドアじゃないし。

プロ専用□□メカニックの部屋 PART57□□素人勘弁
689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 20:03:45.91 ID:Ck3FX/Y90
水没車か。
検査標章がやっと見える程度にまで水に浸かったミニバンが
ニュースで映っていたけど、廃車だろうな。
プロ専用□□メカニックの部屋 PART57□□素人勘弁
691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 20:09:23.07 ID:Ck3FX/Y90
いや、でも72時間で1800mmは予想できないだろ
走行距離10万`を超えた車を語る【31年目】
224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 21:07:39.87 ID:Ck3FX/Y90
ATは、発進時にタイヤ半回転程度はクリープで動き出すようにしていると
ストレスを与えないともいうな。
プロ専用□□メカニックの部屋 PART57□□素人勘弁
693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 21:19:49.50 ID:Ck3FX/Y90
今回の雨じゃ、地元の道路が冠水で通行止めになった。
永いこと住んでいるが、その場所が通行止めになるなんて初めてのこと。
そもそも、そこは低かったのかよ?という場所。
【修理】整備工場 プロに相談 その39【整備】
818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 22:33:15.36 ID:Ck3FX/Y90
>>814
タイミング「ギア」だぞ?
ホンダの単車にあったような、クランクシャフト〜カムシャフト間を
ギアのみで伝達する構造だ。
【修理】整備工場 プロに相談 その39【整備】
823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/04(日) 23:30:23.86 ID:Ck3FX/Y90
ハイメカツインカムは燃焼室をコンパクトにするため、
バルブ挟み角を20度台前半まで小さくしている。
ロッカーアームを使わない限りカムシャフト同士が接近するので、
通常ではスプロケット径の大きなタイミングベルトと組み合わせられない。
よって、シザースギアを使った。
タイミングチェーンになるとスプロケットが小さくなるので
カムシャフト同士が接近していても、シザースギア無しで成立する。
だから、昨今のハイメカは構造上、「G」ヘッドと大差ない。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。