トップページ > > 2011年09月04日 > 8ZGgKrWgO

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1920 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000104201612400132027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
◆オイル交換は1万`に1回で十分 12◆
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
○ ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part7 ○
【新説?】空走状態でも車は安定【珍説?】4

書き込みレス一覧

◆オイル交換は1万`に1回で十分 12◆
885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 08:36:41.91 ID:8ZGgKrWgO
>>881
「シビアコンディション」という一般に認知されている言葉を、
別の意味で使うような会社の製品は使いたくないなあ。

◆オイル交換は1万`に1回で十分 12◆
891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 10:05:37.38 ID:8ZGgKrWgO
>>888
もう10年近く別の意味で使われているよ(笑)

◆オイル交換は1万`に1回で十分 12◆
892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 10:06:47.87 ID:8ZGgKrWgO
>>891
10年以上だな。

◆オイル交換は1万`に1回で十分 12◆
893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 10:07:46.03 ID:8ZGgKrWgO
>>889
オイルの負荷としても正解とは言えないよ。


アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 10:46:23.64 ID:8ZGgKrWgO
>>258
想像だけみたいだからね。

◆オイル交換は1万`に1回で十分 12◆
895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 11:27:03.99 ID:8ZGgKrWgO
>>894
さあねえ。
一般に認知されている事を無視して、
言葉の意味を勝手に変えたり、
造語を勝手に作るのは、
オカルト商品なんかの宣伝では常套手段だからね。
なんとでも言えるからなあ(笑)

シビアコンディションの様に、
使用状態の事なら、
>意図的に回転数を上げている
エンジン負荷と程度が不明だけど、
無駄に回転を上げているのなら、
他の状態と比較して微々たるものだし、
>1回に300kmを超えるドライブをよくする
これなんか意味が解らないよ。
それに短距離走行の繰返しが入ってないよね。

エンジンの状態を言うなら、
>過走行車である
はノーメンテを指すのかな?
フィルターの状態やEGRやブローバイガスの制御の不具合位は入れないとね。

エンジンの構造の話なら、
4stに限定するとして、
>直噴エンジンである
だけでは説明不足だよ。

○ ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part7 ○
198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 11:33:47.63 ID:8ZGgKrWgO
>>197
ハイハイ(笑)

【新説?】空走状態でも車は安定【珍説?】4
640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 13:13:02.72 ID:8ZGgKrWgO
また上げるよ
◆オイル交換は1万`に1回で十分 12◆
904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 14:00:35.23 ID:8ZGgKrWgO
>>903
引用元は一般に認知されていないよ(笑)
だから正解なんか解らないんだよ。
君はリテラシー低いね。


◆オイル交換は1万`に1回で十分 12◆
907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 14:20:01.27 ID:8ZGgKrWgO
>>906
算数の問題は算数で解かないとね(笑)

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 14:40:47.90 ID:8ZGgKrWgO
>>261
動画の例は解らないけど、
経験した事例では、
セレクトレバーの調整や、
クラッチの油漏れなんかで、
N→D(R)にして発進しようとした時に車が動かないので、
周りの目を気にしたりで、
パニックになってセレクトレバーとアクセルの操作が滅茶苦茶になって、
飛び出した例が複数あったなあ。

単なる操作ミスによるものは、
シフトロックで減ったようだね。

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 14:42:55.44 ID:8ZGgKrWgO
>>262
姿勢が悪い話があったかな?

◆オイル交換は1万`に1回で十分 12◆
911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 14:57:42.80 ID:8ZGgKrWgO
>>908
君の事かな(笑)

◆オイル交換は1万`に1回で十分 12◆
912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 14:58:39.39 ID:8ZGgKrWgO
>>909
「逃亡」「暴れる」
(笑)

○ ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part7 ○
199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 15:26:51.62 ID:8ZGgKrWgO
一昨日走行10万キロチョイのATを開けたよ。
GSでバイトしているヤツに中を見せてやったよ。
仕事がやり難くなったって言っていたよ(笑)


◆オイル交換は1万`に1回で十分 12◆
914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 16:08:22.39 ID:8ZGgKrWgO
>>913
前段の話を本当だとだとするなら、
メーカーの指示はデタラメということになるよね。
中段は、内容の是非はともかく、
壊れたら治さないとね。

後段は賛成です。


アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 16:14:04.09 ID:8ZGgKrWgO
>>264
姿勢変化じゃないかな。

◆オイル交換は1万`に1回で十分 12◆
920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 17:47:57.03 ID:8ZGgKrWgO
>>910
90℃はちょっと厳しくないかなあ。
低い方は二次的な事を考えても20℃位かな。
EGRは効くよ。
一時的にも二次的にもね。
成層燃焼する筒噴が劣化が早いのも、
半分はそのせいだよね。


◆オイル交換は1万`に1回で十分 12◆
921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 17:51:13.15 ID:8ZGgKrWgO
>>917
専門家に見て貰うのが良いよね。
早めに交換するなら、
例えばサーモスタットを変えてもよくないかな?
俺はしないけどね。

◆オイル交換は1万`に1回で十分 12◆
922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 17:51:44.13 ID:8ZGgKrWgO
>>918
教えて下さい。

◆オイル交換は1万`に1回で十分 12◆
923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 17:57:45.34 ID:8ZGgKrWgO
>>919
メーカーの指定する定期交換時期は、
距離によるものと、時間によるものがあるよね。
エンジンオイルは両方で指定しているのが一般的だよね。
ジビアコンデションには、
一般的に過走行距離があるけど、
これは時間で規定しているものに対して指定されているよ。
距離で指定しているものは、
気にする必要が無いよね。
エンジンオイルは対象外なのが普通だよ。


◆オイル交換は1万`に1回で十分 12◆
928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 20:56:37.96 ID:8ZGgKrWgO
>>927
予防交換?
無駄に交換するのが予防整備じゃないよね(笑)

まあタイミングもあるから、
入庫の都合で早くなることもあるかもしれないね。

◆オイル交換は1万`に1回で十分 12◆
931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 21:18:23.45 ID:8ZGgKrWgO
>>929
エンジンに負担かかるかなあ。

◆オイル交換は1万`に1回で十分 12◆
934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 21:31:25.88 ID:8ZGgKrWgO
>>929
俺は素人だから詳しいことは解らないけど、
例えば酸化劣化を考えた場合、
酸化防止剤が消耗するまでは、
オイルは酸化劣化しないんじゃないかなあ。
粘度も、
せん断で走行3〜5千キロ位まで低下して、
後はかなり長い期間安定しているそうだよ。

◆オイル交換は1万`に1回で十分 12◆
938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 21:55:21.24 ID:8ZGgKrWgO
>>933
使用過程の粘度変化をそこまて問題にする必要があるとは思えないけど、
自工会申し合わせの目標値15千キロを狙って考えるんだから、
使用の大半を占める状態を前提にするのは、
当たり前じゃないかなあ。


アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 22:06:43.08 ID:8ZGgKrWgO
>>269
経験が根拠なんだけどね。
信じようが信じまいが自由だけど、
事実は事実だよね(笑)

○ ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part7 ○
203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/09/04(日) 22:40:18.03 ID:8ZGgKrWgO
>>202
デタラメ言っていた事に気がついて、
セールストークしにくくなったんじゃないかな。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。