トップページ > > 2011年09月01日 > WWnk+sds0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/1808 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110210020100008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】

書き込みレス一覧

【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/01(木) 10:37:05.26 ID:WWnk+sds0
>>448
> 後車の現実の速度よ りもおそい速度で引き続き進行しようとする場合に
> 初めて 進路を譲る義務が生ずる。 by大阪高裁
それ、判例として出てきたっけ?データベースにあるならリンク頼む。
単なる解説書の一文であって、判決文の引用じゃないと思うんだけど。
それと、それを含む解説文は、 >>2 に引用されているものだよね

> したがって、同順位又は後順位の車両に追いつかれた場合は、
> その追いついた車両の速度を越える速度で進行すれば、  ←(1)
> 後車に進路を譲る義務は生じない。
> 後車の現実の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとする場合に、  ←(2)
> 初めて進路を譲る義務が生ずる。

1項の解説にも同様の表現があるんだけど、解説書の言わんとしていることは、
例えば30キロで走る前車に50キロで走る前車が追いついた場合、
前車が、
 (1) 50キロ以上(なぜか超えるって書いてるけど)に速度を上げるか
 (2) 50キロより遅い速度で進行しようとする(=実際にそうする)か
という条文に忠実な解釈を示しているだけで、
キミが恐らく言いたいであろう意味は含まれていないよ。

【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/01(木) 11:16:59.03 ID:WWnk+sds0
>>452
そういうことですか。
書き方も悪いんだろうけど、それは>>2 の最初に書いてある解説文の本文で、
>>3 の大阪高裁の判決文の引用は最後の一文だけですね。
【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/01(木) 13:00:20.08 ID:WWnk+sds0
>>454
それは昔155が引用したんだけどね…
【煽り・煽られ】道交法27条について4【加速厳禁】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1286326118/350

とりあえずざっと解説書の構成を書き出すと、こういうこと。
1 法第二七条は …条文の引用
2 加速してはならない義務(一項) …ここから一項の解説
 (1) 本項の車両は …バスとかを除外している部分の説明
 (2) 「最高速度が高い車両に追いつかれたとき」とは …>>2
 (3) 「その追いついた車両が…増してはならない」とは …その部分の説明
 (4) 「最高速度が同じ…同様とする」とは …>>146
3 進路を譲る義務(二項) …ここから二項の解説
 (1) 本項の車両は …一項と同じだよ
 (2) 「車両通行帯の…除き」とは …その部分の説明
 (3) 「道路の中央との間に…余地がない場合」とは …その部分の説明
 (4) 「第十八条第一項の規定にかかわらず」とは …その部分の説明
 (5) 「進路を譲らなければならない」とは …>>2 +α
 (6) 「最高速度が同じ…同様とする」とは …>>3


【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/01(木) 13:13:05.36 ID:WWnk+sds0
ついでに、(4)については >>362 で質問してみたんだけどね。

解説書の言う「(追いついた車両の)現実の速度」とは、
追いついた車両が追いついた時の速度のことですよ。
もっと言うなら、近づいてきて追突しないように減速する前の速度で評価するべきでしょう。

【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/01(木) 14:51:39.50 ID:WWnk+sds0
んーなんだろな…

俺はどっちかと言うと、条文が22条遵守を構成要件として定めない以上、
想定されるのはすべての状況、つまり速度違反車も含まれると考えるけどね。
あくまでも論議の基礎として、土台としてのお話ね。155みたいにそれが全て、でなく。

だからこそ、一項の(4)の場合に限っては、後車が速度違反をしている場合において
前車の加速してはならない義務を否定する見解を示しているのだろうと。
むしろそこに「若干の疑問」があることの方が驚きだ。

【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/01(木) 17:06:13.13 ID:WWnk+sds0
>>462
それはロジックとしておかしくないか?
「速度違反車を含まない前提」であれば、疑問を生じることなく
一項の(4)の場合でもその義務を否定すれば済むはず。
一つの例外的な状況として後車が速度違反している時の義務を否定しようとするから、
本当に否定してよいのかどうかは少しの疑問が残る、と言ってるんじゃない?

>>463
それってどーでもいい話じゃね?

【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/01(木) 17:56:15.78 ID:WWnk+sds0
>>470
> キミも言うように、後車の速度違反は一つの例外的な状況。
俺が言及しているのは一般的な状況としての「後車の速度違反」じゃないよ。

> 例外なのですから、通常の想定には含まれていないと解釈するのが普通だと思います。
普通だと思います、ってレベルで考えちゃうの?
じゃ、無理だわ。

【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/01(木) 19:31:23.24 ID:WWnk+sds0
>>472
155がよくやってたねー、そういうの。
なんか無意味に辞書で単語調べてドヤ顔してさ。
周りはみんな「そこじゃねーよw」って思ってるんだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。