トップページ > > 2011年08月26日 > t8zVqxIp0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1264 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000201117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
関東のチューニングショップ22

書き込みレス一覧

関東のチューニングショップ22
191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 14:21:55.87 ID:t8zVqxIp0
チューニングショップの話からはちょっと逸れるけど箱車乗りのドライバーはプロだとは
思わないな。本当の意味でプロと呼べるのはフォーミュラパイロットだけだと思う。
しかもF3000とかじゃなくFポン以上。フォーミュラニッポンやGP2などで要求される能力
というのは箱車で腕自慢とか負けず嫌い選手権とか○○最速だとかいう自称腕自慢のような連中が
チンケに見えてくる。そもそも速さだけに拘るのならば箱車に拘る意味はないんだから。
フォーミュラーカー持ち込んだ方がいい。箱車でドンガラのチューニングしている人を
見るとそこまでやるなら箱に拘る意味はないと思う。ナンバーが付いているんだから、
エアコン、オーティオ、内装、つけましょう。ガラスも普通のガラスで。ドアの鉄のドアで。
そのレギュラレーションの範囲内でやりましょうよという話。
関東のチューニングショップ22
192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 14:24:25.67 ID:t8zVqxIp0
ストリートを満足に乗れない車で競い合うなら「箱に拘る意味」がないんだから。
逸脱するならフォーミュラー買いなさいよという話。

堀越さんとか鈴木君のような1から10まで全部自分でやれる人、パーツの製作から取り付け、セッティングまで
全部自分でやれる人、そういう環境とノウハウがある人が好きでやっているんだ!というのなら
文句は言わないけど(それでもそこまでやるなら箱に拘る意味はないと思うけど)
道具の競い合いなんて言ったら彼等は怒るだろうけど車のルールの範囲内で遊ぶのが一番楽しいと思うよ。
関東のチューニングショップ22
197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 19:22:13.52 ID:t8zVqxIp0
ひがみじゃなくて速さを究極で競うならSタイヤじゃなくてスリックでやるべきだし
フォーミュラー持ってきたほうがいいでしょうという事。
そういう目的であれば「箱」にこだわる必要ない筈だろ。
何故その部分だけ「箱」に拘るのか、「速さ」という合理性を求めているにも関わらず
矛盾している。
関東のチューニングショップ22
198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 19:24:50.17 ID:t8zVqxIp0
だ・か・ら
ツーリングカーはナンバーついていてなんぼよ。エアコンオーディオあって
鉄のドアや内装、まともなガラスがついていて触媒がついていてその中でよろうよ。
「車」なんだから。それ以上の速さを求めるなら「車」である必要ないでしょう。
株で大儲けした奴がフォーミュラカー買ってもしくは作ってそこでやればいい。
合理性を追求するのならばそういうやり方をすべきなのであって。
アンダー鈴木君みたいな自分で何でも1から10までできる人ならやってもいいと思うけど
それでも合理性という点から言えばおかしな話なんだよね。
道具の競い合いといえば彼らに怒られてしまうかもしれないけど浪漫や美学と言えば
聞こえはいいけど、ん〜・・・ て感じかな。
究極の速さで勝負したいならフォーミュラカーで勝負した方がいいじゃない。
関東のチューニングショップ22
202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 21:58:05.65 ID:t8zVqxIp0
早い話自動車メーカーが300馬力くらいのフォーミュラカーを市販車で出してくれれば
話が早いんだけどな。街中でも走れるようにカウルとエアコンだけつけたモデルをね。
そうすれば誰もGT−RとかNSXなんて買わなくなるよ。
フォーミュラに比べれば箱なんていかにチンケなものかが分かる筈。
関東のチューニングショップ22
203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 22:01:30.18 ID:t8zVqxIp0
発売するその前に国土交通省が立ちはだかるか。
タイヤが剥き出しだからいけません、
最低地条項確保していなのでいけません、
ボディに突起物があるからいけません、

国交省とのそういう所の議論とか交渉がまさに自動車メーカーの役割だと思うけどな。
関東のチューニングショップ22
206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 23:14:09.21 ID:t8zVqxIp0
NSXで思い出しけどGT500のHSVはあまりかっこよくないなあ。
断然NSX。実際鈴鹿のレコードタイムは2007年伊藤大輔が出したタイムが
まだ更新されていない。確か1分49秒だったけな。
500も2000年の頃は鈴鹿で1分59秒くらいがレコードだったから凄い進歩だけど
ここ数年はレギュレーションでダウンフォースの量を減らされたりいろいろ規定が
あったみたいだけどそれでも開発が頭打ちなのかな。
レクサスもトヨタのスープラの方がかっこよかった。やたらホイールベース長くて顔がオヤジ臭いんだよな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。