トップページ > > 2011年08月26日 > NA1NuB6K0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1264 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000336



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
AT車の左足ブレーキについて語ろう22
電気自動車総合スレ その23
【ESC】横滑り防止機構Part 01【予防安全】
リアフォグを通常時点灯させるバカがいる part2
車の「あるあるwwwwwwwwww」w×23
   ドアバイザーは必要なのか?★4   

書き込みレス一覧

AT車の左足ブレーキについて語ろう22
321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/26(金) 22:44:10.13 ID:NA1NuB6K0
>>294
大概にしろ、頭でっかちのヘタクソ
キサマは左右の足を独立に操ることもできんのか?1本の足で精一杯か?
そんな能力じゃMT車の運転ですらも論外だな、そこまで腐ったか堕落者!

>>313
ブレーキアシストもブレーキオーバーライドも標準化されつつある今
このシッタカは何を化石のような妄想をカマしてんだ?

>>315
ネタにしても不味杉
出したメーカがあぼんで終了だろ
電気自動車総合スレ その23
112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/26(金) 22:46:09.60 ID:NA1NuB6K0
>>65
六本木ヒルズとかは、やってるじゃん
もっとも、あのビルは東電に売りはしても、買ってはいないが
【ESC】横滑り防止機構Part 01【予防安全】
46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/26(金) 22:53:05.59 ID:NA1NuB6K0
>>39
出始めの頃は付いてないのもある
オラのカルディナ、世界初の4WD+横滑り防止装置付だけどOffスイッチなし

>>45
センサ情報を故意にエラーにすることでも、比較的簡単にOffれる例がある
オラもその手法でOffスイッチ増設したけど、走行中でも切れるよ
ふたたび有効にするには、いったんエンジン切って再始動する必要あるけど
オラがOffにするのはスタックしたときくらいなので問題ナス

>>44
グリップを回復する方向に制御しようという工夫は随所にされているよ
動作時、ECUにも介入してエンジン出力を強制カットするのも、その一つ
リアフォグを通常時点灯させるバカがいる part2
154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/26(金) 23:01:49.45 ID:NA1NuB6K0
>>145
↑日本語の不自由なおバカさん
>>142だけでわかるってんなら、そいつはエスパーかニュータイプだよ
車の「あるあるwwwwwwwwww」w×23
196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/26(金) 23:05:10.73 ID:NA1NuB6K0
前スレの「ショーヨノイド」に反応した人がいるかどうか気になる
   ドアバイザーは必要なのか?★4   
697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/26(金) 23:09:21.70 ID:NA1NuB6K0
>>674
goto >>588

>>675
× 熱気に逃がす
○ 熱気を逃がす

goto >>6


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。