トップページ > > 2011年08月26日 > COpKpUf20

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1264 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000404868102033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える7
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part17
【危険運転】ドライブレコーダー映像に意見する 12
●今までで一番悲惨な事故● 21あぼ〜ん

書き込みレス一覧

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/26(金) 14:18:24.30 ID:COpKpUf20
AT車のアクセル/ブレーキ踏み間違え事故を防ぐためには、車体にどんな工夫をすればいいでしょうか。
交通事故総合分析センターによると、踏み間違え事故は年間7000件以上、
1万人以上の死傷者が発生しています。これだけ多いと、もはや老人のせいにするだけにはいかず、
事故防止装置を考えるべきでしょう。
左足ブレーキに関する話題は禁止です。専用スレでどうぞ。

平成18年男女・年齢別ペダル踏み間違い事故件数 http://www.3-3959.com/nenreibetu.jpg

■現状で手に入る、アクセル/ブレーキ踏み間違い防止装置

・ナルセペダル…アクセルの操作方法を変更(取り付け費込みで10万円前後)
http://www.naruse-m.co.jp/index1.html

・S-DRIVE 誤発進防止システム…極低速時に限り、アクセルを極端に踏み込むと出力を絞る
(取り付け費別で42,000円) http://www.sun-auto.co.jp/products/lighting-electric/sdrive/sdrive-system/

・SDASII=エスダス暴走事故防止装置…アクセルをベタ踏み(踏力15kg以上)するとエンジン停止
(取り付け費込みで98,800円) http://sdas.jp/

・TCメッセンジャー…アクセルを急激に踏み込んだ際、アクセル出力をカット(車速10km以下でのみ作動)
(多機能スロットルコントローラー。BOSやオートクルーズ機能などもついて本体19,800円)
http://ogs-japan.com/product/tc.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110610_452150.html

・スバル・アイサイト…ステレオカメラで前方を監視、障害物があるとアクセルを踏んでも出力を絞る
(レガシー、エクシーガなどに設定あり・約10万円) http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100423_363101.html

前スレ:アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える7 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1309650005/
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える7
973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/26(金) 14:19:22.42 ID:COpKpUf20
次スレ:アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1314335904/
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 14:19:59.27 ID:COpKpUf20
誤踏み動画

Woman Driver Mistakes Gas For Brakes
http://www.youtube.com/watch?v=K3p_u8zFGOw

年齢別の踏み間違い事故発生数は?
(財団法人 交通事故総合分析センター平成18年)

ペダル踏み間違い事故は高齢者が起こしやすいと思われがちですが、
年齢別では10〜20代のドライバーの事故件数が男女共に最も高くなっています。
これは初心者ドライバーの踏み間違い事故の多さを反映していると考えられます。
http://www.3-3959.com/nenreibetu.jpg

年齢別 1位 19歳〜29歳
      2位 70歳以上
      3位 60歳〜69歳
      4位 50歳〜59歳
      5位 30歳〜39歳
      6位 40歳〜49歳
   
平成18年男女・年齢別ペダル踏み間違い事故件数
(資料:交通事故総合分析センター)
http://fuke-sdas.com/QandA.html#QandA9
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part17
99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/26(金) 14:21:22.18 ID:COpKpUf20
消火中の車が爆発してもひるまない消防士
Burning Car Explodes in Fireman’s Face
http://izismile.com/2011/08/25/burning_car_explodes_in_firemans_face.html
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/26(金) 16:00:09.82 ID:COpKpUf20
>>4-5
それだとMT車になるからスレ違い。

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 16:34:46.83 ID:COpKpUf20
>>9
なる。現行の法律では、クラッチペダル(動力遮断)の有無でATとMTを区別してる。
変速が自動でも、クラッチペダルがあればMT扱いになって、AT限定免許では運転できない。
変速が手動でも、クラッチペダルがなければAT扱い。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 16:45:43.15 ID:COpKpUf20
>>12
>>1をよく読んで欲しい。
「AT車のアクセル/ブレーキ踏み間違え事故を防ぐためには」だ。
クラッチペダルをつけるとMT車になるのでスレ違い。
MTの話をしだすと、AT vs MT論争になってしまい、それこそスレの趣旨から逸脱してしまう。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 16:59:39.51 ID:COpKpUf20
>>14
だから、AT車にクラッチペダルをつけると、その時点でそれはAT車ではなく、MT車になってしまう。
これだけ説明してもわからんのかね。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/26(金) 17:07:17.94 ID:COpKpUf20
>>16
法律そのものについて話し合ってるのではなく、現状の法規に従えばそうならざるを得ない。
法律無視してもしょうがないだろ。
クラッチペダルをつけるとMT車扱いになってしまうので、>>1の「AT車のアクセル/ブレーキ踏み間違え事故を防ぐには」
という条件から外れてしまう。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 17:18:28.04 ID:COpKpUf20
>>18
>>1の「AT車のアクセル/ブレーキ踏み間違え事故を防ぐには」のAT車も、法律上の区分だろ。
その法律上のAT車について、踏み間違い防止装置を考えようというスレだ。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 17:21:20.97 ID:COpKpUf20
>>19
説明したように、MTの話が出ると、AT vs MT論争の話になってしまい、それこそスレの趣旨から外れてしまう。
前スレでテンプレ案は提案されてるし、特に異論もなかったろ。

MT車の優越性が語りたい人は、このスレは思う存分語ってくれ。

男のAT自動車免許は恥ずべき
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1297924474/
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 17:30:10.08 ID:COpKpUf20
>>23
>>1で「AT車の」と限定してるんだから、限定する根拠はあるんだよ。

>スタート時だけクラッチ踏まないとスタートしないってだけの安全装置

繰り返すように、それだとAT限定免許で運転できない。
それに、踏み間違い事故は発進時より、停車時のほうが多い。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/26(金) 17:32:36.61 ID:COpKpUf20
>>12
>どんな装置を付けようと法整備は必要になる

例えば、>>1のナルセペダルやS-DRIVE、SDASII、TCメッセンジャーは、現行法のままで何の問題もない。
アイサイトは、ボルボの尽力によって若干の法解釈変更はあったが、踏み間違い防止効果自体とは
あまり関係がない。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/26(金) 17:37:30.28 ID:COpKpUf20
>>26
クラッチペダルをつけろ=MTに乗れという意見は、それ以上発展しようがないだろ。
すでに国内で走ってる乗用車の100%近くがATなのに、踏み間違いのようなミスを犯すドライバーが、
MTに進んで乗り換えると思うか?
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 17:56:44.26 ID:COpKpUf20
>>28
パート1から見ていけばわかるが、テンプレは少しずつ変わってる。
不変ではない。勝手に変えたとかいうが、過去スレの全てが、いちいち
住民の同意を得てから変更されたもんじゃないだろ。
気に入らないのなら、自分でスレを立て直せ。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 17:59:30.87 ID:COpKpUf20
>>29
2009年4月から2011年8月13日までの報道された踏み間違い事故248件について、
ドライバーの操作状況を調べてる。(ダブる理由があるので、合計248になるとは限らない)。
出庫(発進)と入庫(停車)を比べると、明らかに入庫時の踏み間違い事故のほうが多い。

■ドライバーの操作状況
入庫:102
出庫:32
走行中:14
パニック:8
走行中・追突:10
衝突後:4
方向転換中:3
入庫・パニック:3
入庫・衝突後:1
衝突後・パニック:6
料金支払中:1
入庫・シフトミス:1
出庫・シフトミス:1
走行中・急カーブ:1
切り返し中:2
後退中:1
シフトミス:2
Uターン中:1
降車時:1
ドア引離し中:1
走行中・パニック:1
走行中・追突後パニック:1
走行中・被追突後:1
不明:50
足がつった:1
左折時:1
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 18:04:58.71 ID:COpKpUf20
>>29
>MTでの事故も一定割合ありそうなもんだが

MTの踏み間違い事故もあるのかもしれんが、MT乗用車の割合が非常に少ないのと、
踏み間違い事故報道で、いちいちMTかATかなどと記事にしないので、MT車の踏み間違いと断定できるケースが
ほとんどない。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 18:06:03.10 ID:COpKpUf20
>>29
>法改正すりゃ済むだけの話

このスレは法改正について話し合うスレでもないし、法律について話し合うスレでもない。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 18:19:10.72 ID:COpKpUf20
>>35
>入庫時の詳しい状況がわからないとその表だけでは発車時か停車時かわからん。

発車/発進時(出庫時)ってのは、停止状態から車を発進させようとしたときに、踏み間違えたってこと。
停車時(入庫時)ってのは、走行状態から、車を停止させようとしたときに、踏み間違えたってこと。

>だから、法律上のAT車かMT車かという区分の話はどうでも良いんだよ。

>>1でいう「AT車」は、当然法律上の区分の話だから、どうでもいいのならスレ違いだ。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 18:31:29.33 ID:COpKpUf20
>>38
>表にはそれは書かれていないな。

意味がわからん。ちゃんと入庫と出庫で分けてあるだろ。

>停車時の問題なら、バックの時はアクセル開度を制限すれば良いだけな話かな

これも意味がわからん。停車するからといって、バックだとは限らない。
ちなみに前進/後退では、前進で突っ込んでるやつのほうが多い。

>それはお前が言っているだけの事だろw

このスレはオレが立てたスレであり、パート1を立てたのもオレだ。
そもそも法律上の区分でないAT車ってのはなんだ?
そっちのほうがずっと不自然だろ。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 18:53:54.24 ID:COpKpUf20
>>40
>入庫だから停車時であるとは限らんって話

>>31で、「出庫(発進)と入庫(停車)」と説明してある。

>「バックの時は」っていうのが読めないのかな?
>>38
>停車時の問題なら、バックの時はアクセル開度を制限すれば良いだけな話かな。

単にバックの時のみの話をしたいのなら、>>38で「停車時の問題なら」と前置きする理由がわからん。
「停車時の問題なら、バックの時は」と続けているのだから、停車時だからと言って、バックとは限らないと
反論されてもしょうがないだろ。

>AT車に安全装置を取り付けただけのものをMTと呼ぶかどうかは、法律上ではMTとなるかも知れんか
>原理的にはATであり、法律上の区分なんぞこのスレとは関係無い。

これこそ単にお前がそう思ってるだけであって、こっちの知ったことではない。

このスレはオレが立てたんだから、AT車の解釈が気に入らないのなら、他にスレ立てるんだな。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 18:57:24.69 ID:COpKpUf20
>>42
過去ログを読んでいけばわかるが、MTの話が出ると、踏み間違い防止装置とは離れて、
AT vs MTの罵り合いになってしまいがちなんだよ。
それにMTに乗れって意見は、それ以上話が発展しようがなく、そこで終わってしまう。
だから、このスレからはAT車のみに限定した。
>>1は、左足ブレーキの話は禁止ともあるだろ。
これも、過去、左足ブレーキの話題でさんざん荒れたからだよ。
だから、隔離的に左足ブレーキスレを立て、このスレでは禁止にした。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 19:00:59.15 ID:COpKpUf20
>>44
テンプレってのは、それなりの経緯があって作られてるんだから、荒らしじゃなければそれを尊重しようや。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 19:02:48.84 ID:COpKpUf20
>>47
現行法で、クラッチペダルを取り付けると、MTとみなされる以上、MTに乗れという意見と変わらない。

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 19:04:23.54 ID:COpKpUf20
>>49
>>1のAT車は法律上の区分だから、テンプレに反してるんだよ。
原理的に云々ってのは、お前がそう思ってるだけ。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 19:08:37.87 ID:COpKpUf20
>>52
技術的なAT車という定義が曖昧だ。
定義を明確にしてくれんか?
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 19:18:24.01 ID:COpKpUf20
>>54
>つまりAT車とは、自動で変速する装置が付いた車。

AT車でも、セレクターをLレンジなどに固定すれば、変速を手動で行うこともできる。
必ず自動で変速するとは限らない。

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 19:22:37.68 ID:COpKpUf20
>>56
だから、技術的な定義とかいっても、曖昧なもんなんだよ。
少なくとも現行法で、ATとMTの区別ははっきりしてるだろ。
免許証で決まってるんだから。
だから、>>1の「AT車」の定義は、はっきりすることのできる法的な区別だ。
そろそろ荒らすのやめてくれないかな?
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 19:36:01.29 ID:COpKpUf20
>>59
曖昧だよ。手動モードにずっと固定しとけば、技術的にはMT車になるのかよ。
それに技術は日々変わっていくもんだろ。
法律も変わるが、少なくとも変わる前には公示されるし、現行法の免許制度でははっきりしてる。

>>1で言うAT車は、法的なAT車のこと。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 19:38:21.64 ID:COpKpUf20
>>60
Wikipediaなんか誰でも編集できるんだから、好きなように書ける。
現行法でのAT/MTの区分は、好き勝手に解釈できないけどね。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える8
66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 20:09:41.01 ID:COpKpUf20
>>65
いい加減なのはわかってるが、それ以外に統計資料がないから。
【危険運転】ドライブレコーダー映像に意見する 12
37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/26(金) 22:29:42.56 ID:COpKpUf20
既出だったかな、韓国の地すべり。前のバージョンより少し長い。
South Korean Mudslide Caught On Dashcam
http://www.liveleak.com/view?i=1c7_1314338463
●今までで一番悲惨な事故● 21あぼ〜ん
151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/26(金) 22:30:38.62 ID:COpKpUf20
巨大クレーン車が止まらない!
LiveLeak.com - Crane Hits train Bridge... Lost his brakes!
http://www.liveleak.com/view?i=c16_1314317433


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。