トップページ > > 2011年08月07日 > ecDGcmfwO

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/1786 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000112001201019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える7

書き込みレス一覧

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える7
501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/07(日) 13:41:47.42 ID:ecDGcmfwO
>>495
>「MTが安全」って言い切る人
誰がそんな事言ってる?
踏み間違え事故はAT特有の事故だからATに原因があるって当たり前の理屈がまだ理解出来ないのか?

> それと少し前に話題になっていたクリープしないATだが、これはどこまでアクセルを踏むと走り始めるかわからないから
おいおいアクセルコントロールの放棄かよw

> 具体的には車速センサーで低速走行中はアクセルを無効化して、クリープ+ブレーキでコントロールすれば良い。
馬鹿極まれりだな。
一旦停止したら2度とクリープ速度以上の速度が出ない車じゃんwww

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える7
505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/07(日) 14:13:04.68 ID:ecDGcmfwO
>>502
ATが発進時や低速走行に向いてない理由はある程度理解してるんだw
だからATは発進時や低速走行時に事故を起こしやすいのは当たり前だわな。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える7
507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/07(日) 15:21:39.56 ID:ecDGcmfwO
>>506
> >>505
> >ATは発進時や低速走行時に事故を起こしやすい
> だから機械任せのクラッチ操作はNG。
> これだけ普及したATにマニュアル操作のクラッチを追加する事も難しい。
> だったら現行のATのクリープをブレーキの踏力でコントロールして
> アクセルを踏まなくても微速で走れるようにすれば良い。

> 走ろうとしてアクセル、止まろうとしてブレーキだから踏み間違う。
> 走ろうとする車をブレーキで押さえ込んでいるのだから走るときは踏力を緩める。
> 止まる時は同じペダルを踏み込む。
> 踏み替えをしないんだから間違う事は無いだろう。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える7
508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/07(日) 15:25:24.25 ID:ecDGcmfwO
>>506
> 走ろうとしてアクセル、止まろうとしてブレーキだから踏み間違う。

は?
日本語大丈夫?
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える7
515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/07(日) 18:14:54.03 ID:ecDGcmfwO
>>511
> >車速センサーで低速走行中はアクセルを無効化
って書いてるだろ。
> ある程度の速度が出たらアクセルを有効にすれば良い。

本当に究極の馬鹿だな。
クリープ速度域でアクセルベタ踏みしてても加速されないけど、それが解除される設定速度に達した瞬間にロケットスタートする車だぞww
それかクリープ速度域ではブレーキから足が離せない程勝手に速度を上げる車か?

どっちにしろそんな危険極まりない車を欲しがる理由がわからん。

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える7
518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/07(日) 19:49:00.99 ID:ecDGcmfwO
>>516
> 車速とブレーキ踏力でECUがアクセルコントロールすれば良い。
車速が落ちればブレーキ踏力は少なくなるわな。
そうすりゃ車速を上げるブログラムが実施される。
で今度は勝手に加速したのでブレーキの踏力を大きくする。
馬鹿のスパイラルクリープ発動じゃんw

てかクリープなくなりゃ追突事故が多発するなんて馬鹿言ってるから否定されるんだよ。
クリープ無いのにクリープに頼る雑なペダル操作を事故を起こす迄続ける馬鹿は多分君だけ。
下手でスムーズに動かせないヤツでも車の挙動が雑になるんだから事故を起こす前に下手を自覚し注意もするわ。

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える7
519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/07(日) 19:56:58.11 ID:ecDGcmfwO
>>517
その時の速度にもよるが登坂車線程度の坂ならベタ踏みになるのは普通。
MTならベタ踏み以前にシフトダウンする場合の方が多い。

通常MTに比べベタ踏み頻度が高くなるATでベタ踏み時にはアクセル機能を強制キャンセルなんて正気とは思えない。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える7
525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/07(日) 21:29:32.53 ID:ecDGcmfwO
>>522
> ブレーキを緩める→加速を意図したと判断、加速開始→ブレーキ踏む→停止を意図したと判断、減速
> これを1秒間に数十回、数百回のオーダーで制御すれば危険は無い。

セナ足ポンピングブレーキングかよw
1秒間に数十回、数百回ブレーキペダルの踏力を増減させるのかw
そんな事が出来るヤツはクリープが無くてもスムーズに車が動くアクセル操作が出来るわw
ご心配の急発進なんかしません。

それに半クラが出来ないからアクセルを必要以上に踏んでいきなりクラッチ繋ぐなんて第一段階教習生か?
教習生レベルのストール恐怖症がよりアクセルを踏ませるだけ。
ストールの心配ないのにいきなりアクセル踏み込むヤツがいたら横着か馬鹿。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える7
530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/08/07(日) 23:02:06.71 ID:ecDGcmfwO
>>527
> 人間じゃ無理だよ。
> ECUにやらせるんだよ。
>>522
ブレーキを緩める→加速を意図したと判断、加速開始→ブレーキ踏む→停止を意図したと判断、減速
これを1秒間に数十回、数百回のオーダーで制御すれば危険は無い。

ブレーキを緩めるのも踏むのもECUまかせかww
すげえよ勝手にブレーキ緩めて加速するかと思えば次は勝手にブレーキ踏んで減速を始める車なんだ。
それを1秒間に数十回、数百回のオーダーで繰り返すんだから一生止まれないな(燃料切れ除く)w

最初はクリープ速度になったらそれ以上加速不可能なだけの車だったのに止まる事さえ不可能な車かよww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。