トップページ > > 2011年08月06日 > a2F8Wref0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/1807 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002200000228



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
AT車の左足ブレーキについて語ろう21

書き込みレス一覧

AT車の左足ブレーキについて語ろう21
916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/06(土) 15:47:17.05 ID:a2F8Wref0
>>886
1000Nで踏む必要があるの?
AT車の左足ブレーキについて語ろう21
917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/06(土) 15:53:34.50 ID:a2F8Wref0
>>887
>クラッチペダルと同じ位置にブレーキペダルがあれば良かったね(笑)
そんなことするとミギミギさんが、右でブレーキ踏めないじゃないかと
文句言うからね。
いっそのこと、アクセルペダルの隣とクラッチペダルの位置にブレーキペダルを
設置すると良いかも。

>君の想像はデタラメだったよね。
左足をブレーキペダルに触れている状態では、踏み変え時間が0になるよ
と言っているのでは?
AT車の左足ブレーキについて語ろう21
918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/06(土) 16:02:30.75 ID:a2F8Wref0
>>901
面白いですね。
実験したらデータを公表してくれるとうれしいです。
AT車の左足ブレーキについて語ろう21
919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/06(土) 16:07:06.94 ID:a2F8Wref0
>>914
要するに、左足ブレーキの利点は踏み変え時間が0である事と
アクセルとブレーキを独立に操作できる事にあるので
踏み込み強度とか、踏み込み速度は別の問題だと言っているのでは?
AT車の左足ブレーキについて語ろう21
935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/06(土) 22:41:57.17 ID:a2F8Wref0
>>925
平均的には400Nくらいですかね。

経験的には、そんなに強く踏まなくてもABSが作動しますが。
いまどきの車で踏み切れない(ABS作動、あるいは車輪ロック)ものはないのでは?
AT車の左足ブレーキについて語ろう21
937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/06(土) 22:59:39.27 ID:a2F8Wref0
>>927
>左足用のペダルなら左足で踏むんじゃないかな。
ミギミギさんは左足ブレーキは危険だ、するべきではないとおっしゃっているのですぞ。
右にブレーキペダルがないのを発見したミギミギさんの反応が思い浮かびます。

>そんなこと少しも言ってなかったよ。
これは、下の文に対するレスでしたよね?
--------------------------------------------------
>>872
>このケースにおいて
---------------------------------------------------
このケースってのは
>アクセルオフと同時にクラッチを踏み込んでいる。
>クラッチ操作がブレーキ操作に代わっただけ
のケースですよね。
つまり、「左足をブレーキペダルに触れている状態」のことですよね。
で、このとき「踏み変え時間が0になる」ので「右足は左足を超える速さでブレーキを操作できない」
AT車の左足ブレーキについて語ろう21
938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/06(土) 23:01:27.16 ID:a2F8Wref0
>>929
普通は読解というのだけど。
最近は想像と言うんですね。
AT車の左足ブレーキについて語ろう21
939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/08/06(土) 23:08:08.18 ID:a2F8Wref0
>>936
あなたの言っているのは、踏み込み速度の事でしょ?
左、右でどちらが早いかは利き足とか、習熟度とかいろいろなものに
影響されるでしょ。

左足ブレーキが早いというのは、踏み換え時間がない(ペダルに足を触れている場合)
ということなので、踏み込み速度は関係ないとみんなが言っているのでしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。