トップページ > > 2011年07月31日 > pb3YM3B+0

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/1734 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002210000001006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.99【親切】
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-7【灰皿】

書き込みレス一覧

【質問】初心者の為のカーオーディオvol.99【親切】
357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 12:50:23.31 ID:pb3YM3B+0
>>356
なんで7Vにしたのか分からないけど、まずゲインを下げてみたら?
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-7【灰皿】
581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 12:54:44.82 ID:pb3YM3B+0
トランシーバーもあるよ。
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.99【親切】
360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 13:18:28.92 ID:pb3YM3B+0
>>358
オレがいいたいのは、ゲインのつまみを下げるということね。
ゲインの数値が大きいほど下がってるというのは、
ヘッドの信号がゲインに対して下がってるということやね。
オレの認識が間違ってるかもだけど。

1.パワーアンプのゲイン調整つまみをミニマムにする。
2.ヘッドのボリュームを最大音量の70〜80%程度に上げる。
3.ゲインを少しずつ上げていきお好みの所まで上げる。

ヘッドのボリュームを最大にせずに70〜80%にするのは、
音量調整の幅を持たせるためです。
これでオルタノイズは消えるんじゃないかな。
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.99【親切】
362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 13:54:56.66 ID:pb3YM3B+0
ゲイン調整はノイズ除去の手段でもあるでしょ。
簡単に言うと、RCAの信号を上げることで外部からのノイズに負けないようにする。
オレのも消えたし、消えた例もみんカラや個人サイト上でちょくちょく見かけるよ。
この例もやってみないと分からないじゃん。
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.99【親切】
364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 14:06:19.64 ID:pb3YM3B+0
>>363
今すぐに出かけないといけないんで、あとはオレのもググってみてくださいよ。
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.99【親切】
375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 21:02:46.90 ID:pb3YM3B+0
>>366
オレはゲインを1V方向へ動かしてみたら?と言ってたんだけど。
たしかにアンプ本体の調整幅は分からんかったけど、ゲイン調整が出来てたんならこれ以上は
別につっかかるつもりはないし。

>>365
たった2〜3分のことだけど、
ゲイン調整ができてるんなら、別にこちらから言うことはないし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。