トップページ > > 2011年07月31日 > iDIB/Lnz0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1734 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000300010041300012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 44km/L
見ていて、運転ヘタだなと思う時 part5
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part82】
日本でMT設定がある車を売ってくれ 23
【国産】レア車発見したら報告スレ 19台目【輸入】
セルフスタンドでの失敗事
プロ専用□□メカニックの部屋 PART56□□素人勘弁

書き込みレス一覧

【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 44km/L
669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 11:02:16.56 ID:iDIB/Lnz0
空気密度が低下するので、単位体積あたりの酸素量が減って、
同一排気量あたりの出力が低下する。
それを補うためにスロットルバルブを開け気味にするので
ポンピングロスが減って燃費が向上する。
見ていて、運転ヘタだなと思う時 part5
904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 11:06:28.60 ID:iDIB/Lnz0
地切りってなんだ?
クレーン用語しかヒットしないぞ。
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part82】
478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 11:50:25.80 ID:iDIB/Lnz0
「とっとり」は「取鳥」と書くべきだと思う。
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 44km/L
675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 15:02:22.77 ID:iDIB/Lnz0
>>670
バルブマチックも吸気量を制御することで
出力制御していることは同じじゃないか。
日本でMT設定がある車を売ってくれ 23
572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 18:45:29.92 ID:iDIB/Lnz0
プロボックスには5ナンバーモデルがあるからな。
タイヤもLTではない。
【国産】レア車発見したら報告スレ 19台目【輸入】
629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 18:47:31.87 ID:iDIB/Lnz0
インプレッサ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/DestinysWar/diary/201105210000/


【国産】レア車発見したら報告スレ 19台目【輸入】
631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 18:53:44.93 ID:iDIB/Lnz0
BNR32にだって、フェンダーミラーはあったからな。
【国産】レア車発見したら報告スレ 19台目【輸入】
632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 18:59:20.15 ID:iDIB/Lnz0
ランエボのGT-Aは見かけないな。
発売直後くらいに通勤途上、毎日見かけただけ。
車の間を縫うような下品な走り方をしていたけど、
2週間程度で見かけなくなった。
どうしたんだろ。
セルフスタンドでの失敗事
17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 19:55:00.95 ID:iDIB/Lnz0
「馬鹿に車を持たせるな」という海原雄山の主張は正しかったな
日本でMT設定がある車を売ってくれ 23
576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 20:34:47.91 ID:iDIB/Lnz0
>>573
2009年11月に売り出されたのは、2009年モデルで2010台限定。
今売っているのは2010年10月に売り出された2010年モデル(1500台限定)。

まさか、2009年モデル、売れ残っているの?
【国産】レア車発見したら報告スレ 19台目【輸入】
635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 20:37:40.73 ID:iDIB/Lnz0
外見はGT-Aの方が好みなんだけどな。
同世代のランエボはガンダムが激し過ぎた。
プロ専用□□メカニックの部屋 PART56□□素人勘弁
702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 20:44:07.43 ID:iDIB/Lnz0
ハーネスの重量も馬鹿にならんからね。
どんどん細くなっている。
制御系はCANなんか採用されているけど、
トヨタはEthernetを制御系に導入すべく、
標準化に向けて動き出したようだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。