トップページ > > 2011年07月31日 > /YYMiegn0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/1734 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000130101000100029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.99【親切】
【中国】激安海外製HID 12灯目【韓国】
【DIY】Do It Yourself !!! 31
ドライブレコーダー総合 31

書き込みレス一覧

【質問】初心者の為のカーオーディオvol.99【親切】
352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 10:58:51.44 ID:/YYMiegn0
>>351
基本で見直し!!
ヘッドのアースはバッ直では無く近くのボディーへ塗膜剥がして落とす。
電源は純正カプラーでは無くヒューズ入れてバッ直で取る。
アンプも同じ。
できればヘッドとアンプは本体もアース落す。
【中国】激安海外製HID 12灯目【韓国】
373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 11:03:50.12 ID:/YYMiegn0
>>370
PIAAの時は結構煙出た
ユアーズの時は全く煙出なかった
ユアーズは本当に点灯テストしてるのだろうか?
知り合いはバーナーの空焼きせずに付けたらリフレクター上面に白っぽい曇りが出来た。
針金に柔らかいウエス付けて拭いたけど取れなかったよ
【DIY】Do It Yourself !!! 31
212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 11:08:45.51 ID:/YYMiegn0
鈑金屋ですがボルトの塗膜剥がれはどうしようもないです
それが出来る工具があるならウチとしても欲しい
ボンネットやフェンダー外せばオークションの評価点下がりますからね
ドライブレコーダー総合 31
414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 11:37:42.04 ID:/YYMiegn0
>>409
それ俺も買った。
大陸から直送でEMS追跡したら今日届くみたい。
ETCの調子が悪くなるってやっぱり電磁波の関係なのかな。
ナビとか携帯電話とかは問題無いですか?

常時録画で気になってるんですが、
2分・5分・10分など分けて記録する様ですが繋ぎのタイミングで事故した場合はどうなるのでしょう?
今までは衝撃感応型使っていましたが足回りの固い車が原因なのか2年で3台のマルハマが壊れました。

ドライブレコーダー総合 31
417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 13:20:32.38 ID:/YYMiegn0
>>415
心配なら最初は併設ゲート通過すれば良いと思うよ

>>416
色々ググったけどドラレコの電磁波は本体から発生してるのが殆ど
対策としてはケース裏側に電磁波防止シートとフィライトコアが一番多いみたい

ドライブレコーダー総合 31
420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 15:03:52.57 ID:/YYMiegn0
>>418
情報サンキュー (*^^)v
10秒くらいの空ですか!?
んん〜・・・微妙ですね

>>419
黒いブツブツは焼付けだから取れにくいですよ
シンナーでゴシゴシすると何とも言えませんが灯油程度なら無問題
ガラス屋さんも脱脂清掃で灯油使っていますから!!
ドライブレコーダー総合 31
425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 19:11:44.76 ID:/YYMiegn0
>>424
取付けが吸盤タイプなら何度でも位置変更できるから自分でも出来るでしょ。
配線隠しはピラーと助手席側スカッフプレートとグローブボックスが外せる知識あれば無問題。
その辺が心配ならデラで頼めば良いかと
ドライブレコーダー総合 31
433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 23:31:10.63 ID:/YYMiegn0
>>426
GOM Playerで設定変更できると思う

>>427
シガー電源取るのに配線隠しで必要
スカッフプレート外さないとフロントピラーサイドカバー外せない
でグローブボックス外せば引き回す配線が全部隠せる
シガーコンセントは5V変換するタイプが多いからヒューズボックスから取るのはコンセント加工しないと無理
ドライブレコーダー総合 31
434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/31(日) 23:41:50.65 ID:/YYMiegn0
>>433だけど、ついでに一言

ヒューズボックスから電源取るとか電子タップ使って適当なトコから電源引く人結構いるけど止めたほうが良いですよ。
車両火災とかの意味じゃ無くて、変なトコから電源取ると電気の流れに変な回路ができるのよ。
ブレーキ踏んでワイパー動かすとエンジンストールするとか変な事になる。
だから後付のパーツはシガー電源から取るか取り付け数が多いならバッ直電源から取る様にしたほうがいい。
ヒューズボックスから取るのを覚えると何でもヒューズボックスから取るようになるから上の説明にしたのですよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。