トップページ > > 2011年07月30日 > pLTHMn4FP

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1688 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000022010020300010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2011年こそ車を捨てます。その13
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part82】

書き込みレス一覧

2011年こそ車を捨てます。その13
175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 12:42:15.32 ID:pLTHMn4FP
>>171
実はいわゆる「肖像権」として積極的に認められたわけじゃないんだけどね。
それに「正当な期待」について、車内と公道上では程度が異なるだろう。

公然わいせつの「公然」とは「不特定または多数人の認識しうる状況」だから
カーセックスは透けて見えないようなカーテンをきっちり閉めてたらいいと思う
……でも車が揺れてたら普通は気づくよなw
2011年こそ車を捨てます。その13
177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 12:55:41.14 ID:pLTHMn4FP
ヤるときだけ隠せばいいじゃないか
運転しながらは無理だろうw

どうしても公的空間にしたいのね……
2011年こそ車を捨てます。その13
179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 13:00:13.22 ID:pLTHMn4FP
程度が違うってば
2011年こそ車を捨てます。その13
180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 13:30:06.42 ID:pLTHMn4FP
保護されるプライバシー権の程度が
自宅内>車内>公道
ってことね。

自分の車のドアを開けて反対側に通り抜けようとする奴がいたら車外に叩き出して構わない。
自分が路上に立ってただけなら他人がどこを通ろうが文句を言う筋じゃないけどな。
でも住居よりは保護法益の程度が低いから、住居等侵入は成立しない。
ってあたりで理解してもらえるかと。
2011年こそ車を捨てます。その13
184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 15:57:56.34 ID:pLTHMn4FP
>>181
電車と自動車に乗り込む権利の発生根拠を考えてみてくれ。

電車の場合は民法上の請負契約。まあ、切符ってことだな。
鉄道営業法で、基本的には切符を売って客を乗せなきゃいけない。
自家用車の場合は所有者の許可。
基本的に乗せる必要はない。

電車に乗る場合と、自家用車に乗る場合とは要する権利の性質が違うわけだ。
だから同一視するのは適当でない。
2011年こそ車を捨てます。その13
187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 18:13:33.39 ID:pLTHMn4FP
何も壊さずに入って中にいるだけなら、たぶん刑法では罰せられないような気はするw
民法だと妨害排除と賠償の請求がいけるんじゃないかな?
長期間車を放置してたら住み着かれた、みたいなケースだろうけどw

ただし、勝手に車内にいる奴を叩き出すのに抵抗されたら、少々手荒な真似をしても緊急避難で許容されるだろうね。
電車内で隣にいる奴を力づくで追い払うと捕まってしまうけども。
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part82】
428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 18:16:08.84 ID:pLTHMn4FP
文字通り腐ってたと聞いたような
2011年こそ車を捨てます。その13
190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 20:01:31.86 ID:pLTHMn4FP
自己の所有占有する動産への支配管理権の侵害、およびプライバシー権の侵害だね。
法律では「危険」とは「保障されるべき権利利益への侵害、およびその危険」を意味する。
だから危険があるといえるわけだ。

まして抵抗するような相手は強盗の意図があると疑われる。
武器を使ったりしない限りは許容されるよ。
2011年こそ車を捨てます。その13
192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 20:08:28.32 ID:pLTHMn4FP
いや、ひょっとしたら抵抗した時点で強盗未遂が成立するかも。
2011年こそ車を捨てます。その13
193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 20:38:37.40 ID:pLTHMn4FP
法律的には自宅同様の完全な私的空間ではないだろうね。
しかし、走行している場所が私有地でないことは、占有空間のパーソナル性を否定する理由にはならない。

電車内で会話を録音することと、自家用車の外側から中の会話を録音することを比較すると
やはり録音されないことに対する期待可能性は自家用車内のほうが大きい。
平たく言うと「自家用車内を録音するほうがヤバい」ってことだ。

占有が認められている空間については、それに応じて支配管理権のみならず
一定のプライバシー権も保障されると解すべきだろう。
だから俺は自宅>車内>公道上だと言ってるんだね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。