トップページ > > 2011年07月30日 > M9Z3B1Tm0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/1688 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200500000000010008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【煽り・煽られ】道交法27条について14【加速厳禁】

書き込みレス一覧

【煽り・煽られ】道交法27条について14【加速厳禁】
700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 07:45:54.43 ID:M9Z3B1Tm0
>687以下めんどくさいのでまとめて。

>>将来大学に行けたら、教養で法学を取れば理解できると思うけど、
>工学部だったからねぇ。(笑)
「教養で」に対して「工学部」。教養課程ないんだよなぁ

論理と発言の差がわからない人。工学部なのに定義と公差を知らない人。
だからいくらでも後出しで条件を出せるのだなぁ。
普通は恥ずかしくて出来ないけどねぇ。(ふぅっ

でいつ僕が
「君は「いかなる状況の車に対しても、追いつかれたら譲らねばならない」と言った」
と「書いた」かレス番はまだなのかい?出来なければ「謝罪」と「賠償」だねぇ。
賠償はもう少し笑わせてくれるだけでいいよ。最近つまらないもん。

>>法定速度上限でひたすら進行して絶対に超過しないのは不可能だね。( ̄∀ ̄)
これの定義が、「ひたすら」進行して
「前が見えなくても突っ込む」とか「赤信号でも止まらない」とか「横断歩道に歩行者がいても突っ込む」
を含むのなら、君の言うとおり不可能だねぇ。
でも僕の車だと、例えば空いている高速道路なら可能だけど?
ああごめん、1km/hの誤差に関しては読み取れないんだよ。
アナログメーターだし、目盛りそんなに細かくないし。
多分君の車なら読み取れるぐらい目盛り間隔が広いんだろうねぇ(苦笑

まあ、くだらないことだけど、それでも君は我慢できないんだろうなぁ。
【煽り・煽られ】道交法27条について14【加速厳禁】
701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 07:49:53.43 ID:M9Z3B1Tm0
>699
僕もそう考えるけど、さすがに警察に聞いたことはないし、
某教授は「想定外」です。なんて仰るし。
普通は27条ではなくて22条違反が問われるから、実際上はどうでも良いことだね。
【煽り・煽られ】道交法27条について14【加速厳禁】
710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 10:22:40.48 ID:M9Z3B1Tm0
>704
まだ論理という言葉の意味がわからないのだなぁ。
一生理解できないんじゃないだろうか。

おや、「前が見えなくても突っ込む」とか「赤信号でも止まらない」とか「横断歩道に歩行者がいても突っ込む」
が定義に含まれるなら、君の言うとおりだと書いたぞ?
その上で、「僕の車」なら空いている高速道路で「可能」なんだし、
君の車で「確認」しても意味無いぞ。
なにせ僕は「君の精度の悪い」車のことなぞ何も知らないんでな。
そもそも「上限」の定義も、「状況」の定義もなにもなされていないのだから
常磐道の柏-水戸 とか東北道の岩槻-佐野とか、東名の浜松-名古屋とか伊勢湾岸とか
「僕の車」ならいくらでも可能だけどね。
ああ、「君の精度の悪い車」では道だか知らないよ、ごめんね。
それに1km/hなんてレベルの誤差はわからないなぁ。
でもikm/h以内の誤差範囲での話しなんて書いてなかったからねぇ。
【煽り・煽られ】道交法27条について14【加速厳禁】
712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 10:31:53.33 ID:M9Z3B1Tm0
>711
だから
、「前が見えなくても突っ込む」とか「赤信号でも止まらない」とか「横断歩道に歩行者がいても突っ込む」
が定義に含まれるなら、君の言うとおりだと書いたぞ?
なんだよ。理解できないかなぁ?

それに高速道路で27条が関係あるわけ無いじゃないか。
君の車のオートクルーズの制御が酷いみたいだから
「僕の車」なら「高速道路」で「可能」と教えてあげたんだけどねぇ。
「君の車」が実際ぼろくてダメでも、そんなことは僕には関係ないよ。

熱くなる前に少しはレス読んだら?
【煽り・煽られ】道交法27条について14【加速厳禁】
715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 10:39:51.56 ID:M9Z3B1Tm0
>713
制限速度上限とは、公差をどの様に考えて設定するか ということなんだが。
「工学部」出身なんだから、物事は定義を定めて議論しないとねぇ。
理論上の話と現実の話をごちゃ混ぜにするって、僕には理解できないなぁ。
理論上の話なら、制限速度は公差なしで考えても良いな。0.1km/hでも超えれば違反。
その話をしたときの君の言葉が
「理論は現実に従う」
さて、現実の話をするのであれば、1km/hなんて話はどうでも良いレベルだねぇ。

どっちの話をしたいんだろ?君以外の人にはわからないから、まずは定義をしてみたらどうよ。

ところで論理の意味を調べてみたかい?
【煽り・煽られ】道交法27条について14【加速厳禁】
717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 10:41:59.90 ID:M9Z3B1Tm0
>714
>657も現実と理論の区別がついていないねぇ。

【煽り・煽られ】道交法27条について14【加速厳禁】
718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 10:45:27.75 ID:M9Z3B1Tm0
>716
で話は元に戻って、現実では違反とされない。
だからオートクルーズで十分。

現実ならとっくに話終わっているんですよ(大爆笑
【煽り・煽られ】道交法27条について14【加速厳禁】
745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 20:07:23.39 ID:M9Z3B1Tm0
>719
現実論なら君がいくら義務があると喚こうが、
警察が制限速度で走っていれば検挙しないと明言している以上、
譲ろうが譲らなかろうが、前車の判断でOK。
なにせ警察はそのまま進行していればOKといっているのでね。

法論なら制限速度を超える速度での進行が、追いつく状況を引き起こしており
前車に義務は無い。

スピードメーター誤差程度の速度差であれば、責任論の適用で前車に義務は問えない。

終了。

制限速度を大きく下回る前車に制限速度を超過している後車が追いついた場合は、
僕なら「制限速度を超えていなくても」追いついた可能性が高いのなら
前車に義務が生じると考えるねぇ。

両者過失有りの場合は、個別判断が必要じゃないか?
右折矢印信号での転回車に信号無視の直進車が突っ込んだ場合の判例のようにね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。