トップページ > > 2011年07月30日 > JKXI1CN4P

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1688 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000051000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
★【一種】教習所で普通免許を取る 102項目【二種】
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ17

書き込みレス一覧

★【一種】教習所で普通免許を取る 102項目【二種】
102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 06:59:40.76 ID:JKXI1CN4P
課題走行→普段の路上のように教官が次右とか左って指示してくれる
自主経路→スタートとゴールだけ教えてくれて、右左折1回以上入れた経路を自分で設定する。 途中教官は一切指示しないから自分で車線変更のタイミングも図る
方向or縦列→所内に戻って方向変換か縦列駐車どちらかをやる。
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ17
539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 14:15:29.56 ID:JKXI1CN4P
>>537
筺体やメーカーごとに違うからこればっかりはなんとも言えないねぇ
最近のは配線をまとめる傾向があるからロービーム用と車幅灯(ポジション)が4口カプラーで一体化されてるのとかもあるし。
頭の中や紙に配線図が書けないと厳しいかもしれない。

バラストまでの配線なら12Vだからぶった切ってギボシでもいいし。
とりあえず圧着ペンチやギボシの固定が出来ればたぶん大丈夫でしょ。
分からなくなったら画像つきでこのスレに相談すれば誰か答えてくれるよw


★【一種】教習所で普通免許を取る 102項目【二種】
117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 14:29:55.70 ID:JKXI1CN4P
>>108
二段階の路上で課題コースも自主経路も走ると思うんだが・・・
というよりそれ以外の道は基本走らない。

自主経路設定の学科で地図もらったでしょ?
それに試験で出るコースを書き込んでマーキングすればいいんだよ。
試験コースは決まってて張り出しとかされてない?

うちは貼り出しされてて各自見に行ってマークしろって言われた。
★【一種】教習所で普通免許を取る 102項目【二種】
121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 14:39:53.14 ID:JKXI1CN4P
>>111
うちは卒業効果測定を最低2回受けてから卒検だったな。
二回とも90点取れないと模擬問題を渡されたり学科教本にちゃんとマークしてるか確認されたりするということだった。

>>114
俺は91点だったw

安全地帯は平仮名の「へ」を逆にした標識のある所
立入禁止場所は黄色の実線で囲まれた範囲

手信号は警官に対面する交通(腹or背中)が見える場合はどんな場合でも赤信号と同じ意味
逆に警官の横顔が見える場合は青 横顔が見えていても手を上げている場合は黄色信号と同じ意味

って覚えた。
★【一種】教習所で普通免許を取る 102項目【二種】
123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 14:44:51.92 ID:JKXI1CN4P
>>119
脱輪=事故だからね。
人とぶつかってそのまま走り続けたと捉えるとヤバさが分かるはず。

脱輪したら必ずバック 行けるかな?って時も勇気を出してバック
教官いわくバックに対する減点を恐れて無理した結果、脱輪なり擦るなりするらしい。

>>120
日の丸だったが路上楽しかったなぁ
タクシーの無理な車線変更とか右も左も路駐で死角だらけとかあったけどw
★【一種】教習所で普通免許を取る 102項目【二種】
124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 14:50:01.01 ID:JKXI1CN4P
>>122
マジか
どこの教習所も同じというわけでは無いんだね・・・

うちは地図くれた(入学金とかに計上されてたのかもしれんが)し、課題コース・自主経路コースも教室に貼り出してあって貰った地図に蛍光ペンでマークしたりした。
律儀な人だと白黒コピーしてコース毎に地図作ってた人もいたな。

俺も二段階はじめた頃はどこ走ったか全く分からなかったし、教習終わった後に地図見返しても途中からは分からなくなったりしてたけど、教習終わる度に地図見る癖をつけたらなんとなく覚えたよ。

地理的制約がなければ最低限の左折1回右折1回のコース設定だから曲がる交差点名や形状を覚える事に専念してみては?
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ17
541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/30(土) 15:31:45.86 ID:JKXI1CN4P
H4は電球側でハイロー切り替えだけどHID仕様のD2Rは遮光板で切り替えか?
ちょっと面倒かもね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。