トップページ > > 2011年07月26日 > jYOz7JDS0

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/1770 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000011126



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
AT車の左足ブレーキについて語ろう21

書き込みレス一覧

AT車の左足ブレーキについて語ろう21
233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/26(火) 00:32:54.09 ID:jYOz7JDS0
>>228

踏み間違い経験談は発言小町でやっと見つけたって感じですね。

スマートドライビングのすすめ vol.1 につききましては数百人の1 / 3 〜 1 / 4 が経験談をいたるところで述べてくれればいいのになぁ と思いました。

AT車の左足ブレーキについて語ろう21
286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/26(火) 20:50:20.47 ID:jYOz7JDS0
昨日も踏み間違い

ttp://www.youtube.com/watch?v=A7FlSbfVPLQ

らしい

狭い道のすれ違い→駐車場のフェンス突き破り→川落下

フェンスって役に立ったのかな?
AT車の左足ブレーキについて語ろう21
289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/26(火) 21:17:55.10 ID:jYOz7JDS0
>>287

ブレーキに足を近づけて運転出来る態勢が取れる左足の方が空走距離を減らせるからでしょう。
デメリット?とされる急制動時にアクセルを踏んだとしても、生活道路では速度が上がっていないため、左右で制動距離の差は出にくいからでしょう。
右足で空走距離を縮めようとする動きをすると本人が意識せずヒールアンドトウ状態になり、かかと(アクセル)側に力が残ってしまうとやばいかも。
AT車の左足ブレーキについて語ろう21
301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/26(火) 22:35:53.56 ID:jYOz7JDS0
>>295

人に聞くより自分で試せると思うよ。 
もし、右足ブレーキの方が反応が早い結果になったらすごいね




AT車の左足ブレーキについて語ろう21
309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/26(火) 23:00:02.33 ID:jYOz7JDS0
>>303

左右差0.38秒 左の方が早かった。

私の場合ブレーキは体のほぼ中央位置なのでそれほど変な体勢にはなりません。

AT車の左足ブレーキについて語ろう21
320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/26(火) 23:39:39.40 ID:jYOz7JDS0
>>312

ストップウォッチが5秒を示した時に
左足の踏み込み時間と
右足上げてちょっと横に動かして踏み込む時間を測定し
左5.53秒、右5.91秒となったので

5.91-5.53=0.38秒







※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。