トップページ > > 2011年07月26日 > 5dfJXW7A0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1770 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000310000302010010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える7
AT車の左足ブレーキについて語ろう21
今までで一番悲惨な事故 20あぼ〜ん
●今までで一番悲惨な事故● 21あぼ〜ん
事故画像・動画から車種を特定するスレ16
買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 19個目

書き込みレス一覧

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える7
171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/07/26(火) 11:40:04.51 ID:5dfJXW7A0
>>170
そんな機能がついてるとは知らんかった。
握り込み防止機能というんだね。
でもそれが、逆に事故原因になったという指摘もあるようだ。

ttp://jukankyou.blog49.fc2.com/?mode=m&no=219

セニアカーのアクセル操作が「握る」なのは危険という人もいる。
ttp://www.care-mane.com/bbs/?action_bbs_details=true&id=9437
AT車の左足ブレーキについて語ろう21
255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/07/26(火) 11:52:24.82 ID:5dfJXW7A0
>>246
MTにも乗るということは、そのときは右足でブレーキを踏むということだろ。
ATに左足ブレーキで乗った場合、右足ブレーキの神経が復帰してしまうこともあり得るのでは。
AT車の左足ブレーキについて語ろう21
256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/07/26(火) 11:56:50.53 ID:5dfJXW7A0
>>239
既出だけど、左足ブレーキは両足踏みの可能性に加え、左右の足を間違える(左足でブレーキを踏むつもりで、
右足でアクセルを踏む)可能性が増える。

両足踏みはBOSで問題ないというが、BOSは各社でチューニングがまちまちで、VWアウディのように
敏感に効くBOSならいいが、マイルドタイプのものなら、すぐには作動しない可能性がある。

BOSがついていたとしても、同時踏みの可能性を少しでも下げたほういい。
今までで一番悲惨な事故 20あぼ〜ん
991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/07/26(火) 12:15:09.79 ID:5dfJXW7A0
>>990
それは言えるね。
知り合いで、ホイールキャップの外し方がわからなかった奴がいたw

まあ最近はスペアタイヤ積んでる車も減ってるけどね。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える7
173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/07/26(火) 17:19:28.55 ID:5dfJXW7A0
>>172
アイサイトは、エンストするんじゃなくて、スロットルを絞るので、輪留めを乗り越えない程度に
進むことはできる。

>ただ、まったく前に進まないのではなく、踏切などでのとじ込みを想定して少しずつ前に進むようにはなっている。
>駐車場であれば、輪留めがあるのでそれ以上進むことは不可能という絶妙なセッティングになっている
http://www.corism.com/review/subaru/487.html
●今までで一番悲惨な事故● 21あぼ〜ん
13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/07/26(火) 17:47:54.21 ID:5dfJXW7A0
またこのタイプの事故か
Parents run child over
http://www.liveleak.com/view?i=4be_1310007137

川越町 母親にはねられ 2歳長男が重体

【三重郡】二十五日午前九時ごろ、川越町豊田の駐車場から近くに住むパート従業員横井夏樹さん(31)の乗用車が、
道路に出ようとバックした際に、後方にいた夏樹さんの長男の勇飛ちゃん(2つ)をはねた。
勇飛ちゃんは、四日市市内の病院に運ばれたが、頭などを強く打って重体。

四日市北署によると、夏樹さんは、勇飛ちゃんを保育園に連れて行くために、自宅近くの駐車場から車を出そうとしていたという。
事故当時、激しい雨が降っていたといい、同署は夏樹さんが勇飛ちゃんの姿を見落としてはねてしまったとみて事故原因を調べている。

http://www.isenp.co.jp/news/20110726/jiko02.htm
事故画像・動画から車種を特定するスレ16
468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/26(火) 17:50:04.70 ID:5dfJXW7A0
名古屋市内の国道で大型トラックが信号待ちの軽自動車に追突 1人死亡
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00204117.html
AT車の左足ブレーキについて語ろう21
268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/07/26(火) 19:01:17.44 ID:5dfJXW7A0
>>265
>>175の、BMWドライビング・インストラクターはこう書いてるんだが、これはウソなのか?

>ひところに比べると随分少なくなっているようですが、左足でブレーキを踏んでいる人は要注意です。急制動の時には右足も突っ張ります、
>それがアクセルを踏み易いのです。左足ブレーキの人の急制動を数百人は見ましたが、 1 / 3 〜 1 / 4 の人が急制動と同時にフルアクセルになります。
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2a566c/
買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 19個目
614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/26(火) 19:32:24.63 ID:5dfJXW7A0
>>613
途上国のカーグッズはさらにおもしろいらしい
AT車の左足ブレーキについて語ろう21
290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/07/26(火) 21:18:19.75 ID:5dfJXW7A0
> オートマ車ブレーキは左足で
> 無職 関根鉱一
> (東京都東久留米市 70)
>
> このところ、アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故が目立ちます。それも判断能
> 力の劣りがちな高齢者だけに限って起きているわけではありません。
> 防止策としてアクセルの機能改善を行った方がいいという意見もありますが、私は、ド
> ライバーが運転の基本動作を変えることで防止できると思います。それは、ブレーキの
> ペダルを左足で踏むことです。
> 私はこの方法を初めてオートマチック車を買った40年以上前から実践しています。右足
> はアクセルオンリー、左足はブレーキオンリー。すなわち、右足での踏み替えは不要と
> なりますから、踏み間違えることは絶対にありません。
> もちろん、バックもスムーズにできます。それに左右の足を使うので、運転も楽です。
> これまで教習所などでも、右足での操作を教えてきたのは、利き足が右の人が多いから
> でしょうが、両足の操作は1週間から10日も練習すればできるでしょう。
> オートマチック車の皆さん、いちど試してみてはいかがでしよう。
>
> http://hatsukari.2ch.at/s/news2ch140277.jpg



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。