トップページ > > 2011年07月16日 > DLjdIUhg0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/1905 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002327



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【煽り・煽られ】道交法27条について13【加速厳禁】

書き込みレス一覧

【煽り・煽られ】道交法27条について13【加速厳禁】
684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/16(土) 21:14:54.65 ID:DLjdIUhg0
法27条違反で警察が検挙する条件を考えれば
義務があるかどうか直ぐわかるじゃん。
速度超過車両が追いついた場合、
速度違反と27条違反のどちらを検挙するかね?


【煽り・煽られ】道交法27条について13【加速厳禁】
686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/16(土) 21:40:52.93 ID:DLjdIUhg0
>685
馬鹿なんだな、君は。

まず条件を考えてみなよ。
先頭で制限速度にて走行している車と、
その後方の車間距離不足の車両。
制限速度に対して明らかに遅く進行している車両と
その後方の車間距離不足の車両。

さて、第三者であり、且つ法執行機関の警察の判断は?
ということだが、君の書き込みは
「警察が検挙するかどうかが君の判断基準なんだね(笑)」
なんだね。
しかも警察が検挙しない程度の軽微な速度超過は問題ないことになるなんて、
その警察が検挙しない程度 って、だれが決めるんだろね?

その結論が最後の行とか?

議論する前に論理的思考を身に付けてくれよ。

【煽り・煽られ】道交法27条について13【加速厳禁】
694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/16(土) 22:15:37.94 ID:DLjdIUhg0
>689
やはり君は馬鹿なんだな。
君の回答だと、車間距離が適正な2台の車両が制限速度で走っている場合、
警察は前方車両を27条違反で検挙するというのが君の主張になっているんだぜ?
どのような場合に第三者からみて、27条違反が成立し、検挙されるか、
例を挙げてくれよ。もちろん前方車両は制限速度にての走行なんだが。

もう一つ宿題をあげるよ。
前方を走る警察車両に君が追いついた場合、
君の主張では当然警察車両であっても緊急車両でなければ
27条の義務が課されるよな?
君は警察車両に対して当然注意するんだろ?
その場合、どのような回答が得られるか教えてくれよ。

それと検挙されない軽微な速度超過が具体的にどの速度で、
それが検挙されえない理由と担保を教えてくれよ。
もちろん当然法律的理由なんだろうから、
それも含めてね。

回答は全て具体性を持って答えられるようにしてあるからね。
【煽り・煽られ】道交法27条について13【加速厳禁】
700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/16(土) 22:29:18.95 ID:DLjdIUhg0
>695
本当に馬鹿なんだな。

第三者が判断できない違法性に何の意味があるのだ?
制限速度を守って走行する車両に27条違反が生じ、
それが第三者から指摘できる状況を考えろと言っているのだが。
それすらも理解できないのか?

あと自分でかきこんだ、訳のわからないスレを根拠にあげるな。
お前のくだらない自己完結思考など、法的に何の意味もないだろうが。
【煽り・煽られ】道交法27条について13【加速厳禁】
716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/16(土) 22:47:21.88 ID:DLjdIUhg0
>704
全ては君の27条違反に対する思い込みだな。

義務が生じるということは法律に明記された事由に違反する事由が成立する必要がある。
これぐらいは理解できるだろ?
その違反事由が第三者から判断できない場合、どこに違法性があり、
どこに義務が生じていると判断されるのだ?
本人の自覚のみが違反事由であるとすれば、申告罪になるのだが。

そもそも27条は車両の性能が今ほど高い時代に定められたものではない。
農耕車両はもちろん、360ccの軽自動車が坂道でどの様な状態になるか、
スムーズな交通を目指すために、交通の邪魔となる車両に課する義務であろう。
そのスムーズな交通の前提に、違法速度で走行することが含まれていると考えるのが
無理なんだよ。

だから制限速度より遅い速度で走るなら、邪魔にならないようにしなさいであり、
最高速度が遅い車両とは、当時の軽自動車等の最高速度を考えれば理解できる。
わざわざ最高速度規定を条文に入れる理由について、少しは考えたらどうだ?

とりあえず警察にいって、
制限速度で走っている車両が邪魔なんで、指導してくれと頼んでみたらどうだね。
それが君に一番ふさわしいと思う。

【煽り・煽られ】道交法27条について13【加速厳禁】
734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/16(土) 23:23:03.63 ID:DLjdIUhg0
>720
道交法に限らず日本の法律は明文法であり、
恣意的に運用してはならない。
ゆえに第三者からみた確定的事由が必要なんだよ。
日本の法律は自主的であろうと無かろうと、
日本に居住するものは守らなければならない。
当たり前のことなんだけど、君には理解できないらしい。

さて、義務だと喚く君に聞きたいが、
なぜ義務が生じるか考えたのか?
法律にて人の行為を規制する理由は、道交法においては
安全を守るため、または他人の権利を阻害することが理由となりうるが。

制限速度を待って走る車両に追いついた人間は、
どのような理由をもって前方車両に譲る義務を課すのだ?
まさか俺が早く走りたいから、じゃないよな?
法律が、違法行為の権利を担保するとでも?

あと軽微な速度違反が検挙されない法律的な担保を早く教えてくれないか?
【煽り・煽られ】道交法27条について13【加速厳禁】
742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/16(土) 23:41:32.88 ID:DLjdIUhg0
>737

あほか?
法27条を制定した理由について
君がどう考えているのか聞いているんだ。

軽微な速度違反が検挙されない理由は明示できないんだね。
つまり君の勝手な思い込みである可能性を否定できないな。
そんなことを法律論の理由にするんじゃ、議論などとても望めないな。

第三者の確定的判断が期待できない違反事由など、
法律的に何の意味も無い。
制限速度に対し大きく下回る速度で走る車に対しては
第三者から27条違反を明確に指定可能なんだな。
だから追いつかれて検挙される状況を考えろといったのだ。

どうしても自分の主張を押し通したいのなら、
警察、及び安全協会にでも行って、
その主張をぶつけたまえ。
それが君が一番納得できるだろ。
他人の「自覚」に頼らなくてすむぞ。

ではお休み。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。