トップページ > > 2011年07月03日 > PD1B0uER0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1707 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数32420000000000000000033017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
プロ専用□□メカニックの部屋 PART56□□素人勘弁
走行距離10万`を超えた車を語る【30年目】
MTテクニックあれこれ 56回目
【叩いたら】ボロ車スレ Part34【エンジン落ちた】
違法駐車に制裁的ないたずら! 70日目
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part80】
【SN】オイルスレッド■61リットル【SM】
【DIY】Do It Yourself !!! 31
ユーザー車検専門スレッド4
MT車乗りたいんだけど自信が無い 55

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

プロ専用□□メカニックの部屋 PART56□□素人勘弁
150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/03(日) 00:29:47.89 ID:PD1B0uER0
>>143
近所で右直があって、直進ミニバンの後部座席子供がフロントガラス激突で死亡、
親はシートベルトとエアバッグで無事、右折車運転手も無事だけど、
右折車運転手は自動車運転過失致死剤で逮捕されてたのは正直ちょっと気の毒だった。

当時既に義務化されてたチャイルドシート付けてれば、多分軽い人身で済んだだろうと思うと。
右折が悪いのは絶対なんだけどさ。
走行距離10万`を超えた車を語る【30年目】
471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/03(日) 00:37:01.95 ID:PD1B0uER0
俺は10年前に取ったけど、やっぱりシミュレーターだった。
高速教習での事故率が凄く高いとかで廃止されたそうな。
うちの近所の教習所は皆シミュレーターで、実車はやってないと
市内の各教習所に通った友人達からの情報。

ボンネット開けては確か路上教習1回目の時に1度だけやったな。
大型取りに行ったときもやったっけ。さすがにキャブ上げなかったけど。
MTテクニックあれこれ 56回目
202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/03(日) 00:46:51.77 ID:PD1B0uER0
広報車と言えばR33GT-Rの土屋ぶち切れ事件が有名すぎるよね。
あれからあまり露骨なことは出来ない風潮になったみたいだけど。
広報車に直線でもコーナーでもみるみる離されていく土屋自腹GT-Rみて大笑いしたっけ。
【叩いたら】ボロ車スレ Part34【エンジン落ちた】
732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/03(日) 01:00:20.89 ID:PD1B0uER0
>>728
子供の頃読んだ図鑑には震度6(その時代は強弱無し)で止めてある車が動き出すと書いてあったぞゴルァ

新潟の震災ではギア入れて、サイドしっかり引いてあった車が駐車場で他の車にぶつかったと聞いたし、
この間の震災では東京23区でも、ギア入れないでサイドだけで止めてた
車が動いてガレージのシャッター突き破ったとどこかの掲示板で見たゴルァ

マイヴォロはオートマでサイド+パーキングロックのお陰で動かなかったがゴルァ

震度4なら、丁度ウマ掛けて作業中に来たことがあるけど、落ちなかったゴルァ
その時は、何故か潜ってて息苦しさを感じて、車の下から出た途端に地震来て、第六感有るのか俺?と思ったゴルァ

俺の車の後ろに止めてあった親父のフカフカサスのクラウンは、数人掛かりで人が揺さぶってる位ブルンブルン動いてたゴルァ
違法駐車に制裁的ないたずら! 70日目
688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/03(日) 01:10:43.71 ID:PD1B0uER0
ホイールが5本スポークとかで、無駄にインチアップして手が入るなら、
ブレーキローターとバックプレートの間に小石を押し込んでやる夢見られそう。

俺、走ってたらいきなり石噛んじゃったこと有るけど、マフラー落として引きずってるのか?って位
凄いガラガラ音だった。歩行者の視線釘付けw
とりあえず安全なところに移動しようと、近くのコンビニまで凄い音を立てながらノロノロ走って、
駐車のためバックしたら逆回転で挟まった石が落ちたらしく、嘘のように音消えたけど。

安全面での実害は多分無いと思う夢。
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part80】
460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/03(日) 02:34:06.46 ID:PD1B0uER0
>>458
ネズミの国かい?
今は駐車場も大きくなったし、昔ほど人気なくなって楽に入れるのにねえ。
俺が子供の頃は駐車場待ちが超渋滞で、ヘタすると入場規制掛かって終了だったから、
少しでも先に行きたい気持ちは分かるけど。

あのときの親父にとっては地獄の家族サービスだっただろうなあ。行きの渋滞、アトラクション行列、
フードコート行列、帰りに駐車場内渋滞で出るまで1時間以上とか。で、家族爆睡の中一人で家まで運転。

多分同じ交差点だろうけど、数年前に夜中ドライブしてたら、同じく直進車線から33GT-Rが被せてきて、
あろう事かドリフト開始。そのままアクセル踏んでれば四駆だし、上手く立ち上がれたと思うのに、
アクセル戻したらしくて、強烈なお釣り食らって逆向きにスピンして反対車線の植え込みに突き刺さったっけw
【SN】オイルスレッド■61リットル【SM】
848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/03(日) 02:44:29.57 ID:PD1B0uER0
>>846
箱根ターンパイクの下りを無事走りきってから言って欲しいもんだよね。
突っ込むときは右カーブでガードレールか、非常減速帯で対向車に迷惑掛けることなく突っ込んで欲しいけど。

まあ、ボロボロのエンジンがエンジンブレーキの負圧で燃焼室にオイル吸い込んで、
無事下りきったとしてもオイルでプラグ死んで走行不能になりそうだけどwww
【DIY】Do It Yourself !!! 31
134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/03(日) 02:53:25.59 ID:PD1B0uER0
>>131
綺麗じゃん。
DIY塗装の秘訣は、完璧を求めないこと。あきらめが肝心。
他の人も言ってるように、手直しすると余計に汚くなっちゃったりして、ドツボにはまる。
プラモデルとか、窓のフィルム張りとか、極端な話、携帯の液晶保護フィルムなんかもそうなんだけど。

後はタイヤ組むときに剥がれないこと祈りつつ・・・ウレタンなら大丈夫だと思うけど。
まあ、純正ホイールみたいなので、色的にタイヤ屋さんも塗ってある物だとは分かるので、
慎重に作業してくれるでしょう。
走行距離10万`を超えた車を語る【30年目】
476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/03(日) 02:56:28.09 ID:PD1B0uER0
>>472
ABSを効かせる体験はしたけど、無しはやらなかった。
体験させるのは、ガリガリしたキックバックにびびってブレーキを戻さないためだとか。
あと、女性とかだとブレーキ踏みきれない人もいるからとかで。
ユーザー車検専門スレッド4
598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/03(日) 03:12:21.15 ID:PD1B0uER0
車検で大部分の車音痴は救われてるけど、中には逆効果な人もいたり。

「車検出せば全部整備して完璧になって、ガソリンだけ入れてればあと2年故障無く乗れるんでしょ?」

って言い切っちゃう人もいる。勿論オイル交換もしないし、タイヤの空気すら入れない。
明らかにぺったんこになってスタンドで指摘されて入れる程度。
セルフだったら自分でぺったんこに気付くか、明らかに変な挙動になるまで放置。

年間走行距離5000キロとかならタイヤの空気以外は良いけど、過走行の人はそうも行かないし。

実際、過走行でオイル交換は車検ごと、定期点検無視で次の車検までオイル量が持たずに焼き付かせたり、
酷い例だと、車検出したばかりなのに雨漏りしたぞ!ってクレーム付けた人が居るよ。

難しいよね。車検は万能ではないという意識の徹底も必要だと思う。

自分はユーザーでやってるけど、浮いた金は予防整備に回してる。
外車は初回車検まではディーラー。延長保証の絡みがあるので。
MT車乗りたいんだけど自信が無い 55
232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/03(日) 03:19:37.73 ID:PD1B0uER0
ラフェスタって新型はマツダ製だしなw
ずっと日産党なら違和感覚えて当然。しかもスポーツセダンからミニバンの乗り換えで。
親父さん、まさかそれを知らずに買ったとかはないよね?
ヘッドライトの黄ばみ Part12
197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/03(日) 21:28:24.91 ID:PD1B0uER0
スタンレーとレイブリックみたいなもんか。

市光のワイパーは知らなかったけど。
そういや、日産車あたりで、ワイパーアームにICHIKOって刻印見たような気がしないでもない。
プロ専用□□メカニックの部屋 PART56□□素人勘弁
168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/03(日) 21:37:21.74 ID:PD1B0uER0
>>163
メカとしては凄い成長しそう。
加工して流用や溶接は当たり前、マウント自作でハイエースにキャラバンのエンジン積んだりとか
出来ちゃうメカニックになれるかも。
東南アジアはとにかく切った貼ったで走れば良い世界みたいだから。
ハイエースの話も冗談ではなく、ここにエンジンいかれたハイエースとQD32とミッションが有るから、
適当に合体すればおkって真面目にやっちゃうみたいだし。

まあ、最後の方は日本に帰ってきても役に立たんがw
チューニングショップにでも勤めてればエンジンスワップとかする機会あるか。
● プレミアムタイヤ 11本目 ●
38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/03(日) 21:41:42.09 ID:PD1B0uER0
ベンツ試乗して思った。コンチってベンツの足と組み合わせると良いんだ。
試乗だから飛ばしてないけど。硬さもベンツの足だといなしてくれるし。
比較的ソフトな足で、コーナーギリギリで走る気が起きない車だし。

逆に、足が硬くて、グリップの限界を探るようなBMWとは相性悪い。
でも、BMWも純正で履いてるんだよね・・・
バッテリー42個目
385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/03(日) 22:28:03.65 ID:PD1B0uER0
エンジンルームにバッテリがある車は熱的にきついかもね。
うちのはトランクバッテリなので普通に使えてるけど。もう5年目位かな。
たまにしか乗らない車なので、常に補充電してるお陰もあるけど。

純正密閉式は容量がクソ過ぎるのでオプティマとかの社外使うしかない。
寒冷地用は十分な容量だけど、値段が凄いし、台座とターミナル変えないと付かないし。
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part80】
496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/03(日) 22:40:04.69 ID:PD1B0uER0
>>489
スイフトスポーツって、初代の軽自動車みたいな奴はちょっと気合いの入った
エンジン積んでたけど、2代目以降は普通のエンジンで格好だけな気がする。

フィットRSなんかもそうだけどね。大排気量版をスポーティー風味にしただけ。

コンパクトなんて皆そんなモンでしょ。コルトのターボは速いみたいだけど、ほとんど見ないね。
【試して】オイル交換…大好き!25缶目【インプレ】
407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/07/03(日) 22:43:24.88 ID:PD1B0uER0
>>405
昔はそうだったけど、今は段々面倒になってきた。

俺はネットで買ったオイルを超自動後退オイル会員(年500円)で
持ち込みでタダで交換して貰ってる乞食客に成り果てた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。