トップページ > > 2011年06月20日 > g7aubAbd0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1840 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2220000000000000000002019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【叩いたら】ボロ車スレ Part34【エンジン落ちた】
レーダー探知機スレッド★88
【試して】オイル交換…大好き!25缶目【インプレ】
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part79】
現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ28

書き込みレス一覧

【叩いたら】ボロ車スレ Part34【エンジン落ちた】
651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/20(月) 00:07:22.60 ID:g7aubAbd0
>>649
更に酔っぱらいパワーで連投しちゃうぞゴルァ

身内の代理店とか最強だよゴルァ
事故とかで色々トラブった時、代理店が自分の保険会社との間に入ってくれるからね。
最悪代理店を怒らせると、顧客全部引き連れて他社に移籍なんて場合もあるので、
結構代理店の力は侮れないゴルァ
身内なら尚更。

俺は祖父の代からのお付き合いの代理店で保険掛けてる。
賛否両論有ると思うけど、信頼の置ける代理店で従来型保険はいるのが、何かあったときは一番安心だと思うゴルァ

こちらが悪くて、自分の保険屋が厳しい保険屋だと、物損で済むような事故でも、相手が対物補償に納得行かない結果
首とか腰痛いって後から言いだして人身にされたりするからねゴルァ
まあ、タクシーなんか相手にした場合は、バンパーちょこんと触れた程度でも首痛いとか言いだして人身にしやがるけどなゴルァ
友人がタクシーにちょんとカマ掘って、両車傷つかなかった事故なのに人身扱いにされて4点減点食らってたゴルァ

ごめんゴルァこれ以上は保険スレ行った方が良さそうなのでスレチすまん。
でも、ヴォロを愛する人ほど保険には注意払って、知識付けた方が良いと思うゴルァ
普通で行ったらヴォロの評価額は新車価格の1割だからねゴルァ
レーダー探知機スレッド★88
249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/20(月) 00:28:53.43 ID:g7aubAbd0
今使ってるセルのは手前で1キロ先、LHシステムがあります。通過速度は110キロです(制限80の場合で)。
で、飛ばしてる場合は100m単位でカウントダウンだったかな。
秒数案内はない。
【試して】オイル交換…大好き!25缶目【インプレ】
294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/20(月) 01:25:20.95 ID:g7aubAbd0
>>290
サンクス。しばらく様子を見ます。
うちのはB.Cでオイルレベル見れたかなあ。E90の時は見れたんだけど、
今のF10は発売当初から全車iDrive標準なので、B.Cで車両情報見ることが出来なかったような記憶が。

早いうちにマニュアル確認してみます。見ることが出来るのなら記憶違いです。すいません。
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part79】
629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/20(月) 01:34:30.42 ID:g7aubAbd0
>>616
新車当時はこの車乗ってるとブ男でもナンパ無敵だったとか言う伝説を聞いたことあるな。
今じゃ車じゃ女釣れない時代だもんなあ。逆に若くして良い車乗ってると金銭感覚無いとか思われたり。

まあ、当時の3ナンバーは税金が半端なかったから、金持ちじゃないと買えないし維持も出来なかったみたいだけど。
クラウンでさえスーパーチャージャーとか付けてまで5ナンバーに抑えてたくらいだし。
2.8だったか3Lとか4L V8も用意されてたけど、滅多に見かけなかったな。

今じゃ中古のセルシオを中卒DQNが乗り回してる時代だからね。
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part79】
631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/20(月) 02:12:06.42 ID:g7aubAbd0
>>630
そうなんだ。結構過去の噂って違うんだね。
でも、買うときは物品税ってのが凄かったって聞いたけど。3ナンバーだと税率が凄かったとか。
その分取得税が安かったりとかあったのかな?
物品税を避けるために、課税対象外だか税率の安い軽の4ナンバーハッチバックが
多かったって聞いたけど。最初の頃のアルトワークスとかミラターボとかも4ナンバーだったよね。

倉庫の奥から出てきた、うちのじいちゃんの遺品のゴルフクラブ見てみたら、
「物品税納付証書」なんてステッカーが貼ってあったし。
ゴルフクラブも贅沢品扱いで証紙貼るほどの税金掛かってたんだね。
【試して】オイル交換…大好き!25缶目【インプレ】
296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/20(月) 02:16:52.41 ID:g7aubAbd0
>>295
1冊なら良いけど、2冊以上重ねると地滑りのように雑誌が崩壊することがあるから注意ね。

車高短な車乗ってたときは大活躍だった。縁石にマフラー引っかけたときにジャッキアップして
タイヤの下に入れて脱出したり、段差がきついところで踏み台にして段差クリアしたり。

ガムテープでグルグル巻きにしておくのが良い。重ねたときは滑るけどね。
【試して】オイル交換…大好き!25缶目【インプレ】
307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/20(月) 21:43:53.73 ID:g7aubAbd0
RS褒め称えてる人多いけど、1000ccバイクに(使用しないで下さいとは書いてあるけど)入れたときは
全然ダメだったよ。渋滞はまって水温105度越えてラジエターファンが回るくらいの温度になると
エンジンからガシャガシャノイズが増えて、ギアもガチンって入り方に。
一応冷めれば元に戻ったけど。

同価格帯のエンデュランスとか、高いけどMobil1ターボ、Ledline15W-50、モチュール300V 15W10あたりなら
同じ状況にはまっても平気だった。

以前は国産ターボ乗ってたので、バイクと車で同じオイル使えるとまとめ買い出来て便利なので、
バイクにも四輪用入れてた。

今は車は外車に、バイクは手放しちゃったからその必要はないけど。

仕事用に軽1BOXも持ってるけど、これはもう安さと入手性のしやすさ(コストコ会員なので)で、ひたすらシェブロン。
道具なので、フィーリングとかは気にしない。壊れないで走ればいい。
距離乗るので、マメに交換してるけどね。そうしないと軽で20万キロ以上はきつい。
一応、前の軽で10万キロ時点から20万で電装トラブルで廃車になるまで、今ので新車から10万キロ使ってるけど
問題ないという自分なりの実績作ったし。
【試して】オイル交換…大好き!25缶目【インプレ】
308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/20(月) 21:51:44.75 ID:g7aubAbd0
あ、モチュールタイプミス。15W50ね。
冷えてるときはこいつが一番硬かった。暖まるまでバイクのギアの入りが悪いほど。
暖まったら最高だった。

ターボ車の方でも、オイル交換しておおっ?と違いを感じたのはこれだけだった。

前は並行物が安く買えたからよかったんだけど、今は並行物潰されちゃったからねえ。
現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ28
932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/20(月) 23:59:10.32 ID:g7aubAbd0
>>931
近所のでかいセルフはアスファルトも道も、排水口の区切りもなく
ひたすらコンクリ舗装だけど。ガスが貯まる可能性のある屋根は給油ブースの上だけだけど。

そして、敷地内には店員の車はおろか、中古車販売もやってるので値札付いた中古車、
レンタカーもやってるので貸し出し用の車、あとは車検待ち&終わって納車待ちの車、
あとは出張の板金屋さんが来て板金やってるときもあるので、作業待ち途中の車等々たくさん。。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。