トップページ > > 2011年06月20日 > 7nHSzGI60

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1840 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0142000000200000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
しょせん車ではバイクに勝てないニダpart82

書き込みレス一覧

しょせん車ではバイクに勝てないニダpart82
874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/06/20(月) 01:55:31.79 ID:7nHSzGI60
>>873
ある意味、正解。
実は、バイクが高速になるほど不利になるのはそれが理由。
300km/h付近になると、空気抵抗が何トンという大きさになる。
重さの抵抗より空気抵抗が大きくなる。
何トンもの空気抵抗に立ち向かうためには、駆動力が必要。
駆動力は、トルク×ギア なので、トルクが20もないバイクは絶対的に不利。

式にするとおおざっぱに、
加速力 = 駆動力(トルクとギア比で計算できる) - 抵抗
なんだけど、この抵抗は、
抵抗 = 空気抵抗 + ころがり抵抗(車重×係数)
つまり、速度が遅いと、空気抵抗が少ないので、抵抗はほぼ車重のみ
となり、車重が少ないほど加速が早くなる。
速度が高くなるほど、車重より空気抵抗が大きくなるので、軽いという
バイクのメリットがだんだん薄れる。

しょせん車ではバイクに勝てないニダpart82
875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/06/20(月) 02:04:08.28 ID:7nHSzGI60
速度が小さいほど、加速は車重に左右される。
速度が高いほど、加速は「駆動力」に左右される。
駆動力は、絶対的なトルク値とギア比、そして駆動輪の地面との設置面積で決まる。
だから、速度が高いほど、エンジンが大きく、タイヤが多くて太いほど有利。
速度が低いほど、軽さが有利。

しょせん車ではバイクに勝てないニダpart82
878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/06/20(月) 02:24:16.88 ID:7nHSzGI60
あ、速度が小さいほど車重に左右されるといっても、
車重だけで決まるということではなく、もちろん
駆動力÷車重 ということだよ。

つまり、おおざっぱにいうと、

加速力=(駆動力−抵抗)÷車重
(係数類は省略)

>単純でエンジンがしょぼいからだろ

エンジンがしょぼい=トルクがない
ということだから、

空気抵抗に打ち勝つ駆動力が出ないってこと。
だから加速が遅くなるってこと。


しょせん車ではバイクに勝てないニダpart82
879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/06/20(月) 02:31:38.73 ID:7nHSzGI60
R32とかR33,R34とかのGTRは750馬力とかにしても、
300キロ出すのがやっと出し、時間がかかるのも、空気抵抗が大きいから。
マクラーレンとかNSXくらい抵抗が少ない形をしていれば
600馬力くらいでも全然加速が速い。
ただRB26は1000psとかいけるのがいいところだけど。

R35 GTRとSL55が同じ馬力でも、300km/hまでGTRが50秒かかるのに
SL55は30秒代なのも主に抵抗の違いと思われる。

しょせん車ではバイクに勝てないニダpart82
881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/06/20(月) 02:56:56.08 ID:7nHSzGI60
>スプロケ交換で、本来のパワー

スプロケ交換では馬力は変わらないよ。
減速比を変えるものだから、トルクは変わらず、駆動力が変わる。
でも、最高速重視に振ると、余計に270km/hくらいでの加速が弱くなって、
余計に最高速まで時間がかかることになる。

しょせん車ではバイクに勝てないニダpart82
882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/06/20(月) 03:01:17.05 ID:7nHSzGI60
隼のノーマルが270km/hくらいから遅いのは、スプロケか何かを
最高速側に振っているのかもしれない。ギア(スプロケとか)
を変えて最高速を280km/hくらいに落とせば、5速に入れても加速が強い
と思う。
しょせん車ではバイクに勝てないニダpart82
884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/06/20(月) 03:11:45.05 ID:7nHSzGI60
それはアリだけど、
フルエキとECUでの馬力アップの割合より、
スプロケ交換での歯の数の変化分が大きかったら逆効果になる可能性もある。
NAを馬力アップするのは大変。
カムを変えてもうちょい高回転まで回るようにしたとしても、
4速ギアでの最高速くらいしか期待できず、5速の加速力が増えるわけではない。
やはりターボが一番だけど、ノーマルのピストン、シリンダブロックの耐久性
が気になるところ。既にNAで1.3リットル200馬力も出てるんだから。
1台当たり1千万円くらいコストをかけて超耐久性の強力なエンジンにして
ノーマルでターボにするのがいいかも。それで敵なしになるでしょう。
売れないと思うけど。
しょせん車ではバイクに勝てないニダpart82
895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/06/20(月) 10:09:35.17 ID:7nHSzGI60
>>何で50秒もかかるの?
>>仕組みを知りたい

874、875に書いてるだろ。
隼は風圧に対して5速,6速ギアの駆動力が少ないので、加速が鈍くなるわけ。
すごく簡単にいうと、スペック重視で無理に最高速に振っているので、
加速が犠牲になっている。
だから5速に入れて290km/hくらいまで遅い。
(6速に入れると、さらに格段に加速が鈍くなる)

隼は270km/hくらいでかなり遅いんだよ。
下のビデオを見ればわかるでしょ。

隼は280-300km/h(0:38−0:44) 6秒くらい
http://www.youtube.com/watch?v=IHInU_IXSRg

ZR-1(ノーマル)は280-300km/h(0:38−0:41) 3秒くらい
http://www.youtube.com/watch?v=CWC27cUIDSE&feature=related

5速でこんなに急に加速が鈍るわけなので、当然6速に入れたら、
さらに遅ーくなるわけ。最高速に達するまでに50秒くらいかかる。

240km/hくらいまでは軽さが生きるので、敵なし。
その感覚でアクアでバトルすると、抜かされて「あれ?」ってなるんだ。
しょせん車ではバイクに勝てないニダpart82
896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/06/20(月) 10:18:34.10 ID:7nHSzGI60
>>197馬力にデチューンしたとか

馬力をデチューンする方法はいろいろだけど、トルクはあんまり変わって
ないはず。カム変更とか回転数系で馬力を抑えているのでしょう。
とすると、本来の200馬力に戻すと、4速の最高速が若干あがるので、
4速280km/hくらいまでいき、280km/hくらいまでは加速が早いかもしれない。
が、トルクが変わらず、5速以上のギアは変わらないので、やはり
5速から上の加速は変わらないと思われる



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。