トップページ > > 2011年06月19日 > aYm+MV/50

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/1994 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00034000000000000000112213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
[車] 普通の車載動画をうpするスレ29
【試して】オイル交換…大好き!25缶目【インプレ】
【SN】オイルスレッド■61リットル【SM】
低価格エンジンオイル part30
走行距離10万`を超えた車を語る【30年目】
MT車乗りたいんだけど自信が無い 54
【叩いたら】ボロ車スレ Part34【エンジン落ちた】
セルスター工業のレーダー探知機を語るスレ Part2
ヘッドライトの黄ばみ Part12
● プレミアムタイヤ 10本目 ●

書き込みレス一覧

[車] 普通の車載動画をうpするスレ29
397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/19(日) 03:32:55.96 ID:aYm+MV/50
>>387
まあ言われてみれば確かに、あれだけ激しくシフトしても綺麗に回転合ってたしね。

ふざけて真似して、山道であのペースでシフトしたら上手く回転合わなかったし。
ショック出まくり。俺がヘタなんだろうけど。
【試して】オイル交換…大好き!25缶目【インプレ】
278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/19(日) 03:42:55.38 ID:aYm+MV/50
>>260
大型ってそんなせこいのか。
工場充填時オイルの量ケチるほどに。
基本的に箱に入ってトラックで運ばれてくるバイクはオイル入ってないの分かるけど。

元?プロの人に言うのも失礼だけど、でも、さすがに20Lとか入るオイルパンに2〜3Lじゃ
オイル吸い上げられなそうな・・・もうちょっと入ってるような気がする。素人考えだけど。

スバル水平対向6気筒で実験してた人がいたけど、規定6L位の所、3L位でズゴゴゴって空気吸う音が聞こえて、
油圧警告灯が点いたとか見たことあるので。
逆に、トヨタ車でドレン開けたらオイル出てこないのにちゃんと油圧掛かってるのも見たことあるけど。
オイルパンの形状次第か。

トラック工場が近くある地域なので、架装前のフレームだけトラックが回送してるのよく見るけど、
あれオイルほとんど入ってないんだ・・・
回送の時はメーター進まないようにワイヤーとかカプラー外すとか聞いたけど、そうでもないんだ。

あれ、バンパーも付いて無くてフレーム突き出てて、追突したら串刺し確定だから、後ろに付くの嫌なんだよね。
【SN】オイルスレッド■61リットル【SM】
721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/19(日) 03:53:24.75 ID:aYm+MV/50
>>708
オイルクーラーの話でしょ。
ターボ車なんかには水冷オイルクーラーがオイルフィルターの根本についてる。
勿論、スポーツ走行では力不足で油温上がっちゃうので、追加で空冷オイルクーラー付けることになるけど。

熱的に厳しい車は純正で空冷オイルクーラー標準装備の車もあるけどね。
エボとかRX-7とか。

水冷オイルクーラーは冬場、オイルウォーマーとなって、早く立ち上がる水温で油温が早く適正値になって
暖機が早く済むのが良い。冬でも夏でも油温一定になるし。
ちょい乗りの多い車で、油温が低すぎることによる燃料希釈や低温スラッジの心配も少ないし。

ちょい乗りの多い軽やコンパクトなんかにも付いてると良いのに。

うちのスーパーチャージャー軽トラには付いてた。NAは付いてないみたい。
低価格エンジンオイル part30
270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/19(日) 04:02:57.59 ID:aYm+MV/50
>>261
今閉鎖中の多摩境では、結構な頻度で入店時に携帯型の読み取り機でバーコード読み取られてチェックされてたよ。
切れてると、カウンター行きかお帰りコース。
走行距離10万`を超えた車を語る【30年目】
342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/19(日) 04:09:29.71 ID:aYm+MV/50
>>340
ヴィッツレースじゃレギュレーションで許されてるか分からんけど、
基本的に市販車ベースのレースだと、補強を入れるために内装からエンジンや駆動系を含めた全パーツはぎ取って、
ボディだけにしてスポット溶接追加とか、アンダーコート剥ぎとりの軽量化やるんで、レース車に限っては
ボディダメになったらホワイトボディ使った方が安い。
MT車乗りたいんだけど自信が無い 54
801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/19(日) 04:29:48.90 ID:aYm+MV/50
まあ、ECUが作動しないほどバッテリー上げたら押しがけ出来ないね>インジェクション
ライト付けっぱで1週間放置とか。
キャブ車なら、プラグに火さえ飛んでくれれば掛かるけど。

あと、始動時増量補正が入らないので、押しがけだとエンジン掛かりにくいというのはあると思う。

説明書で禁止してるのは、しくじってかぶらせたり、始動に失敗した結果生ガスが排気系に流れて、
アフターファイヤとかで触媒破損の恐れがあるからだろうね。

>>773
クラッチスタート付いてても、やっぱりN確認怠ったらやらかすけどね。
クラッチスタート付きでギア入れてたの忘れて、車外から足突っ込んでクラッチ踏んでエンジン掛けて、
パッとクラッチ離したら、スポーンと車が俺を振り落として5m位動いちゃったことあるし。
始動直後でアイドリング高かったから、サイド引いてあってもエンストするまでに5m掛かった。

>>776
小学生の頃、オートマでオヤジが路駐して、自販機にタバコ買いに行ったのは良いんだけど、
Dのままサイドで止めてあって、エアコン入った瞬間動き出したことあった。
俺が車好きのガキなのが幸いして、慌ててPに入れて止まったけど。オヤジ青ざめてた。

結局、MTもATも、乗る人が気をつけないと事故になる訳で。

ちなみに、知人のBMWのオートマは、DやRレンジで運転席ドア開けると強制的にPに入るそうで。クリープくらいの速度で動いていても。
ドア開けて後ろ見てバック出来ないとか言ってた。
さすがに走ってるときにドア開けたときは警告だけでPには入らないだろうけど。
まあ、ドア開けてバックして、突き出た頭を電柱とかに挟んで死ぬ人もいるみたいだから、それを防ぐ意味もあるんだろう。
【叩いたら】ボロ車スレ Part34【エンジン落ちた】
630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/19(日) 04:40:48.50 ID:aYm+MV/50
良い感じにヴォロな100カローラが走ってたゴルァ
SEリミテッドか?助手席の友人が昔うちにあった!懐かしい!とか喜んでいたので、

冗談で、あれ、きっと実はGTのSEリミテッド仕様で、フルチューン4AGだぜとか二人で笑ってたゴルァ

信号で止まって、発進するときに甲高い4A-Gサウンドが!周りにいじってる車いねえ!
冗談が本当だったようだ・・・そのカローラは甲高いサウンドと共に走り去っていったゴルァ
一応マフラーチェックしたんだけど、GTの二本出しではなくて、SE-Lの1本だしバンパーで、
マフラーも純正っぽかったから、ワンオフで純正風に作ったマフラーだなゴルァ
決してヴォロくて穴が開いてる系の音ではなかった。

老羊の革をかぶった狼・・・渋すぎるゴルァ

バンパー擦って直してないのに、何故かボディはワックスピカピカとか怪しいと思ったんだ・・・
ヴォロさを演出するために、あえて擦ったバンパー付けたとしか思えないw
セルスター工業のレーダー探知機を語るスレ Part2
874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/19(日) 20:55:18.34 ID:aYm+MV/50
>>871
350.1とか、業務用無線だかなんかを拾って、「350.1受信しました」って言ってばかりでうるさいだけで要らないと思ったら、
ある日、路地を前の車に続いて走ってたら、一時停止の交差点で、レーダーからいきなり
「ガーッ、黒色乗用車、○○○○(ナンバー)一時不停止」って前の車の特徴を伝える声が聞こえてきて、
一時停止の取締やってるのに気がついて助かったことある。
前の車は100mくらい走った後、隠れていた警官が飛び出してきて停められた。

前の車も一応、一時停止で止まったけど、停止線からじゃ横から車来てるか何も見えないから、
停止線からちょっと前へ出て止まったんだよね。
レーダーから無線聞こえなかったら、俺も停止線オーバーして捕まってたかも。

本当に350.1が取締に使われてるんだと逆に驚いた。もう周波数知られてるから、違う周波数でやってると思ったのに。
ヘッドライトの黄ばみ Part12
39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/19(日) 21:51:47.56 ID:aYm+MV/50
>>35
多分似たような授業だろうけど、荒目の金ヤスリからペーパーの番手を細かくしていって、
ピカールで擦ってるうちに段々自分の顔が真鍮に映り始めたときの感動は今でも忘れられない。

俺が鏡面仕上げに目覚めたのはあの授業のせいだ。
【試して】オイル交換…大好き!25缶目【インプレ】
286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/19(日) 22:07:52.63 ID:aYm+MV/50
>>280
それ、粘度的に多分古いBMW用だな。現行規格のLL01じゃないと思う。

>>282
何とか太郎だから安オイルで認証取ってるのかと思ったらちゃんと純正じゃない。
でもこの値段でも微妙だなあ。純正の安心感はあるけど、RPとかのLL01取ってるオイルを
オクとか通販で買えば安いしなあ。

そういや、今日1L補給しろって表示がナビにでた。
超自動後退で交換して、かなり時間掛けて念入りにナビのオイル量表示で満タンまで入れてくれたはずなのにな。
入った量が意外と少なかったから、やっぱり足りなかったのか。
まだ交換後1000キロしか走ってないし。

それともRPシャバくて燃えてる?街乗り油温120度寸前な車だからなあ。今回は新車後初めてのオイル交換でRP入れたし。
前もBMWだったけど、こいつは警告出たこと無い。NAだったからかな。油温計も付いてなかったし。
とりあえず次のオイル交換(3000キロごとを予定なので、あと2000キロ以内)までにまた補給サインがでたら純正に交換する。
それでもすぐにオイル減るようならクレームだな。本来なら5000〜1万キロで1リットルのはずだから。
● プレミアムタイヤ 10本目 ●
940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/19(日) 22:18:20.49 ID:aYm+MV/50
純正装着のコンチネンタルスポーツコンタクト3捨てたい・・・まだ1500キロしか乗ってないけど。
ちょっと飛ばしてきつめにブレーキ踏むとすぐに泣いてABSガリガリ・・・
カーブでちょっとアクセルラフに踏み込むとトラクションコントロールやスタビリティコントロールが
間に合わない勢いで一気にリアがブレイクして横向くし・・・

このタイヤ恐いよ・・・ハイグリップじゃなくても良いから、穏やかに流れるタイヤが欲しい。

以前勝った車にもコンチネンタル付いてたけど、似た感じで嫌だった。このときは事情があって
車ごと手放してしまったけど。
【叩いたら】ボロ車スレ Part34【エンジン落ちた】
648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/19(日) 23:06:43.82 ID:aYm+MV/50
>>638
俺はダッシュボード上に付けてたコインポケットに置いていた小銭が段差ではじけ飛んで、
デフロスタにかなりの量が落ちたゴルァ

シンプルな安車だったので、吹き出し口調整をガチャガチャやってたらちゃりんちゃりんと音がして、
足下吹き出し口から結構回収出来たゴルァ

でも、廃車にするまで、段差とかで取れなかった小銭がチャリンチャリン言ってマリオやってる気分な車になってしまったゴルァ

ダッシュボードに小銭置いておいても車上荒らしに遭わない、そんな平和な時代だったゴルァ
純正で外から見える位置にコインポケット付いてる車結構あったしなゴルァ

>>643
確か50マソが標準だゴルァ
相手の保険屋も狡いからな。こっちから他車運転特約入ってないのかゴルァ?って言わないと、
評価額で処理しようとするからなゴルァ
1回カマ掘られてそう言うこと有ったゴルァ

ちなみに、従来型はほとんど標準プランで入ってるけど、通販系自動車保険だとその特約は存在すらなかったりするので、
通販系の車と事故ったらアウトだゴルァ
示談も鬼で、パッと評価額提示して、評価額で納得行かないなら裁判でどうぞで終了だゴルァ
これがCMで言うスピード解決って奴だ。

プレミア付いてるヴォロ乗りは要注意。
でも、プレミアヴォロは付加価値が認められた判例があるかもしれないので、もしかしたら勝てるかも知れんゴルァ
【叩いたら】ボロ車スレ Part34【エンジン落ちた】
650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/19(日) 23:57:10.97 ID:aYm+MV/50
ごめん。酔ってるせいで間違えた。他車運転特約じゃなくて
対物超過修理費用特約ねゴルァ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。