トップページ > > 2011年06月17日 > wYOIpmys0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1898 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数6000001000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
電気自動車総合スレ その22

書き込みレス一覧

電気自動車総合スレ その22
355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/17(金) 00:01:08.89 ID:wYOIpmys0
>>354
核分裂によって生成され高温の水蒸気中に溶け込み、飛散した今回の事故の話じゃないのか。

一個のセシウム137が放射線を出す確率は30年間で50%だけど、連続してダメージを受ける
ほどの原子数の塊で放射性物質が飛散したと思ってるの?
電気自動車総合スレ その22
357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/17(金) 00:11:58.62 ID:wYOIpmys0
>>356
はい、お勉強。

>セシウム137は、安定なセシウムの原子核であるセシウム133に比べて、中性子が多く
>なりすぎているため、セシウム137 の原子核の中性子1 個が、電子を放出して陽子と
>なります。原子核の陽子は1個増えるため、原子番号56 のバリウムに変わります。
>このバリウム137 は、安定な原子核です。このような壊変をベータ壊変と呼んでいます。
電気自動車総合スレ その22
359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/17(金) 00:22:28.92 ID:wYOIpmys0
>>358
半減期の意味さえ知らないとは驚いたよ。

30年経っても、放射線を出す可能性のある原子が半分になるだけ。
電気自動車総合スレ その22
361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/17(金) 00:26:03.92 ID:wYOIpmys0
ところで、ベータ崩壊でベータ線(電子)を放出してセシウムからバリウムになった原子が、
どうやってまた放射線を出すのかな。

もしくは、セシウムのまま放射線を出すとしたらどういう反応なのかな。
電気自動車総合スレ その22
362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/17(金) 00:27:33.59 ID:wYOIpmys0
半減期

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E6%B8%9B%E6%9C%9F
電気自動車総合スレ その22
364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/17(金) 00:35:18.72 ID:wYOIpmys0
セシウム137の塊があれば、含まれる原子が少しづつベータ崩壊するから
長時間放射線を放出する。

しかし今回の事故で飛散したのは、核燃料から冷却水中に溶けだして、その後
炉外に放出された物。セシウムは陽イオン化するから、セシウム原子が互いに
吸着し合うことはない。
電気自動車総合スレ その22
370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/17(金) 06:49:46.06 ID:wYOIpmys0
>>369
体内に取り込まれたセシウムは、便や汗などですぐに排泄されず筋肉内に
吸収されたものも、およそ100〜200日後には排出される。

半減期が30年だから、200日として体内で放射線を出すのは1.3%ほど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。