トップページ > > 2011年06月15日 > dmmcYC6s0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/1804 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000102216



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
麻痺
【出音か】上級カーオーディオ!63dB【薀蓄か】

書き込みレス一覧

【出音か】上級カーオーディオ!63dB【薀蓄か】
598 :麻痺[]:2011/06/15(水) 19:48:28.51 ID:dmmcYC6s0
やはり予想通りの結果になってしまったな・・
このスレの実態が露呈された訳だ。
エラソウに語っといてオレが間違ってたらマズイので
メンドウくさいが先ほど>>559に近い内容を再確認してきたところだ

世に溢れる欠陥製品、欠陥構造、欠陥計画、どれもコトが起こってから
「設計上は、計算上は、理論上はこうなるはずなかったんですが」
なんてぬかす。傍から見れば単に検証とデータ取りが不十分なだけ。
最近ではそういうのみるたびにシガサイトや2chのこういう輩を連想してしまう
【出音か】上級カーオーディオ!63dB【薀蓄か】
603 :麻痺[]:2011/06/15(水) 21:23:35.21 ID:dmmcYC6s0
初歩的な事なんだが一応補足をする
まず理系の先生方は間違いなく「代わるはずが無い」と逆プラシーボに陥っている
そんな状態ではオレが目の前で説明しながらやって見せないかぎり途中でいつもの結論を出して終わりになるだろう。
意識を改める事が第一だ
前から一貫してオレは言っているが微妙な聞き分けにはコツがある
そのコツを理解すれば低視力者がメガネをかけた如く、今迄見えなかったものが急に見えて来るような変化が発生する
>>559を今すぐ実践したところで、コツが分かっていない輩は「全く代わらない」と言うだろう
@意識を改める。2chやシガサイトでググッタ知識は完全に排除し、必ず違いがあると思って始める
 低音が変化するとか、音量上げると変化するとか既成概念は一端排除する
A最大のヒントだが、音楽というのは同じ音の瞬間が少ないというか無いという事
 まずはいかにコツをつかむかなのだ
 気づいた時にはその違いに驚く事だろう。>>559がいかに極端かで笑ってしまうだろう。
 でその変化がオーディオ的にいかに重要な変化かに気づくだろう
 ちなみにオレは耳がよいほうではないのでこれより上では分からんかった
Bエンジンでいうところの得意な回転数みたいなのがspにもあるのがわかる(ちょっと説明が変かもな)
 10センチのフルレンジなら正指向で始める事
 
Cその瞬間分からなくても日時がたつにつれ、あれ?と気づく時の人間の聞き分け力は
 そうとうなレベルのものである。>>559を実践して結果的に分からなかったとしても
 仮にそれを毎日実践していれば必ず分かるのは間違いないレベルの事を理解しておく。
 試しもしないで決め付けるような愚行はおこしてはならない
【出音か】上級カーオーディオ!63dB【薀蓄か】
604 :麻痺[]:2011/06/15(水) 21:32:04.10 ID:dmmcYC6s0
>>601
>>559の内容ならば、「試すまでも無いという事を実践してみせる」事は可能だが
オフ会でそれは勘弁してくれる?(笑
どうしてもというなら別の機会を設けてもよいが・・オレには何のメリットもないぞ?
【出音か】上級カーオーディオ!63dB【薀蓄か】
611 :麻痺[]:2011/06/15(水) 22:38:03.52 ID:dmmcYC6s0
文章の理解力もないみたいだなあ
普通の人間に対してなら>必ず違いがあると思って始める なんて前提必要ないから(笑
【出音か】上級カーオーディオ!63dB【薀蓄か】
614 :麻痺[]:2011/06/15(水) 22:56:19.92 ID:dmmcYC6s0
そういうオレも日本語が変だった
>>604は、
「聞き分けできるかどうかを試すまでも無い、と分かってもらう実践をしてみせる」だな
【出音か】上級カーオーディオ!63dB【薀蓄か】
618 :麻痺[]:2011/06/15(水) 23:12:29.44 ID:dmmcYC6s0
オーディオ的には>>559は非常に初歩的な話だったんだが
ここまで書いても
多分何も変わらないんだろうなあ・・(笑 では


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。