トップページ > > 2011年06月12日 > yalwAkz30

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1784 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000430000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
BestMOTORing ベストモータリングスレ その14
制限・法定速度はあくまで目安 Part28

書き込みレス一覧

BestMOTORing ベストモータリングスレ その14
135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/12(日) 07:47:41.69 ID:yalwAkz30
>>130,>>132,>>133,>>134
感情的な指摘しかないならバカバカしいからこれ以上続ける気はない。
キミらが違法違法といってるところの著作権法の権威のコメントを引用して終了にしておくよ。
http://www.businesslaw.jp/blj-online/interview/000028.html
BestMOTORing ベストモータリングスレ その14
136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/12(日) 07:48:21.55 ID:yalwAkz30
現行の著作権法は基本的にアナログの小説・音楽・絵画等を念頭において作られたものですから、
新しいスタイルの創作者、新たな情報の流通形態とミスマッチを起こしていることは誰もが認める
ところだと思います。インターネットを使った新しいビジネスがどんどん生まれつつあるのに、著作権法
を形式的に解釈する限り、それらのビジネスは著作権侵害にあたってしまう可能性がかなり高く、
財産法である著作権法が実際にはビジネスを規制する作用を果たしている状況です。
BestMOTORing ベストモータリングスレ その14
137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/12(日) 07:48:51.75 ID:yalwAkz30
このようなミスマッチを起こし続けたままでは著作権法に未来はないのではないか、
なんとかしなければならないのではないか、というのが今回のシンポジウムの問題意識です。
審議会の答申や法案作成の段階においては、権利者団体等との調整が必要になるでしょうが、
まずは利害をむき出しにした議論ではなく、理屈の問題として現在の状況は著作権法と
どのような齟齬をきたしているのか、その解決のためには、どのような立法をすべきか、
あるいは業界慣行や契約慣行はどうあるべきかを追求することが大事だと思います。
BestMOTORing ベストモータリングスレ その14
138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/12(日) 07:52:20.24 ID:yalwAkz30
(中略)
いずれにせよ、新しいサービスを始めようにも多くの場合には法律違反となってしまうような
著作権法ではおかしいですよね。弁護士が、インターネット関係のベンチャー企業に対して
「日本では危険だからアメリカに行きなさい」とアドバイスをしなければならないようでは、
日本の将来は暗いでしょう。
BestMOTORing ベストモータリングスレ その14
141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/12(日) 08:23:48.09 ID:yalwAkz30
>>139,>>140
禁酒法を肯定し、戦後のヤミ市も否定しそうだな人たちだねw
制限・法定速度はあくまで目安 Part28
759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/12(日) 08:30:10.60 ID:yalwAkz30
>>758
本当に司法の判断を仰いだなら処罰はなかったと思うよ。
法が機能してないのは行政レベル。
BestMOTORing ベストモータリングスレ その14
143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/12(日) 08:31:37.45 ID:yalwAkz30
あぁそこは悪かったね。
そんじゃ続けることにしようか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。