トップページ > > 2011年06月12日 > F8UaH51GO

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1784 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002002101000107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
I    Q
名無しさん@そうだドライブへ行こう
ロータリアン ◆MAZDA/RXis
ディーゼルエンジン              35
【四駆】4WD総合スレッドPart.11【AWD】
【リーン】ガソリン直噴エンジン4【ストイキ】

書き込みレス一覧

ディーゼルエンジン              35
992 :I    Q[sage]:2011/06/12(日) 12:22:40.95 ID:F8UaH51GO
>>991
<< CAD 上で1気筒詰めるだけ、で出来上がり >>
生産設備のラインナップも必要なの〜〜
ディーゼルエンジン              35
993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/12(日) 12:28:40.58 ID:F8UaH51GO
>>983
欧州25。つまり1400cc4リッターカー。しかもガソリン。半端ねぇ。

でもSKY第一弾SKY_ACTIVEでこれだから完全版SKYは、どうなる事やら…
ディーゼルエンジン              35
997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/12(日) 15:11:20.67 ID:F8UaH51GO
『I    Q』のコテハンは>>991の旧コテ。
前に水平対向エンジン90゚後傾ファイアウォールにぴったり搭載案を挙げていた凄まじい妄想バカ。

>>994
どこだったか失念
【四駆】4WD総合スレッドPart.11【AWD】
879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/12(日) 15:24:58.75 ID:F8UaH51GO
>>876
そうだよね。>>871の指摘が全て当て嵌るという。
縦置FFベースAWDポリシーは尊重するにしても、いつまで、
いつまで臍ヘルニア&ポリープ付きトランスアクスル使ってる積もりだか。
超傾斜プロペラシャフト病とフロアトンネル盛り上がり病の併発もさる事ながら
何よりエンジンマウント位置地上高上昇病とバンザイ\(^o^)/シャフト病の併発が痛い。
【リーン】ガソリン直噴エンジン4【ストイキ】
778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/12(日) 16:26:56.58 ID:F8UaH51GO
筒内噴射による筒内直接気化冷却のみならず
ポート噴射による吸気バルブを裏側から冷却する事により
耐ノック性を向上し、更なる圧縮比向上に努めよう。
過給ダウンサイジングしかり、高圧縮比化ダウンスピーディングしかり。

世界の中心で阿呆を叫ぶ
排気バルブ「誰か…誰か助けて下さい!」

シリンダーヘッド及びバルブトレインの冷却の重点化を図ったスズキ空油冷エンジンを応用して
水油冷エンジンの発想が必要になるかも知れない。
【リーン】ガソリン直噴エンジン4【ストイキ】
780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/12(日) 18:16:21.03 ID:F8UaH51GO
> インバブルは空気で冷やすから  耐ノックと関係あるだろうか?

じゃあ
筒内も空気で冷やされるから 直噴化による 耐ノックは関係あるのだろうか?

> ノックのカラカラ音は排気バブルから出てるのかもよ

排気バルブ周辺な

> トヨタは EXヘッドから空気を吸い込み インヘットからブローバイガスと一緒に
> インバブルへ流れてる。 たぶん EXバブル周辺を少しでも冷やそうとそしてかなぁ?

それをEGRって言うんだが。何でそれでEXバルブが冷えるんだ?
単に排気の一部を吸気管に戻してるだけだぞ。
Cooled_EGRにしてもEXバルブを冷やす訳では無し。

と言うか書き方統一しろ。
吸気バルブなのかINバルブなのか
排気バルブなのかEXバルブなのか
バルブなのかバブルなのか
インヘッドなのかINヘッドなのか
ヘットなのかヘッドなのか

何もかもが滅茶苦茶だ
【リーン】ガソリン直噴エンジン4【ストイキ】
783 :ロータリアン ◆MAZDA/RXis [sage]:2011/06/12(日) 22:30:58.08 ID:F8UaH51GO
と言うか

> トヨタは EXヘッドから空気を吸い込み インヘットからブローバイガスと一緒に



トヨタは EXヘッドからブローバイガスを吸い込み インヘッドから吸気と一緒に

の方が正確で

トヨタは EXヘッドから排気を吸い込み インヘッドから吸気と一緒に

がより正確だし

> インバブルへ流れてる。 たぶん EXバブル周辺を少しでも冷やそうとそしてかなぁ?

何でこれでEXバルブが冷えるのかが分からん…NOxの低減だろ常考。でも
まぁEGRで燃焼温度低くなるから副次的にEXバルブへの熱的負担は下がるが。

>>782
不可能じゃないけど難。単純に考えるだけでも
2気筒カットした上に更にスープダウンしなきゃならんですし。
と言うかOEMですよ。エンジンだけでも自前にしろって?

2軸“1”次バランサーにロールオフセット付けて
デッカい一次慣性往復振動を低減しつつも
ロール振動起こして間欠燃焼による脈動振動との相殺バランスをコントロールしないと。

FIATさんはバランサーを1軸しか付けない事による慣性偶力発生と
間欠燃焼による脈動振動はガン無視みたいですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。