トップページ > > 2011年06月09日 > 052Yw9/90

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1724 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002015410000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
低価格エンジンオイル part30
【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★17
愛車うpスレ(´・ω・)
【車種】クルマ購入相談スレッド 64台目【値段】
バッテリー39個目
買う気もないのにディーラーへ行ってみるスレ 10
__|/ ワイパーメンテナンス 10本目
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板415@車

書き込みレス一覧

低価格エンジンオイル part30
117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/09(木) 10:04:39.44 ID:052Yw9/90
>>116
普通こぼさんだろ。
こぼしても綺麗にウェスで拭けば問題ない。
【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★17
655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/09(木) 10:17:49.86 ID:052Yw9/90
上で1ナンバーランクルが中型とか言ってるアホがいるけど違うだろうがw

4ナンバーは小型貨物で普通自動車。
1ナンバー小板は普通貨物で普通自動車も中型自動車もある。
1ナンバー大板は大型貨物で大型自動車。

1ナンバーの普通自動車と中型自動車の境は、
車両総重量なら5トン以上、最大積載量なら3トン以上、乗車定員なら11人以上だ。
愛車うpスレ(´・ω・)
821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/09(木) 12:57:11.16 ID:052Yw9/90
>>818
別に変なこと書いてないしかまわんよ。
2ちゃんねらってことがバレたくないとかなら別だけどさ。
一応ナンバー隠すとか自宅で撮った写真はWeb上に上げないとかは気をつけてるけど。
【車種】クルマ購入相談スレッド 64台目【値段】
608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/09(木) 13:02:56.21 ID:052Yw9/90
>>604
まさにレガシィ買うべきじゃないかな。
あえて別の車を挙げるならフォレスターかエクストレイル20GTくらいか。
【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★17
672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/09(木) 13:16:06.98 ID:052Yw9/90
>>662
マジか。不勉強でした。
すまんかった。

>>667
定員11名以上で免許区分上の中型貨物に該当する車両もないことはない。
自衛隊の73式中型貨物自動車、73式大型貨物自動車(名前に大型とあるが免許区分では中型)。
免許区分だから今回の話には関係ないけど。
バッテリー39個目
936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/09(木) 13:23:34.26 ID:052Yw9/90
eneloop用に8本入るやつ自作すればいいんだな。
整流用にダイオードとかかませばいいのん?
ダイオードにかかる負荷はeneloopの出力だけじゃなくてバッテリーの出力を考えて容量決めればいいんかな?
【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★17
675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/09(木) 13:26:52.02 ID:052Yw9/90
>>674
被牽引車両(この場合リアカー)がふつう750kg以内だから牽引車の区分から1ランクうpで普通車料金。
と言いたい所だけどリアカーは軽車両だから高速走っちゃだめ。
買う気もないのにディーラーへ行ってみるスレ 10
363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/09(木) 13:29:09.37 ID:052Yw9/90
そしてなぜここに書く
バッテリー39個目
940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/09(木) 14:10:55.08 ID:052Yw9/90
>>937
そうなの?
いまいち理解できないんだけど、
車両の電装全体に流れている電流があってもなくてもそれはバックアップ装置と並列だから関係がなく、
バックアップ装置におもいっくそ電流来るんじゃないの?
__|/ ワイパーメンテナンス 10本目
742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/09(木) 14:12:34.14 ID:052Yw9/90
だな。
自分でやればお得。
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板415@車
111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/09(木) 14:19:52.26 ID:052Yw9/90
>>108
できるよ。
そいつのプラスを分岐してナビのACCとナビの常時電源に、
そいつのマイナスをナビのマイナスへ。
分岐ハーネスは作ってもいいしエーモンにもある。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2259

きちんと理解できなかったらやらんように。
間違えたらナビ燃えるだけならいいけど車燃えるかもしれんから。
バッテリー39個目
942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/09(木) 14:52:27.27 ID:052Yw9/90
>>941
わかってますよう(´・ω・`)
だからそのダイオードの容量を何アンペアにしたらいいのかなってことですよー。


あ、いま気づいたんだけど。ダイオードの容量って、
「もしダイオードがない時に逆方向に流れようとする電流の分」じゃなくて
「正方向にまさに流れる電流の分」で考えればいいのか。
そう考えたら >>937 の意味も理解できます。

まさかDIYで交換するのに室内灯つけるとかアホなことしないんで
ほんとダイオードはちっこくて大丈夫ですね。
バッテリー39個目
944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/09(木) 15:13:13.82 ID:052Yw9/90
>>943
それってバッテリーが三つ必要?
交換するバッテリーと交換されるバッテリーのほかにもうひとつ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。