トップページ > > 2011年06月04日 > QOkRhgwS0

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/1636 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010100000100126



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
◆オイル交換は1万`に1回で十分 11◆
オイルフィルターについて語ろう
◆オイル交換は1万`に1回では不十分 11◆
【試して】オイル交換…大好き!25缶目【インプレ】

書き込みレス一覧

◆オイル交換は1万`に1回で十分 11◆
902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/04(土) 11:42:55.31 ID:QOkRhgwS0
実際のトコ鉱油でもGIIIレベル、異性化までやってるようなものだと
アニリン点ってPAOくらいあるし膨張性は同等にあるんじゃないのかと思ってるんだけどどうなの?

しかしまぁ粘度の幅に関してはどう考えても合成油の方があるよな。
鉱油で高粘度とかなると商業ベースであればGIIIだと大抵は8cSt以下だし。
GIIでも600N(12cSt)くらいでしょ?それ以上となるとGIのブライトストックくらいになっちゃうし。
ブライトストックとか乗用車エンジン油には今はもうつかわんだろうし。粘度も30cStくらいか。
合成油ともなればいくらでも高いの作れるしね、1000cSt以上とか。
まぁこのレベルとなると基油というより添加剤、VIIみたいな使い方だけど。
◆オイル交換は1万`に1回で十分 11◆
905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/04(土) 13:17:45.56 ID:QOkRhgwS0
>>903
いやごめん膨張じゃ収縮ね。シールに対しての話。
膨張っていうより膨潤って行ったほうが良いか。

ネット上じゃPAOは収縮させるから漏れる、でもGIIIなら鉱物油だから大丈夫
って話をする人がいるけどアニリン点を考えたら大差ないんじゃないのかなぁとか思って。
オイルフィルターについて語ろう
890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/04(土) 19:10:49.47 ID:QOkRhgwS0
なんかどこで揉めてんのかわからんので要点を纏めてくれ
◆オイル交換は1万`に1回では不十分 11◆
972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/04(土) 22:50:58.28 ID:QOkRhgwS0
>>969
原価なんてどれも大差ないっていう人結構いるけどアレ結構違うでしょ。
じゃなかったらメーカーだってPAOからVHVIに移行しないし。

まぁ原価で語るのも馬鹿らしい話なんだけど。
【試して】オイル交換…大好き!25缶目【インプレ】
128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/04(土) 23:54:34.73 ID:QOkRhgwS0
>>125
富士興産はもう自社でオイルつくっとらんですよ
◆オイル交換は1万`に1回では不十分 11◆
974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/04(土) 23:59:33.58 ID:QOkRhgwS0
うむ、よくわからん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。