トップページ > > 2011年06月02日 > pCeOUgp20

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1779 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000101201043000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
★【一種】教習所で普通免許を取る 98項目【二種】
愛車うpスレ(´・ω・)

書き込みレス一覧

★【一種】教習所で普通免許を取る 98項目【二種】
884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/02(木) 08:50:29.35 ID:pCeOUgp20
>>871
20km/hで曲がるのは×、あんまり横Gが掛かる曲がり方すると減点だから曲がる前に減速しっかりする事
直線になったら早めに3速に入れてなにも踏まない状態のまま走ると他の余裕が出来て良いよ
アクセル踏まなくても大体15〜20km/h前後で巡航出来るから

逆に速度表示のある高速直線は下手に4速入れるより3速で吹かして調整した方が楽かも知れない
4速入れようと思って吹かしたらあっさり速度超過して焦った事がある

あと、急いて走ってミス連発するよりは低速で減点されてでも慎重に行った方が大抵トータルで点取れるからな、マイペース厳守だ
★【一種】教習所で普通免許を取る 98項目【二種】
886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/02(木) 10:41:41.88 ID:pCeOUgp20
>>885
筆記試験の事測定って言うのか?知らんかったがまあともかく
基本は問題集かなんかで模擬試験→間違えた所を自分で正しい理由書いて復習、を繰り返すしか

教科書も分厚いようで案外中身は常識問題が大半だから難しい所だけ重点的にやればいい
確か俺がやった時苦労したのは距離とか長さ高さとか重量とかの数値系くらいかな、他は意外と何とでもなる

標識は似たようなのが間違いやすいとかなら図の特徴をこじつけたフレーズでも考えて覚えれば?
掛ける(バッテン)は駐停車禁止、斜線は駐車禁止、マイナスは進入禁止
頭を取って「バツ駐停、斜め駐禁、横進入」とか
即興だから無理矢理ですまんがそういう短い暗号で覚えてそこから正解を連想するのは賢いやり方だと思うぞ
★【一種】教習所で普通免許を取る 98項目【二種】
889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/02(木) 11:05:52.53 ID:pCeOUgp20
ネット問題はどうか知らんがまあ覚える事は一緒だから安定して90点以上だせるようになれば大丈夫じゃないかね

ただ俺は間違えた所の答え合わせだけは実際に鉛筆で書いたり先生に理由聞いたりするのを薦める
やっぱり書く・聞くでインプットした方がしっかり覚えられて忘れにくい
★【一種】教習所で普通免許を取る 98項目【二種】
892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/02(木) 11:25:22.77 ID:pCeOUgp20
ああそんなもんだ
実技は何をおいても確認・確認・確認だから自主練習して癖つけておくと大分余裕が出来るぞ、特に指示器前の確認

あー早く土曜にならんかねー愛車でヒャッハーしてぇ
★【一種】教習所で普通免許を取る 98項目【二種】
900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/02(木) 13:45:29.87 ID:pCeOUgp20
問題の答え暗記しても意味を理解してないんじゃいかんわな
あくまで交通ルールを理解しているかどうかを試すための筆記テストなんだからな
だから理由がわからない問題や答えは先生に聞くべし聞くべし

>>895
というか俺も原付の問題は図解付きで操作方法とかまで教科書に載ってる訳じゃなかったから
クラッチがどうとかって問題はいまいち理解出来なくて苦手だったけど
そういう普通免許以外の問題なんて50問中(だっけ)でせいぜい1、2問でそ?
分量少ないんだしパパッと覚えちまいなよ
★【一種】教習所で普通免許を取る 98項目【二種】
914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/02(木) 15:13:21.80 ID:pCeOUgp20
>>902
極端な話、ホントに覚えなきゃいけないのは標識と標示の意味くらい
あとは暗記する勢いで覚えようとする必要はない

なぜって問題の大半は状況説明したうえで「〜しなければならない」とかのイエスorノー2択だろ?
実際そうなった所を想像してみて「それはウザいだろ常識的に考えて…」とか
「これなら別に迷惑じゃなくね?」とか考えたら勝手に答え出るだろ?
安全重視の思考で回答していったらそれで70〜80点はいける。で、そういう「自分の答え」が間違ってたら
さっき言ったように理由付きで改めてそこだけピンポイントで覚えればいい
「徐行しなければならない→ホントは余裕があれば必ずしもしなくてよい」みたいなね

>>903
俺らみたいなヒヨっ子ならギア変える時以外は発進の半クラくらいしかクラッチ使わないよ

>>904
教習所はせまいから操作がせわしないってのもあるが
俺もそんな感じだったから有効だった練習方法を教えてやると「正面を見ないで運転する」ことかな
ちょっと怖いけど2秒以上正面みつめたらアウト!と思って運転練習してみな
同乗する先生に説明して「そういうことだからこういう練習がしたいんですけど」って言ってやらせて貰えればなお良し

具体的な視線はカーブに差し掛かったらカーブの先に視線をもってってそのままドアの窓から外を見る
すると前見えなくて怖いから減速もきちんと出来る
そこで曲がった先の道を捉えるとハンドルも自然に切れる、そのまま視線と共にハンドルを正面に戻していく感じ
曲がり終わったら2秒ルールに従って正面より左右に気を配ることを意識するとそれが交差点確認の癖付けにもなる
指示器前確認と巻き込み確認は別に練習して修得すること

>>906
本番で頭が真っ白になるってよくあるだろうし頭で考えてるとテンパってミスしやすいから極力頭は使わない方がいいな
指示器前確認だけでも練習して無意識でもキチンと出来る癖つけたほうがいい

練習とか面倒くさいだろうけど無意識に出来るようになっとけば本番での余裕が違うから
結果的にこっちの方が試験早く通って免許取れるのも早い。体験談な
愛車うpスレ(´・ω・)
776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/02(木) 15:41:03.21 ID:pCeOUgp20
なんと直近>>748にもA乗りが…俺も愛車Aです。週末が楽しみで仕方ない今日この頃

まだヒヨコで頭とお尻に初心者マークという名の卵の殻がついてるから見かけたら優しくしてね
★【一種】教習所で普通免許を取る 98項目【二種】
923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/02(木) 15:47:05.96 ID:pCeOUgp20
>>916-918
そういや確かに言わないね。点数には関係ないからかな、多分。つまり教官にとってはどっちでもいいと

>>920
大体は-10点と思っとけばいいよ。あとは発進前の確認やらの抜けか手順ミスか何かで-5点物があったように思う
-20点とかのミスはそうそう起こさないレベル。転回中に大きくバランスを崩す、とかだっけかな
★【一種】教習所で普通免許を取る 98項目【二種】
925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/02(木) 15:58:00.06 ID:pCeOUgp20
>>924
親父にキー借りて車は駐車したまま首振ってから指示器動かす練習してみな
右見てレバー下げる、左見てレバー上げる、ってやってれば1時間も掛からずに癖付くと思うよ
★【一種】教習所で普通免許を取る 98項目【二種】
932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/02(木) 16:15:02.70 ID:pCeOUgp20
>>928
まだ場内試験なんだよな?
曲がり終わったらすぐ次の指示器ONでいいよ
次の交差点が直進ならそれ超えてすぐで

指示器前確認は>>925の方法で癖つくけどタイミングは実際走らないと練習難しいだろうから
なおさら事前確認は練習前に修得しとくべきだな、片方に集中出来るし
★【一種】教習所で普通免許を取る 98項目【二種】
934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/02(木) 16:30:47.91 ID:pCeOUgp20
>>933
坂道に関しては感覚じゃなくて手順で覚えればいい

1、止まる、サイド引く
2、ルームミラー&振り返って目視
3、アクセル半分くらい一気に踏む。最適な踏む量は当然車によるがエンジンのレスポンスが悪くて
  回転上がるまでにタイムラグがある奴もあるのでエンジン音に惑わされずに足は位置固定
  数値で言えば2500〜3000回転位を維持してればOK
4、MTならアクセル固定した後で音が低くなるくらいまでその状態のまま半クラ
5、サイド下ろす。完全に動き出すまでペダルは断固として位置固定

完全に手順通りやれば殆ど失敗しない。足を動かすな
★【一種】教習所で普通免許を取る 98項目【二種】
937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/06/02(木) 16:39:38.89 ID:pCeOUgp20
>>935
なるほどなー
まあ運転に慣れて余裕が出来てからの余技みたいなもんだからな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。