トップページ > > 2011年05月21日 > zESof69K0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1787 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000013201005340303025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【RECARO】レカロシート 7脚目
最も快適なコンパクトカーは何なんだ 4台目
【若葉】運転初心者のためのスレPart81【黄|緑】
【0W-20】Monotaroオイルを語るスレ 2【10W-30】
車内の静音スレッド 17db
オートクルーズ機能が( ゚Д゚)ホスィ Part2
【制震吸音】デッドニング 施工4台目【防音遮音】
バックカメラ情報 2
静音計画ってどれくらい効果があるのかね?
【国産】ディーラー営業総合スレ

書き込みレス一覧

【RECARO】レカロシート 7脚目
48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 09:50:30.69 ID:zESof69K0
>>42>>46>>47
何が気に入らないんだろ?
人を煽って思い通りに動かしたい人?
素直に頼み込めばいいのに

>>44
M8のキャップボルトでOK
ステンレスでは無くSCM435と呼ばれる黒い奴
ネジをバラ売りしている店に行けば大抵置いていると思う
AM19で6mmの純正スペーサーだと長さが20mmだった
SR-2はどうだか知らんけど、AM19はボルトがちょっとでも長すぎるとナット
押さえが歪んでしまうので自前でスペーサーかますとかなり注意が必要だった
マージンが限りなく小さく、5mm単位でボルトを用意しても短いボルトじゃ届かず
長いボルトは余るって状態が頻繁に起きる
最も快適なコンパクトカーは何なんだ 4台目
271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 10:35:34.47 ID:zESof69K0
>>246
フィットHVを別にすりゃ売れたほとんどがG+Fパケだったってオチ
最近じゃSEが出てきたが・・・
結局の所Gグレードのみが売れている

>>250>>250
全車種まんべんなく売れると赤字だが、特定車種が突出して売れると大幅な利益
となるのが自動車業界
そういった意味ではフィットみたいな売れ方が一番有り難い
最も快適なコンパクトカーは何なんだ 4台目
273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 10:46:02.91 ID:zESof69K0
>>260
激しく同意

>>263
>そこら辺がノートの一番好きなところかな。一言でいえば素直。
癖があった方が挙動が掴めやすいし楽しみもある
ノートは路面のインフォメーションを(良い意味で)全く伝えない最近の車
でも20年前の車の乗り味であるスイフトの方が個人的には好きな乗り味だと思う
自分では買いたいとは思わないが

>>264
むしろタイヤこじる領域まで持って行かないとタイヤの挙動が掴めない
破綻するまでどこまでも素直に回るんだよな
でも優等生って好きになれない所があるだろ?
だからノートは嫌い
最も快適なコンパクトカーは何なんだ 4台目
274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 10:48:31.81 ID:zESof69K0
>>270
フィットHVは何が良いのか分からなかった
せめて15Xと同等の装備にしろよ

燃費は確かに良くなっているが次期コルトや次期デミオと大して変わらんこと
考えると甚だ疑問
【若葉】運転初心者のためのスレPart81【黄|緑】
446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 11:03:35.59 ID:zESof69K0
4AT時代のトルクでは無くパワーで走る車だと2ndレンジってかなり使えるよ
2nd発進から100km/hの高速までどこまでも対応できる
下道で追い越しかけるときはキックダウンせずに2ndに入れりゃそれだけでOK

>>433
>信号待ちの時、あるいはその手前の惰性でブレーキ踏む前なんかにDからNにします?
> Dのまんまブレーキ踏むのに抵抗を感じるんだけど、ATはそういう作りでしょうか?
それでOK
でもNレンジに入れる時は十分に速度を落とした後だな
4輪ディスクでブレーキアシストが無い車ならクリープ音(グー音)を出しながら
上手く停めるのも簡単だが、MT同様に滑走させながら停めるのがオツリを出させず停める一番簡単な方法
これからの季節、Dレンジのまま軽くブレーキを踏んでるとエアコンのアイドルアップで走り出すぞ
Nレンジ停車は慣れれば快適

ちなみに3ATはむっちゃ頑丈
4ATは耐久性にかなり劣るがそんなに壊れない

>急発進や高回転運転はしないようにしています。AT車に易しい運転がしりたいです。
Dレンジでおとなしく走るのがベスト
ヒールトゥもスパッっと決まるがなんだかんだとミッションに負担がかかるって話は付いて回る
14万km何の問題も無く走ったけど
【0W-20】Monotaroオイルを語るスレ 2【10W-30】
72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 11:07:18.55 ID:zESof69K0
1000円クーポン来た人に質問
・最近の利用頻度は?
・過去にクーポンきたことある?使用したのは何回?
・何県に住んでる?

愛知で2〜3ヶ月に1回3000円〜5000円ぐらい購入
1000円クーポンは使用するまで何度か来たが、1回使用したらスパッっと来なくなった
車内の静音スレッド 17db
970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 13:57:40.03 ID:zESof69K0
>>944>>968
減衰率をdB表記する時には符号は付けないって慣例もある
俺は「18dB減衰」が正しいと思うが「-18dB増幅」じゃ無いと違和感があるって
人も意外に多いらしい?

理系の俺からすると意味不明だが
オートクルーズ機能が( ゚Д゚)ホスィ Part2
730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 16:03:42.51 ID:zESof69K0
i-Cruiseのインプレ
車種によっても動作は大きく異なるだろうけど、その辺りは込みで考えてほしい

50km/h以下だと荒さが気になる
制御がそこそこ上手く働くのは60km/h〜
速度調整はかなり細かく行われており、60km/hにおいては平坦な道で±0.5kmほど
エンジン回転数は±1%の幅で推移している
ここで気をつけてもらいたいのはこの±1%の変化
せいぜい30rpm程度の変化だけど人間の体にはっきりと感じます
坂や直前のアクセル量によってはオートクルーズをONにした直後にギクシャクするのは
Pivotと同じだけど、i-Cruiseは速度調整を行う際にも車の状態を考えないとだめなので
意外と気を使います

オートクルーズ機能が( ゚Д゚)ホスィ Part2
731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 16:35:29.71 ID:zESof69K0
クルコンの操作レバーですが、純正レバーと同様に使いづらい
やはりステアリングスイッチの形状が圧倒的に使いやすいですね
ステアリングスイッチが用意されている車種なら是非とも結線したいところ

i-Cruiseの揺さぶられ感はかなり気になりますが、こんなもんだと諦めればなんとも思わなくなります
長距離ドライブで疲れた時にはほんとに助かります
Pivotより足を休めれる時間は確実に長くなりました
速度調整を使用する機会は思ったほど多く無く、Pivotの癖が抜け切れていないせいか
減速はACのオフやチョンブレで行う機会が多いですね
レジューム機能はガラガラの高速でしか使いません
変速のレスポンスはかなり悪く、一呼吸おいてから加速します

Pivotは単機能なので使用するシチュエーションがはっきり分かりますが
i-Cruiseはアクセルで加速すべきか、レバーで加速すべきか状況判断に迷う所があります
また、ハンドル下部に取り付けるi-Cruiseよりもウィンカーレバーやウォッシャーレバー
先端に取り付けたPivotの方が使いやすく感じるので総合的に判断するなら
ステアリングスイッチ化i-Cruise>ステアリングスイッチ化3-DriveAC>3-DriveAC>i-Cruise
の順ですね
使用頻度がi-Cruiseの方が高いってのがありますが、i-Cruiseは10%ぐらい悪化したとすると
Pivotの燃費の悪化が5%ぐらいですね

【若葉】運転初心者のためのスレPart81【黄|緑】
454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 16:45:19.33 ID:zESof69K0
>>452
車にも寄るが、2nd発進ってのもあるよ
でも2nd発進はクリープが弱く出だしが悪いし燃費に悪い
>>449はちょっと特殊なんだろう

>>447
Nに入れてサイドレバー引いとくと楽ちんだよ
長距離の運転には必須のテク

>>449
負担は大きいけど、その負担に耐えられるように作られている
MTじゃ10万km、20万km乗るとなるとクラッチを交換しなきゃならんが
ATなら20万kmに耐えられるだけの耐久性を持ち合わせている

>>451
それが壊れちゃうもんで4ATから3ATに退化したり、ロックアップ付き4ATから
頑丈だった頃のロックアップ無し4ATに退化したりしている
コストの問題もあるけどね
CVTに変わる直前はこんなだった
【若葉】運転初心者のためのスレPart81【黄|緑】
456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 16:50:03.25 ID:zESof69K0
>>454
自己レスだけど、ベンツは標準で2nd発進ですな
それとは違って2ndに入れた時のみ2nd発進になる車もあります
トヨタのECTなんかはマニュアルモードにしたときのみ2ndに入れると
2nd発進になったような
車内の静音スレッド 17db
975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 16:53:51.37 ID:zESof69K0
>>972
ちょっとマテw
プリアンプとアッテネーターの違いを分かって無いだろ

>少なくとも電子工学では-3db( = 1/2)のように負数で表すのが常識。
どこのFラン大学だw
【制震吸音】デッドニング 施工4台目【防音遮音】
628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 17:10:29.60 ID:zESof69K0
単発IDで論点を曖昧にして他人を否定するだけのヤツってなんなの?
最も快適なコンパクトカーは何なんだ 4台目
281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 17:17:33.93 ID:zESof69K0
>>275
ECONいれっぱでおとなしく走らせただけだった
なるほどね、そーゆー車なのね

>>276
俺の周りのビート乗りは死滅した
末期に中古で購入したヤツが一人いるぐらい
さすがに古くなりすぎだな

>>277
で、どの車と比べてノートが楽しいと思っているんだい?

>>280
>あと現行日産のリップルコントロール車で挙動が掴めないなら腕が悪いとしか思えない
パワステの話が飛躍してるぞ
それともリップルコントロール車だから挙動が掴めると思ってんの?

【RECARO】レカロシート 7脚目
53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 17:23:25.55 ID:zESof69K0
>>51
レール確認したら6本止め用の穴はたしかに小さかったな
>>49のフォローがあって助かった
ウェーブワッシャは紛失せずに残ってた?

>>52
どこにそんな情報が?
思い込みの激しい人?
車内の静音スレッド 17db
978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 18:02:12.30 ID:zESof69K0
>>977
誰が俺を馬鹿にしてるって?
馬鹿にしようとして自分の無知を晒しているだけだろ

俺としてはスレタイに-が付いても付かなくても違和感が無いんだが
(基本的に減衰前提での会話なら絶対値にしか配慮しないから-が付いていようが付いていなかろうが気にしない
-18dB減衰って言葉を耳にする機会はいくらでもあるが、誰も突っ込まない)
>>966は明らかに無知なだけだから指摘しただけ

オートクルーズ機能が( ゚Д゚)ホスィ Part2
733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 18:25:32.57 ID:zESof69K0
>>732
デジタコなら可能
±1km/hなら幅は2km/h
±0.5km/hなら幅は1km/h
つまり2つの数値を交互に表示するならば±0.5km/h

高速でも普段走り慣れた道では80km/hで±1km/h程度の誤差かな?
下りはオートクルーズを解除して燃料噴射を止めない程度のアクセル量を維持してるため
大幅な速度変化はインプレから除外しちゃってるってのはあるかもしれない
速度の制御周期は長くなるため揺さぶり感はあまり気にならなかったように思う
アクセル操作中はアクセル量にかかわらずスロコンが解除されるようです

私としては速度をキープってよりアクセル量をキープするクルコンが欲しいですね

最も快適なコンパクトカーは何なんだ 4台目
283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 18:30:21.81 ID:zESof69K0
フィットはコストダウンしまくりだと思う
でもそれを感じさせないのは設計の良さがあるんじゃ無いかな?

MC前フィットはドアトリムに貼られたシート地の模様の角度とかむちゃくちゃ過ぎて悲惨だった
特にGグレードは酷かった
今回、シート地が変わったのはその問題を改善するのが目的だったんじゃないかな

パンフレットに新聞広告を意識させるフォントを採用したりと
質感を気にするシニア向けにがんばっている気がする
車内の静音スレッド 17db
982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 18:38:13.31 ID:zESof69K0
ID:v4S8ZJka0
ID:PPmJQH1C0
の自作自演が必死すぎて糞ワラタ

>>980
で、>>966はどーゆー話をしているんだよ
ご本人さんw
最も快適なコンパクトカーは何なんだ 4台目
286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 20:04:15.23 ID:zESof69K0
>>284
相手を見下そうにも自分の知識じゃ太刀打ちできず人格攻撃を試みているんですね
どこがどう間違っているのか指摘もできないのなら黙っていれば?
【RECARO】レカロシート 7脚目
56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 20:13:04.29 ID:zESof69K0
>>54
>外し方分からない、考えつかない、調べられない、見つけられない残念な人だったな
まさしくキミ自身のことだな

>外し方分からない
だから写真を上げて自分にも分かるようにしろと煽っている
>考えつかない
どうしてクリップの爪が折れるのか想像もできない
まぁ、マジレスすると、傷が付かないように当てて掴むと折れるんだよ
WPの歯をしっかり食い込ませて押し込むのが正解
>調べられない
どう調べればいいのか分からないからこのスレに居着いているんですね
>見つけられない
自分で探しても見つけられないから煽って他人に探させようとしているんですね
バックカメラ情報 2
199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 20:57:23.20 ID:zESof69K0
エーモン画像の使い回しに糞ワラタw

>>172に質問
カロのナビには「フロントカメラ+バックカメラ」モードと「バックカメラ」モード
があるようだが、このモードの違いは何か押さえてる?
【0W-20】Monotaroオイルを語るスレ 2【10W-30】
77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 22:23:57.10 ID:zESof69K0
1週間ぐらい前に来た記憶がある
静音計画ってどれくらい効果があるのかね?
427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 22:24:59.82 ID:zESof69K0
>>423>>424
テサテープも色々あるが、どのテープの事を差しているん?

【国産】ディーラー営業総合スレ
296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/05/21(土) 22:38:17.09 ID:zESof69K0
何となく分かる気がする

うちのオカンが嫁ぐ前は初代911に乗っていたが、嫁いできてからは普段乗りが軽トラだった
RRじゃ無ければ車じゃ無いと思っていたそうな



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。