トップページ > > 2011年04月18日 > /EZt3FAw0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1543 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200110100100000107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
オープンカーについて語る Part65
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.97【親切】
【ウーファー】 大音量★音圧派 Part 14 【ウーハー】

書き込みレス一覧

オープンカーについて語る Part65
951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/18(月) 07:22:58.05 ID:/EZt3FAw0
>>942
逆に国産車は将来パーツ供給に問題でるような・・・

オープンカーについて語る Part65
952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/18(月) 07:24:12.11 ID:/EZt3FAw0
>>949
オペルのスピードスターか。
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.97【親切】
795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/18(月) 10:33:08.98 ID:/EZt3FAw0
>>794
キャパシタはケーブル含めたESR改善の為に付けるんで機器直近にしないとだめ。
【ウーファー】 大音量★音圧派 Part 14 【ウーハー】
924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/18(月) 11:54:57.84 ID:/EZt3FAw0
>>918
ホームのウーハーだと16.5cmで部屋ゆれる程でるんだが・・・
車用のボックス部屋に持ち込んでも大して出ない・・・
何が違うんだろ。
オープンカーについて語る Part65
967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/18(月) 13:07:19.96 ID:/EZt3FAw0
>>954
トヨタでも15年落ちくらいからどんどんパーツでなくなってくるよ。
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.97【親切】
806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/18(月) 16:39:38.44 ID:/EZt3FAw0
>>800
ある程度は意味がある。
基本的に必要分は機器に内蔵されているが、
電源のケーブル長が長い場合はある程度は効果がある。
ケーブルが長くなるとその分抵抗が増え、ケーブルでの
電圧降下も大きくなる。
アンプは電圧が下がれば電流を増やして出力をキープしようとするが
電流が増えればさらに電圧降下が増えるという悪循環。

まあ基本的にはケーブルを太くするという手段を取るが、
キャパシタも効果がある。
単純化しすぎかもしれんがキャパシタのESRと
バッテリのESR+ケーブル抵抗の合成抵抗を考えれば
わかるかと思う。

あとそんなに音量を上げないなら上記のことは殆ど意味はない。
音質云々よりは大音量時に問題が出るかどうかの問題。
オープンカーについて語る Part65
985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/18(月) 22:14:25.77 ID:/EZt3FAw0
上野動物園のトラでびびった俺には無理だw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。