トップページ > > 2011年04月16日 > 4URWBCfN0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1551 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000070000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【利権】ETCは利用しない8【天下り】

書き込みレス一覧

【利権】ETCは利用しない8【天下り】
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/16(土) 11:17:30.38 ID:4URWBCfN0
利用者の生命や財産を危険に晒す開閉バー(発進制御棒)を未だに使い続け、
民営企業の料金収受の道具に過ぎないものに税金を使い続け、
税金から補填されているのに割引等を受けられるのはETC車のみと言う
おかしなETCシステムを利用しない人達が、中の犬達と語り合うスレです。

前スレ
【利権】ETCは利用しない7【天下り】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1262984335/


その他テンプレは>>2-10あたり。
ETCを利用する際の質問等はこのスレでは扱いません。下記スレへ。

ETC質問相談スレッド15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1301832278/
【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1301832949/
ETC情報交換スレ80
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1301831926/
【利権】ETCは利用しない8【天下り】
2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/16(土) 11:18:16.36 ID:4URWBCfN0
ETCにバーを設置することはとても危険。

アメリカ、ニュージャージーのETCレーンにはバーが無い。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/nj2.jpg
その代わり、監視カメラがあります。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/nj3.jpg

ドイツのETCにもバーが無く、監視カメラ付き。さすが合理的。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/gan.jpg

イスラエルですら同様にバーなんか無いのに。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/Israel1.jpg

シンガポールのERPにもバーは無い。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7a/ERPBugis.JPG/800px-ERPBugis.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7a/ERPBugis.JPG
http://en.wikipedia.org/wiki/Electronic_Road_Pricing

カナダのETCはこんなにシンプル。バーなんて危険なものはありません。
http://www.407etr.com/images/About/gantry.gif
Video Toll Charges & Half Trips (1:08)
http://www.407etr.com/images/video/vtc_halftrips.wmv
http://www.407etr.com/images/video/vtc_halftrips.mov

ニュージーランドのETCもバーは無い。
http://www.nzta.govt.nz/network/operating/efficiently/img/tollroad-night-img4.jpg

バー(発進制御棒)のある日本ではこんな事故が起きています。
http://www.youtube.com/watch?v=pNm2qxvQQ5o

日本のETCは利用者の生命や財産を危険に晒す糞システム。
【利権】ETCは利用しない8【天下り】
3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/16(土) 11:19:55.58 ID:4URWBCfN0
更にカナダやニュージーランドでは車載器が無くてもナンバープレートを読み取り、
前もって、あるいは後日に自動車の所有者が料金を支払うシステムがあります。
つまりバーどころか車載器すら無くても自動化は可能。
http://www.tollroad.govt.nz/About/How

日本のETCはもはや時代遅れな糞システムなのです。

発進制御バーの維持管理は首都高だけで年間14.5億円(随意契約)。
http://report.jbaudit.go.jp/org/h18/2006-h18-0628-0.htm
契約の概要:ETC設備等を常時適切な運用ができる状態に保つため維持管理業務等を行うもの
契約金額:14 億5204 万余円
契約の相手方:株式会社ハイメック
契約:平成18 年4 月随意契約

全国だとバーの維持管理にどれくらいのお金が掛かっているんだろう?
【利権】ETCは利用しない8【天下り】
4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/16(土) 11:23:22.53 ID:4URWBCfN0
あなたがETCを使う度にORSEと言う特殊法人にお金が入ります。

ORSE財団法人道路システム高度化推進機構の役員(平成23年1月18日現在)
理事長:渡辺捷昭(トヨタ自動車(株)取締役副会長)
http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf

ETC関連特殊法人の役員トップはトヨタ関係者ばかり。

HIDO 財団法人道路新産業開発機構の役員(平成22年6月3日現在)
会長:渡辺捷昭(トヨタ自動車(株)取締役副会長)
http://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf

JPO財団法人駐車場整備推進機構の役員(平成22年12月1日現在)
会長:張 富士夫(経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.parking.or.jp/data/kaikei/22yakuinmeibo.pdf

特定非営利活動法人ITS Japanの役員(2010年10月21日現在)
名誉会長:豊田 章一郎(トヨタ自動車(株)取締役名誉会長)
会長:渡邉浩之(トヨタ自動車(株)技監)
http://www.its-jp.org/outline/officers_list/

国交省天下り29団体高給リスト…年収2千万円非常識
http://www.kyudan.com/data/kokoshou.htm
HIDO 財団法人道路新産業開発機構 専務理事1737万円
JPO 財団法人駐車場整備推進機構 専務理事1866万円

奥田トヨタ相談役ら委嘱、国交相のアドバイザーに
http://response.jp/issue/2008/1126/article116982_1.html
あなたもETC“利権ゲート”を通っている
http://www.fsight.jp/article/4300
http://www.asyura2.com/09/senkyo60/msg/532.html
【利権】ETCは利用しない8【天下り】
5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/16(土) 11:24:07.96 ID:4URWBCfN0
ETC割引には税金が使われており、その額は年々増加している。

2003年度はETCモニターに10億円。
2005年度はETC普及促進等情報システム活用として145億円。
2006年度はETC普及促進等として163億円。
2007年度は高速料金設定社会実験と名前を変えて360億円。
http://www.jama.or.jp/tax/revenue/image_01.html

その後も1000億円、更に第2次補正予算で5000億円…と、年々増加するETC利権。


高速道路会社は国から高速道路資産を借り、収益をあげることで
国に借金を返済しなければならないのに、国が税金で割引をしてしまうと
高速道路会社の収入が減って借金返済が遅れる。

つまり国が税金で割引をすればするほど、高速道路利権がいつまでも
温存できることになる。

ETC割引で短期的な負担が少なくなるように見えて、実は長期的な
税金のローンを組まされていることになっている。
【利権】ETCは利用しない8【天下り】
6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/16(土) 11:24:50.66 ID:4URWBCfN0
高速道路の維持管理費用は、年間3000億円。
自動車関連税の年間収入は9.3兆円。
無料になれば、高速の維持管理ができなくなって穴だらけになるというのは
まったくのデタラメ。

峰久事務次官会見要旨(平成19年11月19日)
http://www.mlit.go.jp/jikankaiken/jikankaiken07/071119.html
>料金収入で賄うこととしている高速道路の維持管理費の年間約0.3兆円


【世界に見た道路整備予算の比較 と 高速道路無償化の有無】
イギリス 約0.7兆  高速道路 無料
ドイツ   約2.5兆  高速道路 無料
フランス 約1.6兆.  高速道路 無料(但し国直轄部分のみ)
イタリア. 約1.5兆.  高速道路 一部無料
アメリカ. 約13兆  高速道路 無料 アメリカの国土は日本の25倍
日本   約11.5兆. 高速道路 ほぼすべて有料

一人あたり道路予算負担世界一の日本!
【利権】ETCは利用しない8【天下り】
7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/16(土) 11:26:18.06 ID:4URWBCfN0
ETCシステム障害情報

ETC利用照会サービス:システム障害情報
http://www.etc-user.jp/sysmainte/

東日本高速道路株式会社:【お詫びとお願い】ETCシステム障害情報について
http://www.driveplaza.com/etc/info.html
中日本高速道路株式会社:【お詫び】ETC設備による未課金の発生について
http://www.c-nexco.co.jp/info/charge/091203171829_1.html
西日本高速道路株式会社:ETC機器システム障害の発生について
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/shikoku/h20/0516/index.html
首都高速道路株式会社:ETCシステム障害のお知らせ
http://www.shutoko.jp/etc/system/index.html
名古屋高速道路公社:ETCシステム障害のお知らせ
http://www.nagoya-expressway.or.jp/kousin/topics/maintenance090821.html
本州四国連絡高速道路:システム不具合による休日終日割引・平日深夜割引が適用されない事象について
http://www.jb-honshi.co.jp/news/091221news-1.html
ETCレーン閉鎖情報について
http://www.jb-honshi.co.jp/drivers/etc_close.html
福岡都市高速道路:障害情報
http://www.fk-tosikou.or.jp/etc/syougai/syougai.shtml


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。