トップページ > > 2011年04月12日 > IwqV/CJF0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/1446 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020112110000109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
名無しさん@ドライブへ行こう
MR2からシビックR(FD2)に乗り変えたけど
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える6
AT車の右足ブレーキについて語ろう1

書き込みレス一覧

MR2からシビックR(FD2)に乗り変えたけど
640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/12(火) 11:18:45.60 ID:IwqV/CJF0
>>623
カートはデフがないから前荷重時にステア操作するとリアイン側が浮くようにセッティングされている。
この状態にアクセルが入ると後輪に荷重が移り両輪接地、内輪差を吸収できなくなったときズルズルと滑りだす。
このときはアクセル踏み過ぎが原因だからパーシャルとちょいステア戻しでいける。さらに踏み込んでカウンター当てる操作はコースアウトの危険が高くなる。
アクセルオフっている状態やブレーキングでリアが流れたら一瞬カウンターあわせながら対地速度とタイヤの回転を合わせる探りのアクセルを踏んでステアを素早く戻す。
カートの操作をSWにフィードバックしてたのだが…

ドライバーの入力に対して車から返ってきた出力がドライバーの意思に反した時、即座に反対の修正操作で返せるかがピーキーな車で楽しめるかを分ける。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える6
562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/12(火) 11:52:45.39 ID:IwqV/CJF0
丸形ハンドルやめちゃえば?
バイクの操作系でオッケー
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える6
566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/12(火) 13:59:19.71 ID:IwqV/CJF0
ナルセペダルイラネ

車を動かす操作系、ブレーキ、アクセル、ハンドルのうちブレーキング中のアクセル操作を捨てちまうことは車の運動性を大きくスポイルすることになる。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える6
569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/12(火) 14:59:13.75 ID:IwqV/CJF0
>>567
日産のBOSならだいじょぶだ
AT車の右足ブレーキについて語ろう1
52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/12(火) 15:04:16.63 ID:IwqV/CJF0
>>50
基本技能は初心者向けだからな
自動車学校くん、はいさようなら
MR2からシビックR(FD2)に乗り変えたけど
655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/12(火) 15:15:04.88 ID:IwqV/CJF0
>>639
最高速度なんてのは踏めるコースがあればそのうち出る。
到達タイムのほうが重要だろ。
ターボの加速度はNAでは相手にならないよ。
曲がりの能力で突出しているからFD2はサーキットで早い
MR2からシビックR(FD2)に乗り変えたけど
663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/12(火) 16:38:36.93 ID:IwqV/CJF0
>>628
МR2に弱点があるとしたらステアフィーリングかな
NSXに乗ってしまうと軽すぎる操作感とインフォメーションの少なさから路面が遠く感じるようになってしまった。
MR2からシビックR(FD2)に乗り変えたけど
669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/12(火) 17:55:23.25 ID:IwqV/CJF0
>>668
FD2は見た目段ボールだからドライバーが被る必要ないんだろ。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える6
576 :名無しさん@ドライブへ行こう[sage]:2011/04/12(火) 22:34:39.72 ID:IwqV/CJF0
>>575
クラッチ踏みたくないからじゃないのか?

普及したスマートホンになると両手になっちゃうしな

片手片足なんてのはおまえさんの思い込みってこった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。