トップページ > > 2011年04月11日 > riSw5HSb0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1462 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000020010000014041013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
★【一種】教習所で普通免許を取る 95項目【二種】
若者のレーダー探知機離れ
任意保険があるんだから自賠責っていらないよな

書き込みレス一覧

★【一種】教習所で普通免許を取る 95項目【二種】
307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/11(月) 09:23:15.42 ID:riSw5HSb0
>>302
それは指導員が「糞」。避ける為の進路変更、戻る為の進路変更が必要。
ハンドル操作のみで回避するとどうなるか・・・。みなさんお分かりでしょう。

公安委員会の免許課・教習所係の方にちくってやれ!

若者のレーダー探知機離れ
109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/11(月) 09:32:48.93 ID:riSw5HSb0
若者のレー探離れより、車離れも有るから需要減ってるんじゃない?
★【一種】教習所で普通免許を取る 95項目【二種】
314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/11(月) 12:18:24.77 ID:riSw5HSb0
少子化で18才人口減少してるので、どこも経営状況は良くないよ。
自民の小泉の規制緩和でこの業界も非正規雇用が増えてるので、時間給の職員が増えてる。
これから教習所も淘汰されて数も減るだろうね。
(実際、潰れたり閉鎖する教習所、多いよ。)
★【一種】教習所で普通免許を取る 95項目【二種】
328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/11(月) 18:32:37.26 ID:riSw5HSb0
>>311
左に寄せて止めたら車に仮定したポールに近寄った状態になるぞ。
ハンドル切る時期が早いと車体左後部で接触してしまう。
当らなくてもギリギリになるから最後の右ハンドル操作時に車体左前部がポールに接触する。

最初止める場合はポールと約1mぐらいの間隔を取る事。
(ポール=停車中の車なんだから、空けて横に近づかないとドアを開けてきたと仮定したら事故になるよ。)

最初が肝心とはよく言ったモノ。
★【一種】教習所で普通免許を取る 95項目【二種】
331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/11(月) 19:13:38.01 ID:riSw5HSb0
車内からの見え方は体格の個人差があるので表現上は使わない。
1:自分の車の最後部と角の部分が横並びに一直線になったら全部「左」にハンドル操作。
2:ミラーで後ろのポール全体が見える角度で下がれるようにハンドルを二回「右」の戻して直進バック。
3:自分の側の窓から後ろを見て右後輪が縦列敷地内境界線にかかりかけたら「右」に全部切って敷地内にまっすぐになるまで動く。
左後輪がオクで脱輪・・・は最後に右に切る時期が遅い、もしくは角度が急になったのどちらかかな。


方向変換は左車輪が外にふくらむから左寄せは脱輪するよ。
道幅3.5mは全国統一規格。だからほぼ道の真ん中に止めるぐらいで十分。

★【一種】教習所で普通免許を取る 95項目【二種】
332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/11(月) 19:14:49.51 ID:riSw5HSb0
当然、右寄せも。
★【一種】教習所で普通免許を取る 95項目【二種】
334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/11(月) 19:18:54.70 ID:riSw5HSb0
本数は違うかも・・。縦列・方変の入れる敷地の大きさは統一規格。
決まってるんだ。
★【一種】教習所で普通免許を取る 95項目【二種】
335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/11(月) 19:25:13.66 ID:riSw5HSb0
S字、クランク、坂道(緩坂路・急坂路)、方向変換、縦列駐車のサイズ(道幅や大きさ)に
差が有ったら不公平極まりないでしょ。

もろ検定の合否に関わるんだからね。
任意保険があるんだから自賠責っていらないよな
26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/11(月) 21:29:36.36 ID:riSw5HSb0
任意保険は自賠責保険(強制保険)で賠償できない分を補う為の保険。
だから任意保険だけ加入って無理じゃろ。

自賠責入ってないと減点6で一発免停!
任意保険があるんだから自賠責っていらないよな
27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/11(月) 21:30:28.21 ID:riSw5HSb0
加えて物損事故での賠償は自賠責では不可能だしね。
★【一種】教習所で普通免許を取る 95項目【二種】
341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/11(月) 21:39:58.98 ID:riSw5HSb0
評判=入所数  だしね。
わざわざ評判の悪いところに高い金出して好んで行く人は居ないでしょうし。
免許取得者人口の少なくなる今日、入所減で経営悪化って珍しくないもん。
★【一種】教習所で普通免許を取る 95項目【二種】
342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/11(月) 21:46:34.54 ID:riSw5HSb0
自衛隊内部の教習所(自衛隊員に対してのみの教習所)は民間と違って凄いらしいぞ。
足の操作がわるけりゃ足をけっ飛ばす、手の操作がわるけりゃはたくで体罰なんて日常だって。
仮に血を流しても文句言われない上、時間の終わりには「指導、ありがとうございました!」だって。

数年前まで陸自出身の指導員が居て、「民間は優しいね〜。」ってさ。
若者のレーダー探知機離れ
111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/11(月) 22:49:39.98 ID:riSw5HSb0
>>110
確かにね。
昔はサンテク、ユピテル、が中心だったかな。
別の電波や信号拾って誤作動も多かった。
それでも一つのステータスだった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。