トップページ > > 2011年04月11日 > /ZdONuXm0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/1462 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000001000000001110218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ
MR2からシビックR(FD2)に乗り変えたけど

書き込みレス一覧

MR2からシビックR(FD2)に乗り変えたけど
573 :雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ [sage]:2011/04/11(月) 01:37:17.47 ID:/ZdONuXm0
>>570
うんフロントタイヤがグリップ越えたらブレーキ離してアクセルオフ&ブレーキ踏みなおししかないよね。
でもその場合はリアは流れないと思うよ。アンダーなんだから。

>>571
いやコーナリング中はオーバーステアでも別に問題ないじゃん。
FFは行きたい方向にハンドル切ってアクセルオンでok。

減速中に左足ブレーキしながらアクセル踏んでも、車速に対してフロントタイヤが加速方向にならないと
車体は安定しないので結局意味がない。
そしてシフトダウンを要する減速だと、実質左足ブレーキは使えない。
曲がりたい時は左足ブレーキは有効だろうね。
MR2からシビックR(FD2)に乗り変えたけど
581 :雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ [sage]:2011/04/11(月) 09:43:38.76 ID:/ZdONuXm0
>>579
レベル低いな。
FRはリア流れている時にアクセル抜いたらフロントタイヤは空走状態で前荷重抜ける。
FRで走りながらサイドブレーキかけたことがあるかい?サイドだけ引いても
前荷重にはならない。車体全体が沈み込む感じになる。
だからフロント空走リアエンブレの状態だと通常はスライドが収束する方向に向かう。
これはFRの基本

FFではブレーキングで既にリアが破綻してしまっている場合、ブレーキを離してもリアタイヤは
フリーになったたままというか縦方向の摩擦を発生しないので積極的にスライドを収束させられない。
さらに、ブレーキより弱いがエンブレだけでもフロントタイヤの抵抗となり、
結果フリーのリアが減速しようとしているフロントタイヤを追い越そうとするのでスピン方向に動く。
エンブレでリアが流れるFFはないが、一度流れ出したリアはエンブレ程度の抵抗でも
十分フックになる。真横になって車速が落ちて、はじめてスライドが収束する。
だから前に上がっていた動画でもそうだが、FFはブレーキングミスると横に吹っ飛ぶ。
それを回避するためにはアクセルを踏んでリアを落ち着かせなければならない。
それが出来て初めて真のFF使い。

もしかしたらFFでもクラッチ切ってサイドを軽く当てればスライドが収束するかもしれないが、
そんな高等テクニックはやったこともないし聞いたこともない。試す勇気もないw

MR2からシビックR(FD2)に乗り変えたけど
602 :雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ [sage]:2011/04/11(月) 18:02:05.37 ID:/ZdONuXm0
>>582
うん、路面由来だね。
ただあの時にドライバーのオプションとしてはカウンター+アクセル全開というのがあったはず。
それが出来ていないから大惨事になる。
まあどの道コースアウトはするだろうけれど、飛ぶ場所を選べばまだマシな結果になったと思う。

でさ、俺は釣り師だから敢えて今まで一度も書かなかったけれど、マジレスしてくれたから書くわ。

わざとFRの話ばっかりしてきたけれど、FRと同じ乗り方ではSWは乗れない。
FFとFRを足したような感じで乗らないとだめ。

どういうことかと言うと、基本はリアスライド→アクセルオンでリカバリーなのでFFと同じなんだけれど
FFと違ってどれだけアクセルを踏み込めばいいのかが、路面状況やμで変わる。
対処方法が一定しない。凍結路面なんかだと逆にアクセルオフが正解のときもある。
1型2型なんかは、その辺はやってみて、無事に済めば、ああ正解だったんだなという感じ。
実に恐ろしい。

だから>>590が書くようにコーナー入り口の減速中にリアが流れたらSWもFFと同じように
とっちらかってほぼ終了になる。SWの事故率が高いのはその辺もある。
まあ重量物がリアにあるから、ターマックではあまりそうはならないが。

でも>>590の書いている、FFでもアクセル戻して、というのはあきらかに間違いだから。
いやいやアクセル踏んだりしたらおつりもらって何処に飛んでいくかわからないでしょという人も
いるかもしれないが、それは超絶カウンター戻しが出来ないからそうなるだけで
それは基本的にドライバー側の問題なのだ。

MR2からシビックR(FD2)に乗り変えたけど
606 :雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ [sage]:2011/04/11(月) 19:31:40.72 ID:/ZdONuXm0
>>603
そのとおり。だからFFとSWは矛盾を抱えながら走っているのだ。
減速したいのにアクセルを踏まなければならないという恐怖は、味わったものにしかわからない。
MR2からシビックR(FD2)に乗り変えたけど
610 :雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ [sage]:2011/04/11(月) 20:01:38.12 ID:/ZdONuXm0
>>608
ABSレス車両で200km/h前後くらいからのフルブレーキングの時にちょっとハンドル切り損ねたら
何かの拍子になるだろうね。
リアスポは大事だよー(棒読み)
MR2からシビックR(FD2)に乗り変えたけど
616 :雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ [sage]:2011/04/11(月) 22:04:31.69 ID:/ZdONuXm0
なんか建設的なスレになってきて戸惑う俺wwwwww

>>612
いやSWの場合もオーバーはオーバーだよ。巻き込んで内側に飛んでいくパターンが多いね。
ていう事からわかるように、FFのようにおつりを貰って反対に飛んでいくことはあまりない。
NSXの動画みたいなパターンになったら、回る。
でもそこでアクセル踏める人だったらFRみたいな感じで立て直せる。
1型2型は大変だけれど、3型以降はそうでもないみたい。みんなそう言ってるね。

まあ>>615で書かれているように、NSXと同じでSWも基本はアクセル踏んで
トラクション掛けてグリップを回復させる方向性。

アクセルを踏んでいたらリアが流れて、リアが流れたらまたアクセルを踏む。わけがわからないよw
MR2からシビックR(FD2)に乗り変えたけど
618 :雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ [sage]:2011/04/11(月) 22:33:22.97 ID:/ZdONuXm0
いや本気。
SW自体が釣りみたいな車だから。

乗ってみればわかるwwwwwwwwwwwwwwwwww
MR2からシビックR(FD2)に乗り変えたけど
622 :雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ [sage]:2011/04/11(月) 23:19:49.49 ID:/ZdONuXm0
>>619
いや慌ててカウンターの時点で大体既に詰んでるw

FRと違ってパーシャルだとリアの沈みが足りないからだめ。流れたら常に全開。
わけがわからないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。