トップページ > > 2011年04月07日 > qmHgr4Vl0

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/1560 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000000010021005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
静かなタイヤについて語ろう part17

書き込みレス一覧

静かなタイヤについて語ろう part17
48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/07(木) 04:26:09.15 ID:qmHgr4Vl0
>>1乙
少し見なかったらもう新スレ立ってたのか。
前スレで、お!っと思った良い説明をテンプレに入れようって話を覚えてたんで貼っとくわ。


パターンノイズは、タイヤが路面を叩くことによって起こる空気の振動が直接空気を伝わって聞こえてくるもの。
一般的には1kHz付近以上の、擬音でいうとヒャーという音になる。
タイヤの横溝が踏面に入って中の空気が圧縮されまた踏面から出て行くときに開放されるときの音が元。
外形650mmのタイヤの一周に65-70ぐらいの横溝があるとする。
時速100kmで走っていると、秒速28mほどだから、一秒間にタイヤは14回回る。ここに溝が67個あったとすると、
14x67=938 つまり一秒間に938回空気が圧縮開放され938回/秒で938Hzほどになる。
パターンノイズは80-100kmで800Hz-1kHzの領域になる。
実際は、溝と溝の間を等間隔にしないようにして綺麗な次数成分を出さないようにしているが、運が悪いとピークが出る。
ロードノイズは、タイヤに入力があった振動が、サスや車体などの固体を通って伝播してくるもので、中低周波から800Hzぐらいの音。 ゴー音などで表現される。
250Hz付近にはタイヤの気柱共鳴による金属音のような音が聞こえることもあり、これはロードノイズとは分けのが一般的。
100Hz以下のゴトゴトするような音は、タイヤ一回転につき1、2回起こるつまり1次や2次の成分が原因で、これはタイヤ製造上の不均一性が原因に
なる場合が多い。

参考URL ttp://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/1694775/
静かなタイヤについて語ろう part17
50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/07(木) 17:54:00.91 ID:qmHgr4Vl0
俺も初めはなげーよと思って要約しようとしたくちで
すこし悔しいけど読み返してみるとやっぱりこの>48形がすんなり理解できるんだわ。
(長いけど読みさえすれば初心者でも理解できるって意味で)
静かなタイヤスレだし、内容からしてこれぐらい長くても良いんじゃないかと思うけどどう?

静かなタイヤについて語ろう part17
52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/07(木) 20:33:35.10 ID:qmHgr4Vl0
グダグダ同じ質問を繰り返されるよかましだろ テンプレ読めで済むし
静かなタイヤについて語ろう part17
55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/07(木) 20:50:38.76 ID:qmHgr4Vl0
>>53
ん、、このスレの住人なら一読するとは思うんだけど
初めて来た人は完全スルーするか読みふけるかで真っ二つに分かれそうだな‥

まぁ次スレ立つときに誰か覚えてる奴がいたらってことで良いか。

静かなタイヤについて語ろう part17
61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/07(木) 21:17:54.60 ID:qmHgr4Vl0
>>58
そりゃいろいろ端折って短くした方が格好はいいが 
あれでも一つ一つ頭の中で組み立てていくのに無駄な部分はないと思うぞ、良い意味で教科書的だ。
>>60
それは>>48の内容をすでに理解しているような人ならではの考えだろ?
これから知りたい奴には丁寧に詳しく説明されてたほうが有り難いかと。
まぁ次スレで君がテンプレ書くときは書かなければ良いんじゃない?
おれも忘れてたらしらんしw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。