トップページ > > 2011年04月06日 > yparItMM0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1515 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数18000000000000000000001010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
電気自動車総合スレ その21
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 43km/L
LEDについて語ろう 22灯
◎◎ ホイール&タイヤスレ 57セット目 ◎◎
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 13g ◎◎◎
【方向指示器】ウィンカーを出しましょう【ウインカー】

書き込みレス一覧

電気自動車総合スレ その21
124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/06(水) 00:58:53.41 ID:yparItMM0
>>116
燃料棒すべてが浸かるまで(普通の冷却水を)注水すると
タービンに漏れ出て悪影響を与えるから
注水が自動停止するようになっていたそうだ
で、タービンと炉惜しさにそのまま様子見を決め込んで手遅れになった

判断した人間も不出来だが、施設自体もとんだ欠陥品だ
タービンと炉の安全両立ができず、二者択一を迫るなんて論外
設計からして安全軽視のデタラメだったってことだな

>>120
今のところ他国に直接的な被害を及ぼしていないからまだマシだけどね
天災が引き金とはいえ、原子力発電史上最大の汚点になるのは免れんだろう
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 43km/L
602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/06(水) 01:00:05.01 ID:yparItMM0
>>597
ニュートラルの惰性走行と再加速を交互に繰り返す走行方法は
アクセルオン一定より燃費も乗り心地も悪いのは、様々なサイトで実証済み

1だけはMT(とDSGのAT)ならではと言えるかもしれないが
そこまで面倒なことをせずとも他の方法でかなりの燃費改善が見込める
つまり決定的な差とはならない

3〜5はATでも難なく通用する

つーか3〜5なんて神業でもなんでもなく、基本中の基本だろ
いい加減にMTバカ・MT至上主義から脱却しなさいよ
LEDについて語ろう 22灯
367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/06(水) 01:02:07.14 ID:yparItMM0
>>366
いい加減ヤメレ、見苦しい奴め。
建設的なカキコができないなら失せろ。

>>360
密度が低いから>>362、>>364という評価になる。

尾灯や制動灯にはとても使い物にならないけど
ドアやゲートを開けたときのマーカーや後部上端灯として使う分には
十分な明るさがある。
ドアミラーに貼り付けて方向指示器としても使えるんジャマイカ。
補助的なモノなら多少暗くても問題少なかろうし。

要は"適材適所"。
◎◎ ホイール&タイヤスレ 57セット目 ◎◎
682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/06(水) 01:05:36.51 ID:yparItMM0
>>674
状況kwsk

>>680
スポーク部が分厚い、純正未満のクソホイールだったってことか
ご愁傷様
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 13g ◎◎◎
648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/06(水) 01:06:42.04 ID:yparItMM0
>>640
"ウィール" 約 1,170,000 件
"ウイール" 約 48,300 件
"オイール" 約 8,150 件

ウィールって呼び方はスケボーとかの世界では割とメジャーらしい
日本では、特にちっちゃい車輪を指して使われるんじゃないかな
自動車や自転車板では一度も聞いたことがない

オイールはオイルと混同しやすいから、まず使われないと思う
"オイール"で検索すると、そのほとんどが oil のことを指してるし

ていうか、どこでそんな徳大痔ネタを仕入れてきたの?
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 13g ◎◎◎
649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/06(水) 01:07:50.73 ID:yparItMM0
>>636-637
BBSもエンケイもノーブランドもみんな690kgと鋳込んであったよ
ホイール自体の質量とは無関係に
どれも同水準は確保しているんじゃないかと

>>639
真っ先にレイズを思い浮かべたんだが・・・
そうじゃないとすると、SSRとOZ?
【方向指示器】ウィンカーを出しましょう【ウインカー】
304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/06(水) 01:09:36.95 ID:yparItMM0
>>286
欧州っていうか、国際規格
緩和っていうか、要件変更

むしろ基準は厳しく面倒で厄介になった

>>288
デザインのためじゃない
国際規格に準拠するためには必然的にあの配置になる
【方向指示器】ウィンカーを出しましょう【ウインカー】
305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/06(水) 01:12:15.77 ID:yparItMM0
>>281
死ね
アイドリングストップで停車中でも、ちゃんとキーをOnに合わせといて
合図を出すべき時は出し続けろドアホ

>>282
シッタカ乙
フツーの車で2年間、手動アイドリングストップを励行したが
バッテリもスタータも全く無問題
買い替えたターボ車でもやり続けて、これで1年になるが快調なままだ
アフターアイドル?市街地走行程度で何を大げさな

おまえ、本当に車を所有・管理したことがあるのか?
見栄張ってMINIを買ったとかホザいてるが
事実はレンタカーもしくは前世紀の英国製ポンコツMINIじゃねぇの?
【方向指示器】ウィンカーを出しましょう【ウインカー】
306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/06(水) 01:15:41.18 ID:yparItMM0
>>289
こういう人が、逆に信号待ちで無条件にライトを消灯するとかいった
余計なことをするんだろうな

>>291 >>297-299
単に出しゃいいってもんじゃない、その出し方も問われてるんだぞ

車線移動を開始する、最低ひと呼吸以上前から
全部の車輪が移動先の車線に入り切るまで
ちゃんとずっと出し続けているかい?

この鉄則を守っている車は100台に1台もいないのが現状
少なくとも東京・埼玉じゃ全く見かけないね
たいてい、チカッと申し訳程度に1〜3回
それも車線移動を開始した後ってのが大半で
しかもラインを跨いでいる途中で止めてしまう
そんなの、一切合図を出さないのと大差ない

おまいらがそんな中途半端野郎じゃないことを期待したいが・・・
【方向指示器】ウィンカーを出しましょう【ウインカー】
314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/04/06(水) 22:57:12.17 ID:yparItMM0
>>312-313
自動車学校や免許更新でもらう教本を読み直しな
話はそれからだ、一人よがりクン


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。