トップページ > > 2011年04月03日 > iOwPndI00

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/1488 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001100004000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE
日記保全 ◆oYakATaMoE
★情弱ダマすプッツンマイスター@チンプラ国沢445★

書き込みレス一覧

★情弱ダマすプッツンマイスター@チンプラ国沢445★
488 :検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/04/03(日) 12:07:09.10 ID:iOwPndI00
犯罪教唆にならないよう(?)追記を施したようです。

★人にメーカーに噛みつきMUFF@カーシェパード国沢443★
初稿 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1298537993/985-986
追記 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1298537993/997

> ・伝える手段がないためここで。海沿いで被災した車両の中にはガソリンが残っていると思う。
> 流された程度ならタンクに水は入らないし、入ってもガソリンと分離する。
> 水没したクルマは使えないのでガソリンを抜いても問題ないと考えます。
> ホースと灯油ポンプを繋いで使えば簡単に抜けます。

現在の記載内容は・・・

http://kunisawa.asia/article/43852137.html

> ・伝える手段がないためここで。海沿いで被災した車両の中にはガソリンが残っていると思う。
> 流された程度ならタンクに水は入らないし、入ってもガソリンと分離する。
> 水没したクルマは使えないのでガソリンを抜いても問題ないと考えます。
> ホースと灯油ポンプを繋いで使えば簡単に抜けます。
> 作業は警察や消防関係者に声を掛け「安全確保」という概念で行えばいいと思う。

実際の作業段取りなんか考えてないで、
提言と実現の可能性(行政への問い合わせを含む)にしときゃいいのに。
★情弱ダマすプッツンマイスター@チンプラ国沢445★
495 :検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/04/03(日) 13:02:01.68 ID:iOwPndI00
>>493

「本当の意味で復興の足を引っ張るのは原理主義者デス」も追加で。
★情弱ダマすプッツンマイスター@チンプラ国沢445★
508 :検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/04/03(日) 18:05:47.48 ID:iOwPndI00
> いろんな意味で複雑な気持ちです。

・ドヤ顔で現地入りしたら冷たくあしらわれた
・物資は直接持ってこずに集積所へ持っていって欲しいと言われた
・こんなところに来るヒマがあったらうなぎ屋を立て直せと言われた
・遊んでないで働けと言われた

こんなところかな。
★情弱ダマすプッツンマイスター@チンプラ国沢445★
512 :日記保全 ◆oYakATaMoE [今すぐ氏ね国沢]:2011/04/03(日) 18:38:38.47 ID:iOwPndI00
お手伝いの難しさ(4月2日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2011/04/post-52c2.html

最初に「何か手伝いたい」と強く思ったのは阪神淡路地震の時だった。
何か出来ないか、と考えた末、自転車やバイクのパンクが多いということから修理チームを出そうとした次第。
しかし現地から情報をもらったところ「すでに自転車屋さんとバイク屋さんが商売にしてるからニラまれる」という。

その他、様々なルートで問い合わせるも手伝える余地無し。仕方なく自分のクルマと(ランサーターボ)と
海外取材の付き人の権利(この権利、現在AJAJメンバーで活躍中の工藤貴宏君が購入)をCT誌でオークションに出し、
そこで得た約70万円を寄付させてもらいました。お金だけだったワケです。

中越地震の時は「ボランティアの人たちの足を提供したい」と申し出たところ「それは助かる」ということで受けてもらい、
タクシーが機能を回復するまでの3日間ながらフルに活動出来た。
この時にボランティアセンターの動きを見て、改めてお手伝いの難しさを実感した次第。
手柄の取り合い、と言い換えてもよい。

幸いなことに大きな被災などめったに無い。ボランティア団体はそこで実績を残したいのだ。
だからホントに一生懸命やる。もちろん同じタイプのボランティアをする団体は全てライバルです。
バッティングしようものなら「ここは足りている」と追い返す。
私らが手伝えたのはライバルの無いお手伝いだったからに他ならない。

(つづく)
★情弱ダマすプッツンマイスター@チンプラ国沢445★
513 :日記保全 ◆oYakATaMoE [氏んで、氏んだことも気づかずに彷徨え国沢]:2011/04/03(日) 18:39:32.73 ID:iOwPndI00
>>512 のつづき。

ここで素晴らしい人を見ました。越後川口町のボランティアセンターには簡易トイレが多数設置されていたのだけれど、
いつ入ってもキレイに掃除されており気持ち良かった。
どうしてだろう、と思っていたら、一人のボランティアが黙々と掃除してます。この人、頼まれたワケじゃない。

ボランティアというと「困っている被災者の前に鳴り物入りで登場し感謝されることをする」というイメージが強いと思う。
確かに自己満足度は高いだろう。前述の通りこれはプロのボランティアの仕事です。
本当のお手伝いというのはトイレ掃除のような「足りていないことをする」ことだと思う。

そんなことから今回はお手伝いをしている人やグループの支援をしようと決めた。結果的に困っている人のためになればいい。
といった点からすれば、本当に困っているタイミングと場所に、適切な物資を納得できる規模で供給出来たと思う。
さて。地震から3週間が経過し、状況は一段と複雑になってきた。

もはや親戚や有人や知人を個別にバックアップするのがベストです。
ということで、ラリーの時に援助してくれた人の中で唯一連絡が取れていない気仙沼の人を訪ねて見ることにした。
被災者名簿で探してみたら、火曜日になって気仙沼西高校に名前を発見! 無事だったようで一安心。 

そこで必要と思われる物資をひと揃い積み、コ・ドラをエンジン誌の荒井さんに頼んで出発。
東北道を一関ICで下り、気仙沼に向かうとガソリスタンドは普通に影響してます。
そればかりかホームセンターやコンビニ、スーパー、ラーメン屋さんも通常営業中。
ガソリンが供給され始めるや、突如普通になったそうな。

気仙沼市内に入っても同じ。少なくとも国道45号バイパスより山側は普通。ガソリンスタンドやコンビニ営業中。
いや、内側であっても、難を逃れた地域と津波の被害を受けた場所が混在している。
トヨタのディーラーは浸水し大わらわで復旧作業中。近所の日産のディラーは通常営業を始めていた。

以下明日に続く。
★情弱ダマすプッツンマイスター@チンプラ国沢445★
519 :検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/04/03(日) 18:53:44.85 ID:iOwPndI00
> 手柄の取り合い、と言い換えてもよい。
> ボランティア団体はそこで実績を残したいのだ。
> もちろん同じタイプのボランティアをする団体は全てライバルです。
> 鳴り物入りで登場し感謝されることをする

この人は本当に吉外じゃないのか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。