トップページ > > 2011年03月23日 > LSwBJYK10

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1302 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000010000100101102109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
412
【煽り・煽られ】道交法27条について11【加速厳禁】
★【一種】教習所で普通免許を取る 94項目【二種】

書き込みレス一覧

【煽り・煽られ】道交法27条について11【加速厳禁】
400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/03/23(水) 00:54:10.17 ID:LSwBJYK10
>>398
>だからといって「警察が取り締まらない→それが違反だとされていないからだ」だと言うのはインチキだ
>速度超過を取り締まらない事があってもそれは法が「その速度超過はいいんだよ」と言ったという事にはならない
その通りだね。

「警察の判断=法では無い」ということが言いたいんだよね。
そう。それも分かるから、まさに>>380で「警察等の然るべき組織」って書いてある訳で。
身近で分かりやすい組織として警察を挙げたんだよ。

警察の見解が、ってのは論点じゃなくて、別に警察でなくても良いんだよ。正当に法解釈を回答してくれる組織・機関であれば。
出来れば一個人、一員レベルでなく、組織・機関の見解として回答をくれるところが良いよね。
果たしてどこに見解を求めるのが妥当だろうね??
【煽り・煽られ】道交法27条について11【加速厳禁】
403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/03/23(水) 08:48:42.52 ID:LSwBJYK10
>>402
確かに。

俺も免許取ったばかりの頃、制限速度12kオーバーで捕まったことがある。ネズミ捕りね。
確かに15k程度はオーバーしている自覚があったから認めたけど。
でも27条違反で捕まったってのは聞いたことが無いね。

分かった。
譲れ派は、巡回しているパトカーに猛スピードで追いついて「27条により譲る義務がある!」って譲らせれば良いよ。
【煽り・煽られ】道交法27条について11【加速厳禁】
410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/03/23(水) 13:06:45.91 ID:LSwBJYK10
>>404
議論の足しにならない非生産的な煽りレスは要らない。

お互いの俺解釈同士で一向に話が進まないから、第三者・第三者機関の意見を「参考にする」という意味で一例として「警察」を出した。常に警察が絶対的な正解ではないということは承知の上でね。
それなら何か代案を出してくれないか。
【煽り・煽られ】道交法27条について11【加速厳禁】
412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/03/23(水) 16:29:37.50 ID:LSwBJYK10
>>411
そうか、じゃあ君に何か考えろとは言わない。

「運用の問題は法解釈とは別」なんて百も承知。
こっちが駄々を捏ねて…と思うということは、自分の解釈「速度違反で追い付いた車に対しても譲る義務がある」法解釈が間違いないという絶対の自信があるのだろう。
しかしながら「速度違反の車に対しては譲る義務は無い」派のこっちとしても同じこと。
でも、お互いに「間違いないものは間違いない」って言い合っていても仕方ない。
それならどうするか?自分の持論を客観的に見られる大人なら、有識者に見解を求めようってのは当然だよね。

うん、確かにこっちが警察に聞こうぜって言い出した。それは認める。
だから実際に「国土交通省→警察庁→県警」に確認してみた。

結果、「法解釈として、制限速度上限で走っている前車が速度違反で追い付いた車に対して譲る義務は無い」とはっきり回答を貰ったよ。
27条が適用される分かりやすい例は坂道のトラック。
そのために登坂車線もあるし、法解釈だけでなく運用としても理屈は通るよね。
むしろ速度超過で追い付いて来た車は当然ながら、その時点で違反。追い付いて煽れば車間距離保持違反になるとのこと。

ド阿呆だからこんなことしか出来なくてゴメンね。
でも「何も考えたくない。俺の解釈が絶対間違いない。」で譲らず掲示板に張り付いてるだけより生産的だよね??
【煽り・煽られ】道交法27条について11【加速厳禁】
417 :412[sage]:2011/03/23(水) 18:15:32.95 ID:LSwBJYK10
いきなり即レスフルボッコかよw

>>414
>登坂車線が無い場所だから27条が必要になるんだから。
え??登坂車線と走行車線の二車線でトラックが登坂車線に移らずにノロノロ登ってて、後ろから追い付いたら27条により登坂車線へ退く義務があるんじゃないのか?
信憑性が無いってのは「俺が本当に確認したかどうか」という点?
じゃあ本当かどうか四の五の言ってないで「国土交通省→警察庁→県警」に確認してみたら良いじゃん。
385と違って俺は「誰でも容易に追加確認が出来る公共の窓口」に聞いたことを報告してるんだから。
むしろ、そこで逆の回答が得られるんなら、そっちの信憑性が上がるぞ。
まさかとは思うが、君も「俺の解釈が絶対間違いないから、これ以上考えないし何も行動しない」派ではあるまいね。

>>413
成る程。
でもね、414へのレスと被るけど、信憑性が疑われるなら追加確認すれば良いだけのこと。
俺は「速度違反の車に譲る義務は無い」派として、言い出したことを実行した。それを更に疑うなら反論側が実行するべきではないのかな。
もちろん413に確認しろとは言わないが、385と違って俺は「誰でも容易に追加確認が出来る公共の窓口」に聞いたと開示している点が異なる。
発明や発見でも試験方法を開示した上で第三者や否定派が追試して認められるのと同じだよね。「発見したものは発見したんだ!」と言っているだけでは周りに認められない。

ちなみに、俺は385の話を信じてるよ。
飲み会の席でのイチ交通課員の話としては有り得るんじゃないかな。何でもかんでも否定するつもりは無い。
ただ「一般市民に開放された公共の窓口(もちろん酒なんて入ってない素面、かつ職務中)」と比べると、まさに君の言う通りで第三者への信憑性は低いかなとは思う。

じゃあ何が生産的なんだろう。俺に考えさせるなって言われると議論の余地が無いんだが。
俺は別に持論が絶対正しいと言い続けたい訳でなく、正確な法解釈をしたいだけ。間違いを第三者も認められる明確な根拠と共に指摘されれば考え改めるよ。
何より自信満々に間違ったことを声高に言っているのは恥ずかしいからね。

>>416
同意です。
法解釈として速度違反の車に譲る義務は無いと確信しているが、実際にそういう場面では素直に譲ります。
【煽り・煽られ】道交法27条について11【加速厳禁】
425 :412[sage]:2011/03/23(水) 19:52:06.65 ID:LSwBJYK10
>>419
ありがとう。具体的な指摘で助かる。
そうか、登坂車線が無い区間で追い付かれた時に27条の義務が発生して安全に寄せる余地が無い場合、登坂車線が来たら速やかに退くべきってことか。
窓口で色々教えて貰ったのに、俺の中で完全に解釈出来ていないようだ。

そういう意味では>>414も指摘ありがとう。
だが窓口に聞いたことは事実だ。俺の間違いは認めるが事実は譲れない。
【煽り・煽られ】道交法27条について11【加速厳禁】
432 :412[sage]:2011/03/23(水) 21:20:40.73 ID:LSwBJYK10
>>430
うん。
425で書いたとおり窓口で聞いた俺の報告の中で、俺の解釈のせいで報告が誤っていた。

具体的に自己レス>>412で、
>結果、「法解釈として、制限速度上限で走っている前車が速度違反で追い付いた車に対して譲る義務は無い」とはっきり回答を貰ったよ。
>27条が適用される分かりやすい例は坂道のトラック。
これは窓口で聞いたとおり。

>そのために登坂車線もあるし、法解釈だけでなく運用としても理屈は通るよね。
この一文が俺の解釈。蛇足どころか曲解入ってたな、申し訳ない。

>むしろ速度超過で追い付いて来た車は当然ながら、その時点で違反。追い付いて煽れば車間距離保持違反になるとのこと。
これも聞いたとおり。
録音してなかったけど、反芻してこれで間違いないと思う。

確かにね、警察公式見解として念押しして回答を貰った訳ではない。
しかしながら「飲み会の席での話」と「公共窓口で職務中の回答」をひと括りに「警察官の個人見解はあてにならない」と言ってしまうのはどうかと思う。
一個人の見解が当てにならないと言い出すと、有識者への裏付け確認をどう行えば良いのか。

貴方は413と違って具体的に持論を展開していける人のようだから、窓口相手に見解を確認してみては?
人に押し付けるようで申し訳ないが、窓口相手に判例の例も含めて「速度超過でも譲る義務が生じる」という「警察公式見解」を引き出せれば、そっちにとっても利ではないかな。
俺が引き続きやりたいところだが、今日は公休で窓口と話したりここに書き込み出来たものの、明日からここもろくに見れないくらいスケジュール詰まってるんだよね。
まぁ、そんな面倒なことしないと言われればそれまでだが。でも色んな手段で持論を検証していくのは面白いよ。
【煽り・煽られ】道交法27条について11【加速厳禁】
433 :412[sage]:2011/03/23(水) 21:48:13.76 ID:LSwBJYK10
>>431
擦れ違ってしまった。
いやぁ、警察は当てにならないという論調があったもんだから、警察以外の組織を捜したんだよ。
総務省とか色々サイトを見ながら国土交通省なら答えてくれるかな、と思って手当たり次第に聞いてまわった。


何はともあれ、俺は別にここで「速度違反の車に譲る義務は無い」を押し付けたい訳じゃない。
一部で俺解釈以外は全否定、しかも何も行動、検証する気もない人も居るようだしね。自分の中で結論が出ていて且つ議論を続ける気も無ければ、こんなところに来なくて良いのにね。
それよりも「お互いの俺解釈同士で一向に話が進まないから、第三者・第三者機関(警察が当てにならないと思うなら警察じゃなくても良い)の見解を求めてはどう?」と提案したかっただけ。

じゃあ俺も「落ちます」
レスくれた人、どうもありがとう。勉強になったよ、そして楽しかった。
★【一種】教習所で普通免許を取る 94項目【二種】
532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/03/23(水) 22:31:12.76 ID:LSwBJYK10
路上もない



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。