トップページ > > 2011年03月01日 > hYjoffme0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/1875 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000123017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
ユーザー車検専門スレッド4
車検について語るスレ〜12〜

書き込みレス一覧

ユーザー車検専門スレッド4
14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/03/01(火) 19:23:06.50 ID:hYjoffme0
>>13
保険代理店が自賠責の重複加入を断る理由はありません。
もし断られたなら、その代理店(窓口に入っているのも代理店です)の
保険会社に連絡して保険加入を断られたとちくってやればいい。

さて本題だが、どこかの保険会社で3/31を始期として自賠責保険に加入することは問題ない。
23/3/31〜25/3/31の24ヶ月の保険契約で22470円で済みます。
ただし車検の有効期限が3/24なので余裕が7日間になることは了承して下さい。
たとえば25/3/24までに何らかの理由で車検が受けられずにたとえば25/4/1に車検を受けたい場合
臨時運行許可証を申請する際に先に自賠責保険に加入してから申請しなければならなくなります。
また現在加入の自賠責との重複部分(23/3/31〜23/4/22)は1ヶ月未満のため解約返金もありません。
ユーザー車検専門スレッド4
21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/03/01(火) 20:53:53.60 ID:hYjoffme0
>>17
それは同じ保険会社の場合じゃないの?
保険会社間で全データを共有してないと思うんだけどどう?
ユーザー車検専門スレッド4
22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/03/01(火) 20:55:25.37 ID:hYjoffme0
>>20
重複できるかできないかについては「できる」
代理店に保険会社に問い合わせてもらったから間違いないはず。
ユーザー車検専門スレッド4
24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/03/01(火) 21:05:43.13 ID:hYjoffme0
いちおう法律的にはこういうこと

第82条の3(重複契約の場合の免責)

一両の自動車について2以上の責任保険の契約又は責任共済の契約が締結されている場合においては、
保険会社又は組合は、これらの契約のうち締結した時が最も早い契約以外の契約については、
その締結した時が最も早い契約の保険期間又は共済期間と重複する保険期間又は共済期間において
発生した自動車の運行による事故に係る損害のてん補、第16条第1項(第23条の2第1項において
準用する場合を含む。)の規定による損害賠償額の支払及び第17条第1項(第23 条の3第1項に
おいて準用する場合を含む。)の規定による仮渡金の支払(次項において「損害のてん補等」という。)
の責めを免れる。

非常にわかりにくいので簡単に言うとこういうこと。

自賠責保険A:21/4/22〜23/4/22
自賠責保険B:23/3/31〜25/3/31

自賠責保険Bについては重複期間(23/3/31〜23/4/22)において発生した事故については支払いは免責される。
すなわち重複期間において発生した事故については自賠責保険Aがカバーするということ。

だと思います。
ユーザー車検専門スレッド4
26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/03/01(火) 21:22:54.09 ID:hYjoffme0
>>25
> うっかり重複かまわず、保険掛けたら損するところだ。

はぁ?
おまえ理解してる?
なんかさっきから頓珍漢なレスばっかしてるけどw
ユーザー車検専門スレッド4
27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/03/01(火) 21:23:42.01 ID:hYjoffme0
>>26
いったいどんな損をするの?
思ってることを書いてごらん
車検について語るスレ〜12〜
311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/03/01(火) 23:47:35.27 ID:hYjoffme0
>>310
フェンダーやライトのクリア部のことを
エンジン周りとは言わない。
そういうのは「フロント外装まわり」って言うんだよ。
まあ高級輸入車を扱うようなデラや整備工場では
エンジンルームを整備する際に体が擦れてもボディに
傷がつかないようにフェンダーカバーを使うんだが
一般の整備工場、デラで使ってるところは少数だと思う。
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/images/groups/DatexFenderCover-1-L.jpg
アンダーコートについても塗装という考えはないので
当然のことならがマスキングなんてしないから望まない箇所に
飛散することもあるだろうな。

だがひとつ聞いていいか?
そこまで神経質ならば、どうして車を預ける時に
そういった点に気をつけるように、またそういうことがあった場合に
どうするかの話を事前にしておかないのか?
毎回冷や冷やしながらギャンブルしてるんだとしたら
おまえに同情はしない。

整備工場もいろいろでそれなりの料金はとるが、そういった点も含めて
きっちりと仕事してくれるとこも少ないがないことはない。
そういう工場を見つけるか、もしくはすべて自分でやることだな。
おれがもし整備工場のオヤジだったらおまえみたいな客の車の車検や整備はしたくないなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。