トップページ > > 2011年02月14日 > x667RYbX0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1525 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00010000100030000000000712



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【すごく】自転車は歩道を走れ!【邪魔】

書き込みレス一覧

【すごく】自転車は歩道を走れ!【邪魔】
616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/14(月) 03:19:48 ID:x667RYbX0
自転車に免許制って最近流行ってる論調だが、愚かとしか言いようがない。
何か問題が怒ったときにすぐに禁止にしろと言うレベルの無能の考える事だな。

例えば、免許がある自動車は交通ルールを守っているかというと全く守っていない。
自動車の交通ルール違反率は100%。速度超過に路駐。歩道乗り上げ駐車。
一時停止義務違反等々。彼らが信号位は守るのは違反が一目瞭然で厳しく取り締まられているから。
また、すでに自動車免許を持ってる自転車乗りも居るが、自転車に特別の免許を作る意味は?
更には、自転車は生まれて初めて乗れるようになる乗り物。免許を取る能力の無い子供はどうする?
そもそも、自転車に免許制度を採用している国は他に無い。また日本の常識は世界の非常識状態を作り出したいのかね?

自転車が交通ルールを守らない人間が増えたのは>>154の通り、自動車のせいだよ。
自転車を歩道にあげたから。だからこそ歩道走行ママチャリが一番ルール無視をしている。

自転車にルールを守らせたいなら歩道走行を禁止するのが最も近道だね。
【すごく】自転車は歩道を走れ!【邪魔】
620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/14(月) 08:31:11 ID:x667RYbX0
>>618
説得力なく交通ルールを叩き込んだら違反が無くなるなんて言うのはやめた方が良い。
現実に車のドライバーが交通ルールを守っているか?

また、走る場所が変われば乗り手の意識が変わるのは当たり前の事。

更に、優先順位においても>>619の通り。
このスレでは度々、自転車の交通ルール違反の指摘に対し、
自動車のルール違反で反論するのは当を得ない旨のレスがなされるが、
そのような指摘は正鵠を射た指摘である。

何故ならば、事故によって年間5000人程度の死者を出す自動車と、
年間10人程度しか死者が出ない自転車事故を比較した場合に、
どちらが反社会的であるかというと自動車事故の方が当然に反社会的であり、
交通政策的に言っても、問題なのは自動車の事故だからだ。

昨今の報道により、あたかも自転車事故は大問題かのように伝えられもするが、
実際において大問題なのは自動車事故であり、自動車事故に対して報道が薄いのは、
単に事故が当たり前過ぎて、殊更伝えるニュースバリューが低いというだけに過ぎない。
【すごく】自転車は歩道を走れ!【邪魔】
623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/14(月) 12:00:32 ID:x667RYbX0
>乗り手の意識が悪いほうに変わられては困るんだけど…

当たり前じゃないか。
自転車があるべき車道走行から歩道走行中心にシフトさせられたのだから、
乗り手の意識は車両としてあるべき注意義務を損ない、歩行者並の意識になる。

>警察が危機感持ったというだけのこと。自転車に関する事故が急激に増えていることについては認めるべき。

これは違うな。自転車事故は増えてなんか居ない。逆に件数自体は減少している。
しかも事故の比率であるが、10年前の18%から21%程度になっただけで微増と言える。
更に言えば、このような事故の件数は携帯電話の普及による認知の増加ではないかと考えられ、
別段10年、20年前に比べて自転車事故そのものが増加している訳では無い。
「自転車事故が急増」なんてミスリーディングをするのはマスコミの使う手法だよ。

>報道に関して言えば自動車会社のほうがよりお金を落としてくれるからな
>自動車がなくなったら日本の経済はガタガタになるだろ?

これもよく自動車を正当化しようと頻繁に使われるレトリック。
これを言う人は自動車、特に自家用車が増えすぎた事による経済的損失を無視している。
自家用車を減らせば、輸送にかかるコストが大幅に削減され、それによる経済効果は計り知れない。
また、他者に強いている経済的損失、環境破壊による経済的損失も考慮しなくてはならない。
経済的な側面を強調するのであれば、自動車利用者が公平な経済的負担をした後でなければ理由にならない。
http://wiredvision.jp/blog/matsuura/201010/201010211330.html

また、政策的な観点から言えば、現状の様に自動車産業に依存する体質が経済的に望ましいとは言えない。
例えば、韓国なんか経済が発展してきていると言われているが、GDPの半数をサムスン、ヒュンダイ、LGなどの
少ない企業に依存する経済が体力があるとは言えない。自動車産業に依存しようとする日本然り。

そして、ドイツに目をやれば、自動車において先進国でありながら、同時に自転車先進国でもある。
自転車社会を志向すれば自動車産業がなくなるなんてのは大嘘もいい所。

要は上記のような経済的な側面を嘘を絡めて上げるのは自動車社会にべったりの人間が自己合理化を図るため。
【すごく】自転車は歩道を走れ!【邪魔】
625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/14(月) 12:49:08 ID:x667RYbX0
>>624
「お前が言うな」だよ。
日本の自転車の意識が低くなったのは歩道走行を許したせいであり、
その原因を作ったのは自動車優先社会。>>154
このスレのように「自転車=歩道」なんて考えてるゴミドライバーが言うのはお門違いだね。

その上で、自転車先進国はどのような取り組みをしてるかというと、
ドイツなんかは小学校やそういう子供の頃から教育システムの中に自転車の乗り方を教えるシステムがある。
オランダなんかは親が幼い子供に自転車の乗り方をしっかり教えている。

これが自転車を車両として扱っている国と、
「自転車は歩道を走れ」というモンスターを飼ってる国との違いね。

要は自転車を車両として走らせる以上、
親や社会システムがしっかりと教育するというコモンセンスがある。

それに対して、日本のモンスタードライバーは自転車を歩道に追いやり、
車両としての権利と義務を放棄させ、更には社会全体が教育することを放棄して免許制度だと喚いてるだけ。
【すごく】自転車は歩道を走れ!【邪魔】
626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/14(月) 12:54:49 ID:x667RYbX0
>>624
更に、自動車先進国で自転車先進国の国のドライバーと日本のモンスター四つ輪脳とは次元が違う
乗る自動車だけ先進国のマネしてもなんだかなぁ

http://blogs.yahoo.co.jp/ttassen/7010015.html
http://blog.livedoor.jp/f_plan/archives/50615327.html
【すごく】自転車は歩道を走れ!【邪魔】
635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/14(月) 23:19:30 ID:x667RYbX0
>>633
>自転車乗りのモラルがないのは自動車のせいでルールを守らないのは政治のせいなんだな
これは純然たる事実であり、元官僚もその点については認めている事
http://mainichi.jp/select/jiken/ginrinnosikaku/news/20101021ddm041040084000c.html
ex. >本来は車両として車道走行を規定された自転車が歩道も走れるようになったことで、自転車を巡る交通法令は複雑化するとともに、あいまい化した

>「自転車=歩道」なんて考えているのは>>1位だろ、そもそも横断歩道すら自転車は通行禁止なのに歩道走れとか言うわけないし
実際には自転車は歩道を走れと考えてるのは全然少数ではなく、田舎に行けば行くほど多数派になる。
その場合に車のドライバーがしなければならないことは、事実を正しく把握する事だよ。
それは、自転車は車道を走るべき乗り物であり、歩道を走るべき乗り物ではないという事実や、
現在の日本においては車が過度に優先されており、ドライバーの意識もそうなっているという事実。
車が他者に対して多大な迷惑や経済的負担、健康被害を伴って走っている乗り物だという事実。
そういう事実や付随事情から、将来あるべき交通のあり方まで理解すべきであろう。

>>634
事故による死傷者が、交通戦争と呼ばれた時代の1万人から5000人にまで減ったという事実は
単に自動車乗務員の安全性が高まったという事に過ぎない。
例えば、シートベルト着用の義務付けや、自動車へのエアバッグの装備、衝突安全性能の向上による、
事故時の自動車乗員の死傷率が減っただけで、ここには事故時の交通弱者の死者減少は含まれていない。
(カンガルーバーの禁止や、ボンネット等の衝撃吸収性能向上による効果等微々たるもの)

その自動車乗務員の安全性が高まった事による死傷者の減少が単に構成割合に変化を与えているだけに過ぎない。
データからミスリードする恐ろしさがここにある。
例えば、今後高齢者社会が更に進めばもっと老齢者の死傷者数は増えるであろう。
どの時代においてもあらゆる事故において死傷する確率が高いのは
判断能力や身体能力において弱い老人と幼児若年層なのは当たり前だからな。
【すごく】自転車は歩道を走れ!【邪魔】
638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/14(月) 23:40:57 ID:x667RYbX0
俺の主張の補強乙
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2009/01/post_4382.html

まさに言う通りのデータになってるんだが。
【すごく】自転車は歩道を走れ!【邪魔】
640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/14(月) 23:46:10 ID:x667RYbX0
特に合致するのは>>636の平成5年あたりからの自動車乗員の急激な死者の減少
ちょうどその時期、80代後半〜90年代にかけてエアバッグが日本において普及してきた

その他の死者のグラフと比べてその下がり方を見れば一目瞭然だな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0
【すごく】自転車は歩道を走れ!【邪魔】
641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/14(月) 23:47:18 ID:x667RYbX0
>>639
それは自転車は年間10人しか殺さないが、自動車は5000人殺す差だね
【すごく】自転車は歩道を走れ!【邪魔】
642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/14(月) 23:48:28 ID:x667RYbX0
原付が自転車より歩行者には安全とかアホなのは無視ね
【すごく】自転車は歩道を走れ!【邪魔】
645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/14(月) 23:53:17 ID:x667RYbX0
馬鹿丸出しだなぁ。
原付と自転車の重量差がどれだけあると思ってるんだ。

例えば、同じ時速30kmで歩行者にぶつかるとしても、重さ1500kgの物体と重さ100kgの物体。
どちらが殺傷能力が高いと思う?単純な物理の問題なんだが。

こういう人が、潰れるボディのおかげで攻撃力がマイルドに進化なんて大嘘言っちゃうんだな。
それと同時に自動車は巨大化してきたし、ボディが柔らかくなったところで、
1500kgの物体が60km/hで人間にぶち当たれば、人は死ぬ確率が著しく高い。

これは自然科学の問題であり、人は経験則や学習から理解できる事なんだが、それらを放棄してきたのかな?
【すごく】自転車は歩道を走れ!【邪魔】
646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/14(月) 23:56:46 ID:x667RYbX0
>>644
http://www.garbagenews.com/img/gn-20090104-08.gif

この画像を見てご覧

特に 死 者 数 減ってるが、負 傷 者 数 がとんでもなく増えてる。
これは日進月歩で進化する医療のおかげなんだよ。死者が減る=自動車が安全では決して無い。

致命傷の閾値が医学の進歩により引き上げられただけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。