トップページ > > 2011年02月14日 > 2Uzwg5U90

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/1525 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000310430000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
AT車の左足ブレーキについて語ろう17
【最強】タイヤチェーン【煩い】
MT車乗りたいんだけど自信が無い 52
国産史上最高の官能エンジンを決めよう

書き込みレス一覧

AT車の左足ブレーキについて語ろう17
542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/02/14(月) 08:26:24 ID:2Uzwg5U90
俺は走り屋で左足ブレーキをたぶん完全に使いこなしているが、
それでも街乗りで飛び出しなんかに対応する時はやっぱ無意識に右で踏んでるな。

そういう脊髄反射レベルの動作まで左に切り換えるのはたぶん無理じゃないかな。
それぐらい右足ってのは脳神経系に深く刻み込まれているのだよ。
教習所とかで全くのゼロから神経回路を作っていけば別だろうけどね。
【最強】タイヤチェーン【煩い】
670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/14(月) 08:41:21 ID:2Uzwg5U90
コンドームが金属かゴムかという選択肢はありえないのに
タイヤだとありうるのは不思議
MT車乗りたいんだけど自信が無い 52
276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/14(月) 08:53:27 ID:2Uzwg5U90
そんなことより、トップギヤ(OD)がMTのほうがやたらとローギヤードなのは何故なんだぜ?
同じ車種でも長距離巡航の回転数が低くて圧倒的に快適なのはATだよな。
国産史上最高の官能エンジンを決めよう
776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/14(月) 09:07:51 ID:2Uzwg5U90
4AGは最初期から最終型までぜんぶ乗ったことあるが、
「官能的」と言うのとはちょっと違うよな…。
なんつーか単なる「実用的スポーツエンジン」とでも言うか。

強いて言えばGZがいちばん気持ち良かったな。
AT車の左足ブレーキについて語ろう17
549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/02/14(月) 11:04:50 ID:2Uzwg5U90
鳥って人、わかってんだかわかってないんだかだな。

スポーツ走行なら左足ブレーキが最も不可欠なのはFF車で、
なぜならFF車はハンドルを切って行きたい方向に駆動力を掛けて
前輪のスリップアングルに伴う抗力をキャンセルする方が良く曲がるから
カーブのターンインとほぼ同時にアクセルオンしたくなり、
そうすると必然的にブレーキとアクセルがオーバーラップする。

※なおハンドル切って駆動掛けると良く曲がる感覚は
街中の交差点を小回りで左折する時とかでさえ顕著だから知らない人はやってみれ。
街乗り限定の話としても、ブレーキとアクセルを上手くオーバーラップできると、
かえって「同乗者を酔わせない」スムーズな運転ができるぞ。

またアクセルオンで旋回しながらの左ブレでの姿勢制御に関しても、
後輪がフリーで空走してるだけのFF車が最も有効。

リヤにも駆動が掛かってるFRや4WDでの有効性はFFほどじゃない。
強いて言えばシフトダウンが不要な時に右足を踏み換える無駄を省くのと、
アクセルオンのタイムラグ(特にターボ車)の回避が主たる目的だな。
AT車の左足ブレーキについて語ろう17
551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/02/14(月) 11:13:34 ID:2Uzwg5U90
>>550
俺は>>542で、どんなに左足操作に熟達しても
パニックブレーキ時には無意識のうちに右で踏むと書いてるけどね。

レース云々というより、左ブレはしょせん「意識的なコントロール」の手段であって
緊急時=無意識に体が動く時には役に立たんという話だな。
AT車の左足ブレーキについて語ろう17
553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/02/14(月) 11:20:09 ID:2Uzwg5U90
ここの左ブレ厨は、パニク時でも無意識に左足で踏むのかね?
そこまで神経回路を組み換えられたら、それはそれで凄い熟練だがw
AT車の左足ブレーキについて語ろう17
559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/02/14(月) 11:48:54 ID:2Uzwg5U90
>>554
まあね。確かに左ブレはATの方が(当然、街乗りも含め)俺も明らかに多用するし、
MTの場合はクラッチペダル越しに踏まなきゃなんないから不便だね。
俺はクラッチも一緒に踏んでるけど…。
(ブレーキの踏み代ぐらいのストロークじゃクラッチは切れない故)

>ブレーキ踏力を抜かないまま右足だけに切り替えて左足はクラッチを踏みます

俺の場合、シフト操作が必要な時は最初から右で踏むからそれはないが、逆はあるね。
つまり無意識に右足で踏み始めてしまった時に、
一時的に両足をブレーキペダルに添える瞬間を経て左足に切り換え、右足をアクセルに持ってく、と。

>反射は訓練で身に付くと思います

うーんそれはどうかなあ。脊髄反射って訓練を超えたものだからなあ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう17
563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/02/14(月) 12:00:12 ID:2Uzwg5U90
>>557
で、ヒダリストとやらは、繰り返しになるがパニク時も「無意識に」左で踏むのかい?
可能性でなくて実際にそうだという解答を望む。

>>558
クラッチのリリースコントロールなんて発進時とかの半クラだけだろ。
その他のシフトアップ/ダウンで「コントロール」なんかしねえよw
だいいちコントロールしてる時間があるわけがねえw
ドリフト中に一瞬サイド当てるためにクラッチ踏む時だって蹴って離すだけだよ。
仮に回転合わせが必要ならそれは左足じゃなくて右足でするものだ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう17
565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/02/14(月) 12:03:19 ID:2Uzwg5U90
>>562
まあ「パニク」と言えるのは「3」だけだろうけど、

>構えてなかったけど両足で踏んだ
ワロタww
AT車の左足ブレーキについて語ろう17
567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/02/14(月) 12:15:23 ID:2Uzwg5U90
>>566
ふーん、そういう人はもう100%左足で行ったらいいんちゃうかえ。

俺は免許取って10年過ぎてから左ブレ始めたから、
どんなに熟達しても脊髄反射の回路まで組み変えるのはもう手遅れだなあ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。