トップページ > > 2011年02月06日 > noLqeOITO

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1824 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00200000000000000013710014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【11-12】 雪国自動車生活Part30
【圧雪】 雪道の走り方 【ピカピカアイスバーン】
カーオーディオを高音質にする方法を教えろや
純正カーラジオの感度
◆オイル交換は1万`に1回で十分 10◆
【タイヤ】空気圧セッティング 3【kPa・kgf/cm2】
【12】スタッドレスタイヤを語る Part 10【01】
降雪地域のためのスタッドレスタイヤ
タイヤに窒素を入れてみた
タイヤ館 2本目

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【11-12】 雪国自動車生活Part30
528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 02:06:34 ID:noLqeOITO
>>505
タイヤ交換の列ができているスタンドで、
今履いているタイヤをホイールから外して持ってきたタイヤを付けてくれと言えば、
マジで妖魔退散!みたいな顔されるわ。
【圧雪】 雪道の走り方 【ピカピカアイスバーン】
444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 02:16:18 ID:noLqeOITO
>>434
それって床を雪が擦る音がするからわかるよね。
もっと前にバンパーが擦るし。
カーオーディオを高音質にする方法を教えろや
120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 18:48:21 ID:noLqeOITO
>>116-117
もちろんそこが問題なわけだが、エンクロージャーにまつわる問題点を一挙に解決できるのは魅力だと思うがなぁ。
気圧差については専用の駆動系を設けるか音声信号に重畳するかはともかく、
変位を検出して MFB 制御するのが理想だろう。

ちなみに、エンクロージャー内に空気ではなく特殊なガスを満たしたスピーカーは商品化されたことがある。
カーオーディオを高音質にする方法を教えろや
121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 19:00:49 ID:noLqeOITO
>>118
あれは作りにくいし金かかるんですよ。
ソニーと松下が張り合ってたけど、よくあんな値段で出せたものだと。
ちょうど音楽ソースがアナログから CD に切り替わる頃だったけど、
今鳴らしてもビックリするようないい音ですよ。
でも、ああいうものが量産されることは二度とないと思う。
純正カーラジオの感度
79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 19:17:01 ID:noLqeOITO
>>74
ラジオはもう既製の IC 買ってきて組み込むだけだから。
といっても、完全デジタルチューナーになってて調整ずれもないから、捨てたものではない。
◆オイル交換は1万`に1回で十分 10◆
822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 19:53:35 ID:noLqeOITO
>>781
PC の HDD を毎月換える奴は稀だと思うが、半年とか1年毎に換える奴はいる。
PC 屋は毎年換えろとは言ってないが、無意味というわけでもない。
PC 屋は保証期間内に HDD が壊れれば無償で交換してくれるが、ただそれだけの話で、
データ復旧や使えなかったために生じた損失の補償などはしないと明記している。
【タイヤ】空気圧セッティング 3【kPa・kgf/cm2】
235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 20:09:20 ID:noLqeOITO
>>231
どっちみち確認するので空気抜くのは苦にならないから言ってない(足りなくて足す方が面倒だし)。

前の車では点火プラグの締め付けトルクもチェックしていた。
たいてい緩いが、珍しく緩くない場合はそもそも外した形跡がなかった
(プラグコードの引き回しが全く乱れていないのでわかる)。
それでも整備記録ではチェックが入っていた。
このようなことを言い始めると我ながらうざいので、空気圧ごときは黙っている。
【12】スタッドレスタイヤを語る Part 10【01】
76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 20:16:33 ID:noLqeOITO
>>61
マジレスすれば、ちゃんとローンを支払っていればあまり問題はない。
いきなり使えなくなるなんてことはない。

それより、納車もされてないのに現金で全額払った人が何人もいるのに驚いた。
降雪地域のためのスタッドレスタイヤ
167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 20:20:59 ID:noLqeOITO
>>165
あの程度の横滑りが重大問題になる運転が糞だろ
降雪地域のためのスタッドレスタイヤ
168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 20:24:16 ID:noLqeOITO
>>153
確かに、高速で本当にチェーン巻け(スタッドレスじゃダメ)とかいうのは意味わからんな。
タイヤに窒素を入れてみた
62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 20:34:10 ID:noLqeOITO
>>56
ボンベに入った乾燥空気は非常に高価。
窒素の方がはるかに安い。

自分でボンベを購入して入れるなら水も入らないしそう悪くないと思う。
店で入れるとボッタ
タイヤ館 2本目
632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 20:45:50 ID:noLqeOITO
>>607
出るわけないじゃんw
さらに言えば、タイヤ館がダメなら他のメーカー系タイヤ屋は
タイヤ館 2本目
633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 20:48:27 ID:noLqeOITO
>>606
F1 はダンロップにお任せくださいキリッ
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 10本目
73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 21:33:30 ID:noLqeOITO
>>13
やや固めのシャーベット路面は意外に難物。
雪崩のように層状に剥離して滑るので、
タイヤと接する部分をいくらくわえ込んでも、シャーベット自体が流れてしまい、
ほとんどどうしようもない。
対アイス性能が上がるにつれ、対シャーベットが気になるようになってきたが、
今後さらに問題視されるようになると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。