トップページ > > 2011年02月06日 > WUqBGFgnO

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/1824 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31006000000000001200000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
☆クルマが売れない2(サイレントテロ?)
買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 18個目
セブンイレブンの配送トラックの迷惑運転について
レーダー探知機スレッド★86
【サークリ】 車用ハロゲンバルブ統合スレH49 【ハロゲン】
【オービスは】オービススレ15【オカルト計測器】
ヘッドライト早期点灯のススメ。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart4

書き込みレス一覧

☆クルマが売れない2(サイレントテロ?)
537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 00:10:11 ID:WUqBGFgnO
そうだね。今のところEVが普及する余地が無いもの。

現状ではEVは「充電時間は長く、航続距離は短い」だもの。
おまけに車体価格も高い。軽ですら補助金出て200万円台。

そして一番の問題は「充電する装置があまり無い」ってこと。
余程の田舎でも無い限り大通りを走っていれば、大抵GSはあるだろう。
しかし充電スタンド?なんてどこにあるんだ?
EVの充電が出来るGSなんて現状じゃほとんど無いだろうし。

そして実はこの充電装置がくせ者で、結構高かった気がする。何かで見た時は600万円くらいしたと記憶してる。

で、この現状を打破するには、もっとEVが普及しなきゃならない訳だが、上記の理由によりEV買う人は企業か一部のマニアぐらいだろ。

だから一般にはあまり普及しない→車体価格も下がらない、インフラ整備されない→だから普及しない→インフラ(ry
の繰り返し
買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 18個目
652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 00:18:52 ID:WUqBGFgnO
4トン以上のトラックだと普通に付いてたりする>ドリンク冷やす入れ物や装置

しかも大型トラックのだと、スイッチ一つで温蔵庫にもなるw
セブンイレブンの配送トラックの迷惑運転について
64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 00:34:21 ID:WUqBGFgnO
>>63

他のチェーンのトラックは、最高速は抑えてるけど(一般道60km/hまで)制限速度ピッタリでは無いからね。

一方セブンは制限ピッタリだもの。そりゃ迷惑に感じるわ。
あと加速がトロすぎ。トラックが加速が遅いのは分かる(特に荷物がいっぱいの時は)。
しかし、早過ぎるシフトアップ+ふんわりアクスル故にくそ遅い。これは佐川も同様だな。

もちろん会社が強制してるからであって、ドライバーが好きでやってる訳じゃないのは分かってるよ。
レーダー探知機スレッド★86
171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 01:07:58 ID:WUqBGFgnO
てか覗き込むまでしなくても、右側メーターでも助手席の人の体格やシートポジションによっては見えると思うんだが…>速度

>>161

前の車はメーターの真上(つまり自分の目の前)に付けた。
視線移動が少なくて楽だった。邪魔には思わなかった。

今はセンターに付けた。
視線移動はあるけど、そんな嫌では無い。
結局、個人差なんだよ。


あと車種にもよると思うけど、ダッシュボードのデザインが悪いと設置に苦労する。
取付場所が限定されるというか。
逆にデザインが良いと、どこに設置するのも楽。好きな場所に設置可能。
理想はダッシュ上が真っ平らなんだろうな。

またはミラー型という選択肢もある。
【サークリ】 車用ハロゲンバルブ統合スレH49 【ハロゲン】
380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 04:22:08 ID:WUqBGFgnO
>>370

HIDって意外と前からあるんだけど、いつ頃の車?

実は昭和の頃には出てたんだぜ。
平成車だけど、R32スカイラインに純正でHIDがあってワロタw
セブンイレブンの配送トラックの迷惑運転について
73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 04:28:16 ID:WUqBGFgnO
>>71

ヴィッツは本部社員の営業車だ。あれはデジタコとか付いてないだろうからなw

まぁセブンに限らず、営業車は飛ばす奴が多い。
【オービスは】オービススレ15【オカルト計測器】
390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 04:32:29 ID:WUqBGFgnO
オービスでググると「株式会社オービス」なんてのが出てくるぜ。
ヘッドライト早期点灯のススメ。
791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 04:39:11 ID:WUqBGFgnO
>>790

平成18年以降に生産された車だとアウト
それ以前の車なら合法。

ただし、車検の時だけ白に戻す人もいるけどね。
その辺は自己責任で。
☆クルマが売れない2(サイレントテロ?)
541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 04:47:03 ID:WUqBGFgnO
>>583

そんな状況になったら首都圏も壊滅的になる。
なのでそれは無い。普通はそうなりそうになれば国が手を打つ。

もし仮に首都圏すら壊滅的になれば、リアル世紀末都市だわな。
そうなりゃ中国、南北朝鮮、ロシアあたりが攻めてきて日本占領か、アメリカの属国になるかのどちらかだろう。
☆クルマが売れない2(サイレントテロ?)
542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 04:54:52 ID:WUqBGFgnO
>>539

へぇ、そうなんだ。
でも600万に比べりゃ安りゃ安いけど、それでも147万かよ。
普通に車買える値段じゃないか。こんなの法人ユーザーか、よほどのマニアくらいしか買わないでしょ。

しかし5万なら安いな。
5万なら自宅に設置出来るだろうけど、問題は出先での充電だな。
現状じゃEVは近所の買い物カーや、特定のエリアしか走らない営業車の粋を出なそうだな。
☆クルマが売れない2(サイレントテロ?)
566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 16:52:31 ID:WUqBGFgnO
カーシェアは、車が必須な地方じゃ普及しないと思う。この辺はカーシェアスレを見てると分かると思う。

皆が車を必要としてる→でも利用するには予約が必要→
予約が被れば利用できない→結果、空予約をする等、車の取り合いみたいになる→
しかも誰かが事故やったりすれば車が一時利用できない→だったらマイカー買った方が早い、ってなるだろうし。

あとマイカーを持たずに必要な時はレンタカーという方法も地方では難しい。
というのも公共交通が発達してない地方では、レンタカー屋まで行く手段が無かったり、
タクシーで行くにしても結構な料金が掛かったりするのがザラだから。

そして問題は夜中。24時間営業のレンタカー屋が無い事なんてザラ。
しかも田舎の方だと夜中はタクシーすら営業してなかったりする。

結局、地方では軽が最強という結論になるかと。
☆クルマが売れない2(サイレントテロ?)
568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 17:02:00 ID:WUqBGFgnO
>>563

それもあるよね。
日本人は>>563の様に考える人って多いんじゃないかな。俺もそう。
日本人にとっては、車の中=プライベートな空間と考える人が多いから、カーシェアは日本人には向かない、
なんて言ってる人を何かの記事で見たが、まぁ当たってると思う。

これもカーシェアスレ見てて思うんだが、やはり多くの人が我慢できないのは「タバコの臭い」と「ペットの臭い」。
車の使い方は人それぞれで、ある人は車でタバコ吸いたいという人もいるだろうが、吸わない人には臭いは苦痛だろ。

あと俺が嫌なのは、ハンドルやシフトノブがベトベトしてたりする事。
手が汚れてても気にしない奴の後だったら最悪。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart4
816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/06(日) 17:05:03 ID:WUqBGFgnO
>>814

つ ADバン


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。