トップページ > > 2011年02月04日 > sAI7dueF0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1703 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002132000010000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【業者専用】鈑金塗装関係者:31叩き目【素人禁止】
【最近は】福野礼一郎30th【レストア屋巡礼】
☆クルマが売れない2(サイレントテロ?)
電気自動車総合スレ その19

書き込みレス一覧

【業者専用】鈑金塗装関係者:31叩き目【素人禁止】
625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/04(金) 09:37:45 ID:sAI7dueF0
>>623
バックドアは先端を脚立に乗せれば楽勝
普通のドアは先端をジャッキに乗せる

ボンネットとスライドは嫁か部品屋
【最近は】福野礼一郎30th【レストア屋巡礼】
953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/04(金) 09:52:55 ID:sAI7dueF0
コーティングねぇ、
チョット良いワックスぐらいの感じだよな。
安い車だと車そのもの売る利益よりも
コーティング費用の方がディーラー収入多いんだよね。
手間ワックスがけと変わらないのに、ウン万円、コーティング液数千円
後はメンテパックを売りつけて、、、っと(分割で先払いしているだけ、、、)

他わ知らんけど、CPCは1年しか持ちませんよって、裁判所で認定されちゃった。
実はメンテ時にかけ直し、メンテに出すやつなんてほとんど居ない。(五年持つと思ってる)
メンテ出さないと、保障も無し。
ディラーは面倒くさいので、新車以外にはコーティング施工しないしな。
コーティングそのものの作業時間よりも、
コーティングできる状態にする下処理の方が手間かかるから。

普通のWAXは埃呼んで、却って汚れるので、
普通のWAXかけるなら何もしないほうが良いよ。
コーティングは価格に納得できるならやっても良いかもね。
☆クルマが売れない2(サイレントテロ?)
493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/04(金) 10:02:52 ID:sAI7dueF0
もうすぐヤマダ電機で電気自動車売る時代が来るだろう。

ABC辺りとジムニーは田舎だと結構走ってるよ、
後は普通にワゴンRとかムーヴが多い訳だが、
免許人数に一台車保有が普通だから、
一家に一台薄らデカイミニバンあれば、
他の車は2人乗れて50km走れれば十分
安い電気自動車が出れば、そちらに移行するかもね。

電気自動車なら、電気屋の方が良いのを作りそうだ。
産業構造そのものが、ひっくり返るかもね。
電気自動車総合スレ その19
303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/04(金) 11:42:43 ID:sAI7dueF0
エンジン重量が重くても何でも良いなら、
熱効率はディーゼルが最強
重量/エネルギー比で行くと、タービン系の方が良いし、
熱効率もガソリンエンジンよりは良い。

発電所がタービンなのは発電量が膨大なので、ディーゼルなんかでやってられん、、、で
企業の自家発電では、ディーゼル発電機が多い

プリウスがディーゼルじゃないのがなんとも、、、、
イメージだけの商品だという事だな。

ロータリーは燃焼室の形状が悪いから、
プラグで着火だと、効率が悪くなる(隅々まで燃えない)
本当はディーゼル等の自然着火系と相性が良い。

OSのラジコンエンジンはほとんどの個体で稼働時間短いでしょう。
10時間も回される事が稀だと思う。
電気自動車総合スレ その19
305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/04(金) 11:49:32 ID:sAI7dueF0
ロータリーはバイクで市販されたモノもある。

水素か、ディーゼルで発電用なら良いかもしれないね。
何と言っても小さくて軽い。
電気自動車総合スレ その19
307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/04(金) 11:53:15 ID:sAI7dueF0
ルマンのアレは、車重が相当軽かったから(レギュで軽くてOKだったから)
最後の年だからかなりオマケしてもらったんだよね。
ワンチャンスをモノにしたのは、たいしたものだとは思うけど。
電気自動車総合スレ その19
310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/04(金) 12:18:22 ID:sAI7dueF0
>>308
発電にしか使わないなら、
完全に車体から浮かせば良いから振動は問題にならない、
動力取り出すとそうもいかないけど。
騒音は停止時等はエンジン止めれば良いし。

バッテリーがもう少し良くなれば、
シリーズ方式のハイブリも出てくるんじゃないかな。
電気自動車総合スレ その19
312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/04(金) 12:39:25 ID:sAI7dueF0
動力取り出さなくて良いんだから、
3軸全部ダンパーなどで釣った状態に出来る。
【業者専用】鈑金塗装関係者:31叩き目【素人禁止】
636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/04(金) 17:49:54 ID:sAI7dueF0
あとで出るけど気にするな、
どうせ下品なエアロとかだろ?
蜘蛛の巣出る前に、また当てるに決まってる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。