トップページ > > 2011年02月02日 > 38gx3cpR0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/1777 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020011100000128



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
電気自動車総合スレ その19
自動車保険どうしてる? part42
【修理】整備工場 プロに相談 その35【整備】

書き込みレス一覧

電気自動車総合スレ その19
224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/02(水) 11:19:03 ID:38gx3cpR0
EVすれで、コストパフォーマンスの話はやめないか?
今のEV市場で、そんなことが論外なのは総意だろ。

燃料車と補助金ナシで同価格になった段階で、その航続性能や電源系維持費等の
視点でコストパフォーマンスがどうかを比較することがスタートするんで
そりゃ5-10年先のはなしだろ


自動車保険どうしてる? part42
114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/02(水) 11:23:25 ID:38gx3cpR0
>>113
会社にかかわらず。
どんなに最悪の事故と多額の賠償金が発生しても
契約が無制限なら、法的に決められた賠償責任を果たす金は満額出る。
賠償金に関して、あなたの財布から10円玉一つ出すことはない。

ただ、それ以上のサービスを求めるなら別。
あなたの「大丈夫?」が何を指すのかによるが、賠償金に関しては大丈夫
自動車保険どうしてる? part42
121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/02(水) 14:01:01 ID:38gx3cpR0
>>120
事故により車両の破損があると、保険、修理、販売に利害関係が出る。
ディーラは比較的高い修理費を取るし、アフターも代車(レンタカー)も万全
仮に修理費が尋常じゃないと、その保険金を足場にして新車を売ろうとしたり。

そういう利害関係のなかで、少々保険に不利な方向性が出ても、それは代理店と兼任
してるという部分で、若干顧客よりに有利になる可能性もある。

カンタンにいうと必要以上にボッタくろうと思う業者に保険屋がそれボッタクリ?
と言いたいが、保険屋と一心同体な部分もあるので「よしなに」ですます。
顧客はボッタくりで即座にレンタカーが出たり、莫大な修理費を元に新車に
返られるという可能性も

保険や修理や販売やレンタや、全てが別業者だと、なかなか良いリンクをしない。
自動車保険どうしてる? part42
125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/02(水) 15:18:05 ID:38gx3cpR0
>>123
最低最悪の契約で温存すると等級が上がっていきます。車は持っていて
乗らないだけなら、対物100万免責有りでも何でも良いから、最低契約をしておきましょう。

>>124
等級は関係ないが、家族が新規契約をする場合にデメリットが。
【修理】整備工場 プロに相談 その35【整備】
309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/02(水) 16:30:02 ID:38gx3cpR0
マーチといえば、異音満載のデキソコナイ電磁クラッチCVTなかった?
自動車保険どうしてる? part42
128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/02(水) 22:50:57 ID:38gx3cpR0
>>126
出すよ。
被害者の場合はね。

他は被害者で出さないの?って話になると思うが。
事故→板金塗装業者 という場合でも出るが、自社にレンタカー会社を持ってる
迅速さは異常だし、その貸し出しノウハウも徹底してるので、出る案件なら速攻で出す。
これが代理店と修理業とレンタ業と販売業の総合商社の強み。

むしろ、「代車」という無責任の無料貸し出しが厳しい(法的に人に貸すには基本的にレンタカー)
通常の修理業者でも条件が整って保険の問題がない場合は有償車を手配するが
その辺のわずかな温度差のはなしだよ
電気自動車総合スレ その19
260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/02(水) 23:11:58 ID:38gx3cpR0
沖縄近海や港には原発積んだ船がうようよと航行してる
ってオバァがいってたさぁ
電気自動車総合スレ その19
262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/02/02(水) 23:17:01 ID:38gx3cpR0
>>261
山ほど走ってるけどなぁ。

大量採用されないのは、タクシーとしての総合性能が低いからでしょ
また、ハイブリッドだけがタクシーに最適なら、既存のタクシー
シェアトップの車両にユニットを積めばいいのだが、それがないのも
採算と信頼性や耐久性だろうね。
損してまで積む会社は、利用者側にも生産者がわにもいない



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。