トップページ > > 2011年01月28日 > 5qWEZ8KG0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/1474 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002250000240000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【必須】暖機運転してますか?
何でインチアップするんですか?

書き込みレス一覧

【必須】暖機運転してますか?
940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/28(金) 10:10:30 ID:5qWEZ8KG0
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/X-TRAIL/1007/manual_T311007-07.pdf
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/SKYLINE/COUPE/1001/manual_V361001-07.pdf
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/Z/0812/manual_Z340812-07.pdf
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/SKYLINE/CROSSOVER/0907/manual_J500907-07.pdf
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/MURANO/1101/manual_t00um1am3a-07.pdf
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/FUGA/0911/manual_Y510911-07.pdf
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/SKYLINE/1001/manual_V361001-07.pdf
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/TEANA/0806/manual_J320806-07.pdf
http://www.nissan.co.jp/GT-R/treat_maintenance.html

>871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 18:07:24 ID:sH82kSgz0
>工場充填は0W-20だけど、初回点検で5W-30にされるよな

自分の書き込み忘れちゃったのかな?捏造韓国人君
0W20指定とは一切書かないで(後から捏造して付け加えようとした)、工場充填=0W20と決め付けた挙句

>10W-30
>日産車の性能を100%発揮させるため、車とともに研究・開発された新車充墳オイル。
>ttp://www.nissan-buhin-chiba.co.jp/oil/g_o.html

新車に0W20を工場で充填していない証拠でてるねぇ

逃げるなよ
さっさと5W20指定(説明書によってはそれいがいの粘度は絶対に入れるなとかいてある)に
工場では新車時に0W20いれてる証拠だせや
新車には0W20以外は充填してないんだろ
てめえがそういったんじゃねーか
捏造歪曲してないでさっさと証拠だせや在日のくずが

日本に寄生してんじゃねーぞチョウセンヒトモドキ
何でインチアップするんですか?
513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/28(金) 10:15:07 ID:5qWEZ8KG0
>>503
頭悪すぎだなぁ

インチダウンとセットでタイヤを細くするんだぞ

http://www.michelin.co.jp/Home/Products-Services/Truck-and-Bus/Light-truck-Tires
ちなみにトラックのタイヤだけど荷物積んだ状態で前へ進むグリップがいるから細い幅で高扁平だねぇ
何でインチアップするんですか?
515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/28(金) 11:51:01 ID:5qWEZ8KG0
http://blog-imgs-42.fc2.com/b/a/b/babylonsist/setchi.gif
タイヤの接地面が横に長ければ長いほど、横向きの大きな力にしっかりと耐えて車を曲がらせようとする大きな力が発生する
接地面が縦に長いと、加速、減速で有利になる(タイヤの高さが増え、その分撓みが大きくなるので縦長の設置面になり転がり抵抗が増える=縦方向へのグリップ増加)


で空気を抜くと
http://www.goodyear.co.jp/faq/beginners04.html
ここの空気不足の絵のように設置面の真ん中あたりに谷ができる

ちなみにドラッグ用のスリックはサイドウォールが柔らかく作ってあり
指定の空気圧も少なくして設置面積を増やしてるが

>490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 23:00:40 ID:B/R8C5Tl0
>ドラッグでは空気圧をかなり低くセットする場合が多いです。これは接地面積
>を増やす目的やタイヤにショックを吸収させトラクションを得るためなどがあります。

これは普通のタイヤではサイドウォールも強固なため絶対にありえません
【必須】暖機運転してますか?
945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/28(金) 11:56:21 ID:5qWEZ8KG0
0W20以外は充填していないと証拠を捏造しているが↓

>10W-30
>日産車の性能を100%発揮させるため、車とともに研究・開発された新車充墳オイル。
>ttp://www.nissan-buhin-chiba.co.jp/oil/g_o.html

0W20以外を充填していると証拠があり

http://www.nissan.co.jp/SP/OM/X-TRAIL/1007/manual_T311007-07.pdf
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/SKYLINE/COUPE/1001/manual_V361001-07.pdf
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/Z/0812/manual_Z340812-07.pdf
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/SKYLINE/CROSSOVER/0907/manual_J500907-07.pdf
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/MURANO/1101/manual_t00um1am3a-07.pdf
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/FUGA/0911/manual_Y510911-07.pdf
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/SKYLINE/1001/manual_V361001-07.pdf
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/TEANA/0806/manual_J320806-07.pdf
http://www.nissan.co.jp/GT-R/treat_maintenance.html

国産をちょっと調べただけでも5W30だけの指定がかなりあり、さらにインポートカーも含めればその数は膨大に上がる
0W20以外を充填していないという証拠はだせないので捏造
さ す が 在 日 韓 国 人 fAwqddM30
【必須】暖機運転してますか?
946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/28(金) 12:00:40 ID:5qWEZ8KG0
>871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 18:07:24 ID:sH82kSgz0
>工場充填は0W-20だけど、初回点検で5W-30にされるよな

自分の書き込み忘れちゃったのかな?捏造韓国人君
0W20指定とは一切書かないで(後から捏造して付け加えようとした)、工場充填=0W20と決め付けた挙句

>10W-30
>日産車の性能を100%発揮させるため、車とともに研究・開発された新車充墳オイル。
>ttp://www.nissan-buhin-chiba.co.jp/oil/g_o.html

新車に0W20を工場で充填していない証拠でてるねぇ

逃げるなよ
さっさと5W20指定(説明書によってはそれいがいの粘度は絶対に入れるなとかいてある)に
工場では新車時に0W20いれてる証拠だせや
新車には0W20以外は充填してないんだろ
てめえがそういったんじゃねーか
捏造歪曲してないでさっさと証拠だせや在日のくずが

日本に寄生してんじゃねーぞチョウセンヒトモドキ


【必須】暖機運転してますか?
947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/28(金) 12:02:44 ID:5qWEZ8KG0
あ、日本人じゃないから日本語が分からないんだよな?

新車に0W20以外を充填していない証拠さっさとだせよということを在日のお前にもわかりやすく言うと

要するにフェラーリやランボルギーニ等のスポーツカーから日産やシボレー、フォード等の大衆車に至るまで
新車全てにいたるまで0W20を使用していると証拠をださないといけないんだぞ

あ、むりだよな!
なんてったって
>10W-30
>日産車の性能を100%発揮させるため、車とともに研究・開発された新車充墳オイル。
>ttp://www.nissan-buhin-chiba.co.jp/oil/g_o.html

0W20以外を充填している証拠でてきてしまったからねぇ
【必須】暖機運転してますか?
948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/28(金) 12:08:22 ID:5qWEZ8KG0
fAwqddM30が証拠と言い張って新車=0W20を工場充填していると捏造しているので、各メーカーに問い合わせて聞いてみました
英語やドイツ語、イタリア語で聞くのは大変だったけど

0W20を全ての新車に工場で充填している事実はないと返答がきました
何でインチアップするんですか?
516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/28(金) 12:11:22 ID:5qWEZ8KG0
>>514
お前は相当頭が悪いんだねぇ

http://blog-imgs-42.fc2.com/b/a/b/babylonsist/setchi.gif
タイヤの接地面が横に長ければ長いほど、横向きの大きな力にしっかりと耐えて車を曲がらせようとする大きな力が発生する
接地面が縦に長いと、加速、減速で有利になる(タイヤの高さが増え、その分撓みが大きくなるので縦長の設置面になり転がり抵抗が増える=縦方向へのグリップ増加)

ほら、図付きで説明してやったぞ
こんなことも分からないとは相当知能が悪いんだな
何でインチアップするんですか?
519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/28(金) 12:38:19 ID:5qWEZ8KG0
っていうかスタッドレスが設置面積を減らしたほうがグリップ得るってのもうそだったな

面圧を増やしてグリップを増やすのはスパイクタイヤの話


http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/studless.html
複雑な立体形状のミウラ折りサイプは、ブレーキによってブロックに力がかかっても、内部でサイピング同士が互いに支え合い、ブロックの倒れ込みを抑えます。
これにより路面への接地面積が増大

http://questionbox.jp.msn.com/qa2582928.html
スタッドレスタイヤは接地面積を広くした方が安全
細い溝(サイプ)を形成した部分のゴムの角が氷を引っ掻きます。
 (接地面積が大きい程つまり、サイプが多いほど前後方向のグリップが増す)


http://www.pirelli.co.jp/news/2009/07/16/%E6%96%B0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%80%80%E3%80%8C%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%B3/
常に広い接地面積を確保する断面形状を採用し、最も滑りやすいアイスバーン、凍結路面における駆動力、制動力、グリップを実現させました

http://car-taiya.sblo.jp/category/174842-1.html
スタッドレスタイヤは普通のタイヤに比べ、積雪路で雪をグリップしやすいように溝が深く作られており、接地面で溝にはさまれた雪はタイヤが回転する間に溝から剥がれ落ち、再度接地した時には、新たに雪を噛む動きができます

つまり接地面積は大きいほうが良い
でスタッドレスが細めなのは縦方向へのグリップを稼いでるからだね
何でインチアップするんですか?
539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/28(金) 17:54:47 ID:5qWEZ8KG0
>>518
じゃあドラッグ用のスリックがドラッグのときだけ意図的に200〜250kpaの指定空気圧よりも低くしている証拠もってきてね

>>520-521
でタイヤの銘柄、空気量、外径が一緒なテンパータイヤが存在するとでも?
じゃあそのテンパータイヤもってこいよ、捏造してないでさ

>>523
接地面積は過重一緒、空気量も空気圧も一緒なら変わらない

>>524
元々が今のタイヤをどうしたらホイールスピンしにくくなるかだから


>>530-531
逃げたのはお前だろ
ID切り替わりと同時にいなくなったカス

知的障害のBzcq1YTi0は脳外科いけよ

お前の中ではシビックとデミオとマラネロが、同じ銘柄のタイヤで同じ空気量はいってて
同じ過重のかかりかたするんだねぇ

GT-R 480馬力 285/35-20
CL65AMG 612馬力 275/35-20 ←GT-Rよりパワーあるのに幅が狭くなっている!!!
E63AMG 524馬力 265/35-18 ←GT-Rよりパワーあるのに幅が狭くなっている!!!

やっぱりBzcq1YTi0は知的障害なんだねぇ
まぁデミオがホイールスピンするっていうのもこいつの妄想なんだろ
何でインチアップするんですか?
540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/28(金) 17:57:40 ID:5qWEZ8KG0
>>535
Wikiを妄信的に信じる知的障害者Bzcq1YTi0


http://www.goodyear.co.jp/faq/beginners04.html
ここの空気不足の絵のように設置面の真ん中あたりに谷ができる

この図を何度見てもわからないなら、お前は重度の知的障害だな
谷の部分は設置してないってこともわからないなんてやれやれ
何でインチアップするんですか?
542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/28(金) 18:04:48 ID:5qWEZ8KG0
>>541
逃げたのはお前だろ
ID切り替わりと同時にいなくなったカス

知的障害のBzcq1YTi0は脳外科いけよ


ID切り替わりで逃げるつもりだったのがのこのこ戻ってきたんだろ知的障害

http://www.goodyear.co.jp/faq/beginners04.html
ここの空気不足の絵のように設置面の真ん中あたりに谷ができる

この図を何度見てもわからないなら、お前は重度の知的障害だな
谷の部分は設置してないってこともわからないなんてやれやれ

http://blog-imgs-42.fc2.com/b/a/b/babylonsist/setchi.gif
タイヤの接地面が横に長ければ長いほど、横向きの大きな力にしっかりと耐えて車を曲がらせようとする大きな力が発生する
接地面が縦に長いと、加速、減速で有利になる(タイヤの高さが増え、その分撓みが大きくなるので縦長の設置面になり転がり抵抗が増える=縦方向へのグリップ増加)

知的障害のBzcq1YTi0は生きてる価値なんてないから
【必須】暖機運転してますか?
956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/28(金) 18:05:46 ID:5qWEZ8KG0
あ、日本人じゃないから日本語が分からないんだよな?

新車に0W20以外を充填していない証拠さっさとだせよということを在日のお前にもわかりやすく言うと

要するにフェラーリやランボルギーニ等のスポーツカーから日産やシボレー、フォード等の大衆車に至るまで
新車全てにいたるまで0W20を使用していると証拠をださないといけないんだぞ

あ、むりだよな!
なんてったって
>10W-30
>日産車の性能を100%発揮させるため、車とともに研究・開発された新車充墳オイル。
>ttp://www.nissan-buhin-chiba.co.jp/oil/g_o.html

0W20以外を充填している証拠でてきてしまったからねぇ


【必須】暖機運転してますか?
957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/28(金) 18:12:58 ID:5qWEZ8KG0
>>951
>工場充填は0W-20だけど、初回点検で5W-30にされるよな
逃げたって無駄だぞ在日韓国人

お前は新車=0W20と言い張ったんだ
一言も0W20指定とはいっていないし、話の流れもなしに新車充填=0W20といった
普通の日本人なら0W20指定の車はとはでてきてません
そうやって歪曲するのは

お 前 が 在 日 韓 国 人 だ か ら 


>>955
お前日本語不自由すぎだぞ

どこに0W20指定に0W20をいれると
>871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 18:07:24 ID:sH82kSgz0
>工場充填は0W-20だけど、初回点検で5W-30にされるよな
この文章に書いてあるのかねえ
しかもその当時の話の流れからすれば新車=0W20といっていたのは間違いない

fAwqddM30が証拠と言い張って新車=0W20を工場充填していると捏造しているので、各メーカーに問い合わせて聞いてみました
英語やドイツ語、イタリア語で聞くのは大変だったけど

0W20を全ての新車に工場で充填している事実はないと返答がきました

そりゃあ当たり前だよなあ
QAに反することをメーカーがするわけはないんだからな
何でインチアップするんですか?
548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/01/28(金) 18:14:54 ID:5qWEZ8KG0
>>543
メーカーが丁寧に説明のために書いた図を認めたくなくて発狂中か

>>545
逃げたのはお前だろ
ID切り替わりと同時にいなくなったカス

知的障害のBzcq1YTi0は脳外科いけよ


ID切り替わりで逃げるつもりだったのがのこのこ戻ってきたんだろ知的障害

http://www.goodyear.co.jp/faq/beginners04.html
ここの空気不足の絵のように設置面の真ん中あたりに谷ができる

この図を何度見てもわからないなら、お前は重度の知的障害だな
谷の部分は設置してないってこともわからないなんてやれやれ

http://blog-imgs-42.fc2.com/b/a/b/babylonsist/setchi.gif
タイヤの接地面が横に長ければ長いほど、横向きの大きな力にしっかりと耐えて車を曲がらせようとする大きな力が発生する
接地面が縦に長いと、加速、減速で有利になる(タイヤの高さが増え、その分撓みが大きくなるので縦長の設置面になり転がり抵抗が増える=縦方向へのグリップ増加)

知的障害のBzcq1YTi0は生きてる価値なんてないから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。