トップページ > > 2011年01月26日 > toxcwK/g0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/1565 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0411000000110000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
【LPG】LPガス車 天然ガス車 7【CNG】
セルスター工業のレーダー探知機を語るスレ
エコカー減税・補助金制度っておかしいですよね2
エコ運転でも流れに乗れ!
【押して駄目なら】ボロ車スレ Part33【叩くべし】

書き込みレス一覧

【LPG】LPガス車 天然ガス車 7【CNG】
61 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage]:2011/01/26(水) 01:39:58 ID:toxcwK/g0
スルーしているワケじゃないよ。仕事行っててさらに
サッカー見ていたらその間に盛り上がってただけだよ。
排ガス規制法律上は一応LPGとガソリンは同格。
だから排ガス規制識別車台記号も同じ。
たしかに仰るとおり、今時のガソリン車はインジェクションが進化して
燃費も排ガスも驚異的に改善された。
LPGはもともとPMが少ないからその点では有利
(生協はこの利点を買っている)だが、
たしかに旧来のミキサー式では限界という物がある。
と、言うことは裏を返せばLPIが進化すれば可能性は
まだまだあると言うことだ。

あと、架装で無理があるというのは仕方ないとして、
ボンベ検査については初めから期限が解っているのだから、
サドンデス(時限爆弾)ではない。
先手を打ってリビルド(再検査済み)ボンベとチェンジすれば
良いだけだ。ただ、これに関しては法律が古くて厳しすぎる。
何でたかが5MPaのボンベが5年検査で、
20MPaも掛るCNGボンベは無問題なのよと。
たしかに高圧ガス事故事例では、腐食不良容器の破裂は多く
報告されているけれど。とはいえ、
車検時の目視点検&ガス漏れチェックで十分だと俺は思う。

【LPG】LPガス車 天然ガス車 7【CNG】
62 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage]:2011/01/26(水) 01:48:02 ID:toxcwK/g0
次いで言うとLPIの実用化が遅れたのも法律の改正が適切に
なされなかったから。
噴射するために液ガスをポンプで昇圧するとこれすなわち
「高圧ガス製造(行為)」になってしまう。
つまりこのままでは「走る工場」となってしまい、
認可が下りなかったのだ。「特例」が出来るまではね。
だから管理工場構内でのでも走行および実験しかできなかった。
それも事前届けを出した上でだ。

※この法律、実は結構厳しい。エアコンの修理や廃棄のために
エアコンガスをボンベに回収する作業も「製造行為」のため、
「特例」の範囲で特別に現場作業が許されているという状態。
だからアブノーマルな方法をとる場合
(ex回収機を使わないで真空にしたボンベに吸わせるとか)
はやはり事前届けが必要になる。

同じ事情でいわゆる「お弁当箱ボンベ」は法令違反行為。
路上での移充填は出来ない。
セルスター工業のレーダー探知機を語るスレ
858 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage]:2011/01/26(水) 01:55:49 ID:toxcwK/g0
>>856 それを言っちゃあおしまいというか、
そもそもお守りみたいなもんだろ。
でも「希」に当てになることもあるんだな。

まあ、高速飛ばすときは右車線に張り付かないと言うことと、
特に右を走っているときは常に後ろに気をつけることだ。
もし後ろで赤く光ってロックオンされたら、
即座に減速して左に移ればセーフ。
俺はこれで数回助かっている。
エコカー減税・補助金制度っておかしいですよね2
347 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage]:2011/01/26(水) 01:58:51 ID:toxcwK/g0
>>344 「絶対値」として信じることはなくても、
比較対象としての「相対値」としてはこれしかないだろ。
あとは「みんから」とかのユーザー生データーか。
(こっちの方がよほど高信頼だと思うが)
エコ運転でも流れに乗れ!
224 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage]:2011/01/26(水) 02:52:49 ID:toxcwK/g0
某地下鉄の構内工事手伝ったときに、
保線車(モーターカー)に旅客乗せたら?
なんて馬鹿なこと考えてた。
【LPG】LPガス車 天然ガス車 7【CNG】
64 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage]:2011/01/26(水) 03:04:31 ID:toxcwK/g0
>>63 名無しは別人。

まあ、たしかにプリウスタクシー増えたね。俺は乗ったこと無いけど。

でもよ、これからの時代、エネルギーソースは多角化していたほうが
良いと思うよ。少なくともガソリン絶対の時代は終わる。
まあ、そう言う意味では電気なんだろうけれど。
新国産エネルギーとしては深海メタンハイドレートから採掘精製される
CNGに分があると思うが。
【LPG】LPガス車 天然ガス車 7【CNG】
69 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage]:2011/01/26(水) 10:56:05 ID:toxcwK/g0
俺はガソリン代替燃料の中ではLPGは特別に使いにくいとは
思わないけれどね。インフラも整っているし。
DMEとか水素(燃料電池)とかいろいろあるけれど、
安全性やそれから来る取り扱いの簡便性、そしてインフラ整備
どれもまだまだ・・・・。
電気は簡単にスタンド作れるし、使い方によっては
自宅で充電するという使い方も出来るからその点はかなり有利だね。
たしかに電気というのはエネルギー形態として一番使いやすい。

あと、LPGが環境エンジンかというと、そうでもない一面は俺の車がそう。
なにせ車検時に旧基準の設定にしないとパスしない。
つまり新型ガソリンよりもCO/HCが濃い。
それにマフラーにすすがついているから黒煙ゼロじゃない。
でも、旧来キャブ式(ミキサー式)であること考えれば、
高度な制御しなくてもそこそこの成績出せるとも言えるのか。
【押して駄目なら】ボロ車スレ Part33【叩くべし】
221 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage]:2011/01/26(水) 11:05:32 ID:toxcwK/g0
>>204 >「ワーキングメモリー?(ああPCでいう所のRAMのことか〜〜

このあいだ放送大学の「精神医学」の講義でまさにそれをやっていたよ。
精神学や脳医学の発展は、実はコンピューターの開発と平行で、
コンピューター演算理論をモデルに説明するとうまくいくことから
コンピューター時代になってから発展したという。
逆に脳を知ることで電脳も進化しているから、
お互い「鶏と卵」の関係なんだな:( ゚Д゚)ゴルァ!、

そもそも人間の脳(神経回路)も神経(正確にはシナプス)が
「繋がった/切れた」で演算しているからこれはどう見ても2進数であり、
基本単位は電気式コンピューターと全く変わらないんだな:( ゚Д゚)ゴルァ!、


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。