トップページ > > 2011年01月26日 > 8oipm8dO0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1565 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000004620010320000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
女の子85%はAT限定 男の82%はMT限定
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.146
◆オイル交換は1万`に1回で十分 10◆
男でAT車?( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part72】
冬道でのABSは危ない Part7

書き込みレス一覧

女の子85%はAT限定 男の82%はMT限定
447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/26(水) 10:00:16 ID:8oipm8dO0
>>445
子供の頃にハイソカーブームを経験している世代は特にそうなるよね。
「白の似合う直線基調ボディ+2リッター直6+パワーウインドウ+オートマ」は
当時の「ちょっといい車」の必要条件だった。そして71系マークU兄弟や
31型スカイラインみたいな車が大流行。

自分の家も含めてそんな状況だったから、自分にとってのMTのイメージは
近くの団地にあった貧乏臭い車たちとリンクしてるんだよ。
「タクシーでもないのに4気筒で手回し窓のマークU」みたいな。

MTで免許取ってるけど自腹で買う気は起きないね。
ああいう時代を経験していると、どうしてもMT=安物。
ATとほとんど変わらない値段なんて払う気が起きない。
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.146
69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/26(水) 10:05:31 ID:8oipm8dO0
>>53
車両本体が割高でも税金だけは払いたくないんじゃないかな?
俺の後輩でも、俺の制止を聞かずに税金の事ばかり気にして
割高なポンコツ中古軽を買ってすぐに壊れて損こいた奴がいる。

そいつこのご時世に「マル経」のゼミだったんだよね。
たとえ自身が損してでも、今の政府には税金少しでも払いたくないという
反政府的な政治信条でもあるのかね。
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.146
70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/26(水) 10:07:01 ID:8oipm8dO0
>>60
負けてるのは軽セカンド持ちに勝負を挑んだコン乗りの経済力であって
コンパクトカー自体が負けているわけではない事を忘れずに。
◆オイル交換は1万`に1回で十分 10◆
516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/26(水) 10:22:08 ID:8oipm8dO0
アウディに乗ってた頃、1万キロ無交換なんて夢物語で
5000キロで残量警告灯がついてたな。
2サイクルじゃあるまいしオイル燃やしながら走っているのだろうか。
新車で買ったのにさ。
女の子85%はAT限定 男の82%はMT限定
450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/26(水) 11:05:39 ID:8oipm8dO0
>>448
そう、「スポーツカーなら」いいんだよ。
あの当時、乗用車のMTがえらく貧乏臭く見えた一方で
スポーツカーはMTが当たり前で、スポーツカー自体も
今みたいにヲタ臭くなかったし。
女の子85%はAT限定 男の82%はMT限定
451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/26(水) 11:08:27 ID:8oipm8dO0
>>459
欧州でMTが健在なのは、ディーゼルの普及率とも関係ないかな?
ディーゼルなんて「わざと失敗」しないかぎりエンストなんてしないし。
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.146
74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/26(水) 11:10:43 ID:8oipm8dO0
>>71
軽のピンとコンパクトのキリを比べたらそうなるでしょ。
国産VS輸入車でも同じようなことしてるけど。

( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.146
76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/26(水) 11:25:35 ID:8oipm8dO0
個人的には軽コン対決のキモは「適切な排気量」だと思うけど。
フィットより出足のいいワゴンRターボって実際使ってみてどうなんだろう。
やっぱり昔ながらの軽と同様にキックダウンが異常に敏感で使いにくいんではないの?

乗り心地とかカーブで重心がどうとかってどうなんだろうね。
私はそこはあまり気にならないんだよね。ハイト軽は知らないけれど
ミラジーノ1000に乗った時は「軽自動車ってコンパクトのエンジンを積めば
こんなに良くなるのか!」と感心したよ。
男でAT車?( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし
792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/26(水) 11:37:58 ID:8oipm8dO0
>>784
http://liter.to-next.com/rank00.php

「熊本の燃費王」ってのページの人か?
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.146
79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/26(水) 11:54:07 ID:8oipm8dO0
出足いいんだ。
二代目のワゴンRターボは乗った事がるけど、トルコン滑って
エンジン回転を一定に保つ時間が妙に長くて、
そのあと予想以上に押されるおかげで「結果的に早いかな?」
みたいな車だった。
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part72】
841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/26(水) 12:01:35 ID:8oipm8dO0
若葉マークがウインカー出してる右折待ちの車を「右から」抜いてった。
おまけに対向車に急ブレーキ踏ませてるし。どうやって免許取ったんだ?
ムカついたというよりびっくりした。

【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part72】
845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/26(水) 12:07:16 ID:8oipm8dO0
停止線も手前で止まり過ぎると
時期によってはノルマ焦った警官に
一時不停止取られるんだよな。
冬道でのABSは危ない Part7
156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/26(水) 15:01:32 ID:8oipm8dO0
アンチは客観証拠がこれだけ出ても粘るんだな。
自身の体験が根拠らしいけどさ。

それって
「地球が回ってる?太陽や星が動いてるにきまってるだろ。
地球は地震の時くらいしか動かないだろ?お前地球に住んでるの?」
これに近いものを感じるw

( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.146
84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/26(水) 17:19:07 ID:8oipm8dO0
俺が>>76で書いたとおりだな。
軽規格の問題は縦横比だの重心じゃない。
排気量が車体に合わない事だ。

( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.146
86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/26(水) 17:44:31 ID:8oipm8dO0
>>85
切磋琢磨とはいえ世界レベルでは虚しい努力だと思うけどな。
ターボ積むより1000CCを積んだほうが、よほど扱いやすくて燃費も
良くて信頼性も高くて静かで、しかも安く実現できるんだから。
女の子85%はAT限定 男の82%はMT限定
453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/26(水) 17:52:14 ID:8oipm8dO0
日本車のラインナップでは「MT=スポーティもしくは安グレード」に
なっているのは事実だよね。でもそれはソースにならないだろうな。
ユーザーの嗜好とラインナップ。鶏が先か卵が先かみたいな話だから。

さりとて「楽だから」なら欧州の普及率の低さは説明できないよね。
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.146
89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/26(水) 18:51:49 ID:8oipm8dO0
>>87
>狭い日本に住んで周りも国産ばかりなのに、世界がどうのなんて関係ないじゃないか。

私はメーカー視点に立った話をしているんだよ。

( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.146
90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/01/26(水) 18:54:09 ID:8oipm8dO0
>>88
軽のおかげで利幅を抑えた価格になっているのはいい事だ。
優遇の無いコンパクトは利幅を抑えて売らざるをえず、車両価格相応以上に出来ている。
対する軽はボッタクリ。150万出しても見た目だけ普通車っぽくした玩具。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。